兵教大附属小「授業実践の窓」叢書7
新たなカリキュラム像の提案

兵教大附属小「授業実践の窓」叢書7新たなカリキュラム像の提案

投票受付中

学びをつなぐ新たなカリキュラムが、子どもの力を高める!

図画工作科でオリジナルキャラクターをつくる→国語科でオリジナルキャラクターを主役にした紙芝居をつくる→運動会・入学式で演じるオリジナル劇へと発展させる。このような教科・内容横断的な“学びをつなぐ”カリキュラムが、子どもの確かな学力を育成するのだ!


復刊時予価: 2,563円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-048715-8
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 160頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

附属小学校研究成果の刊行によせて
/加治佐 哲也
まえがき
/田中 雅和
新たなカリキュラム像の提案
〜「学びをつなぐ」ことの内実〜 /佐々 敬政
第1部 各教科・道徳・英語学習の実践
国語科 第6学年の実践
短歌や俳句に親しもう
〜光村図書6年「俳句をつくろう」など〜 /白築 浩平
社会科 第5学年の実践
自然災害を防ぐ
〜防災から減災へ〜 /入江 兼司
算数科 第4学年の実践
小数の計算を考えよう
〜数の感覚を豊かにする計算指導のあり方〜 /有吉 克哲
理科 第5学年の実践
めざせ発芽率100%
〜植物の発芽〜 /深田 秀郷
音楽科 第5学年の実践
長調と短調の違いを感じ取って演奏しよう
〜“音で思考する”過程に着目して〜 /中村 恭子
図画工作科 第4学年の実践
ニョッキンパックン
〜マジックハンドづくりからパフォーマンスへ〜 /白井 のり子
体育科 第3学年の実践
打って走って守って!得点をたくさんゲットしよう! /佐々 敬政
体育科 第6学年の実践
フォーメーションプレーを成功させよう
〜作戦へのこだわりが状況判断力を育てる〜 /千原 啓輔
道徳 第1学年の実践
ありがとうのきもちをふくらまそう /忠政 善貴
英語学習 第3学年の実践
Let’s guide friend around Kato city!
〜友だちとかかわる力を育むカリキュラムづくり〜 /坂本 和也
第2部 道徳教育と関連させた授業実践
図画工作科 第1学年の実践
へんしん☆しろくん
〜形の造形からキャラクターの造形へ〜 /中田 高俊
生活科 第2学年の実践
「『いのち』って?」
〜「いのち」をテーマにしたカリキュラム〜 /森川 茂樹
理科 第3学年の実践
自然に学ぶものづくりで子どもの感性を育む
〜センス・オブ・ワンダー×科学的思考〜 /藤本 将宏
うれしの総合活動 第5学年の実践
日本の心を感じる和文化の学習 /川人 慎二
あとがき
/真崎 克彦
執筆者一覧

附属小学校研究成果の刊行によせて
   学長 /加治佐 哲也

 国立大学の附属学校には三つの役割が期待されています。すなわち,第一に大学のもつ能力や資源を活用した先導的な調査研究を推進する拠点校としての役割,第二に所在する地域の学校教育の振興と教員の資質能力の向上に資する「地域のモデル校」としての役割,第三に大学の教育実習の実施校として教員養成を担う役割を遂行することです。

 本書の刊行は,第一の先導的研究を推進する役割を果たす活動の重要な一環です。本書が活用されることにより,第二の役割の地域の公立学校の振興や教員の職能向上にも寄与することになるでしょう。

 兵庫教育大学附属小学校はこれまでにも先進的研究を継続的に推進してきました。「『人間として生き抜く力』を培う総合学習」「新時代の学力形成をめざす授業づくり」「『人間発達科』教育プログラムの研究開発」(文部科学省研究開発学校指定)などです。最近では,小学校英語活動の拠点校として文科省の研究指定を受けています。これらの研究成果はいずれも刊行されています。

 今回の刊行本のタイトルは『新たなカリキュラム像の提案』です。道徳を礎として,教科,「うれしの総合活動」,特別活動,「英語学習」における「学びをつなぐこと」を可能にする,本校のカリキュラム研究の成果をまとめたものです。

 本書の刊行が附属小学校の一層の研究推進の契機となるとともに,各地における研究や実践に広く活用されることにより,本学附属学校の存在意義を高めるものとなることを強く希望しています。

著者紹介

兵庫教育大学附属小学校教育研究会著書を検索»

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ