小学校理科 教科書通りにいかない! 困ったときに役立つピンポイント100

小学校理科 教科書通りにいかない! 困ったときに役立つピンポイント100

投票受付中

いつでも手元に置いておきたい!理科授業のお助け本

粘土を使って、形が変わっても重さは変わらないことを学習していたはずなのに、子どもが「先生、粘土がだんだん軽くなってきました!」と言い出してしまいました。さて、こんな失敗を防ぎ、魅力的な理科授業を創るには?理科授業の困った場面で役立つお助け事例が満載。


復刊時予価: 2,211円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,742円(税込)

Off: ¥194-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-033614-2
ジャンル:
理科
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1部 教科書を使って授業を進めるピンポイント8! これさえおさえておけば大丈夫!!
1 予備実験は忘れずに
2 導入は実物で,課題意識をもたせよう
3 予想はその根拠を考えさせよう
4 実験は,器具を正しく使い,安全に正確に
5 実験が終わっても,片づけるまで気を抜かない
6 結果と結論はどこが違うの? 考察って?
7 表現活動を重視しよう
8 最後に,日常生活と関連させよう
第2部 全学年・全31内容の要点,ピンポイント68! これさえ見れば,授業に心配なし!!
【第3学年 A物質・エネルギー】
(1)物と重さ
9 先生,粘土がだんだん軽くなってきました!
(2)風やゴムの働き
10 先生,自動車がまっすぐ走りません!
(3)光の性質
11 みんな,温度計で地面を掘らないで!
12 先生,はね返した日光が止まってくれません!
(4)磁石の性質
13 先生,クレヨンって磁石にくっつくよ!
14 先生,丸磁石やマグネットシートの極ってどこか変!
15 みんな,実は地球は大きな磁石なんですよ!
(5)電気の通り道
16 先生,銀紙は電気を通しても,金紙は通しません!
【第3学年 B生命・地球】
(1)昆虫と植物
17 みんな,昆虫の体のつくりは腹側からチェックだよ!
18 見ちゃおう! カブトムシがサナギになるところ!
19 先生,このチョウ,4本あしです!
(2)身近な自然の観察
20 あれれ,春の花がないよ〜〜
21 「思いこみスケッチ」防止法!
22 授業中に,モンシロチョウの羽化を観察する方法!
(3)太陽と地面の様子
23 先生,方位磁針が北をさしません!
24 先生,太陽が正午に南中しません!
【第4学年 A物質・エネルギー】
(1)空気と水の性質
25 先生,この玉うまく飛ばないよ!
(2)金属,水,空気と温度
26 先生,97℃で水が沸騰します!
27 先生,0℃になっても水が凍りません!
28 電熱器がないのに,空気のあたたまり方をどう観察させよう?
(3)電気の働き
29 今日は雨…,でもソーラーカーを走らせたいなぁ!
【第4学年 B生命・地球】
(1)人の体のつくりと運動
30 先生,うさぎがあばれます!
31 先生,ぼくの腕,曲げると出てくる細い骨があるよ!
(2)季節と生物
32 困った! 指導計画と自然の変化が合わない!
33 1年間の総まとめはコンタクトシート印刷でばっちり!
(3)天気の様子
34 先生,どこまでが「晴れ」で,どこからが「くもり」なの?
(4)月と星
35 先生,宿題の月の観察,月がありませんでした!
36 みんな,月の動きはグー何個分だった?
37 先生,夏の大三角がみつかりません!
【第5学年 A物質・エネルギー】
(1)物の溶け方
38 先生,食塩と水を混ぜたら,軽くなりました!
(2)振り子の運動
39 先生,振り子の長さって,糸の長さですよね!
40 先生,結果がばらばら! 振り子の実験は失敗?
(3)電流の働き
41 先生,電流を切っても,電磁石に鉄がついちゃった!
42 先生,隣の班と方位磁針の向きが違います!
【第5学年 B生命・地球】
(1)植物の発芽,成長,結実
43 先生,しわになった子葉でもヨウ素液で染まります!
44 先生,水に沈んでいても発芽しました!
45 先生,ヘチマの雌花がみつかりません!
(2)動物の誕生
46 先生,メダカが卵を産んでくれません!
47 みんな,Myメダカの卵で,毎日観察だ!
(3)流水の働き
48 先生,何で河原にこんな大きな岩があるんですか?
49 先生,石を丸くしているのは,水ですよね?
(4)天気の変化
50 先生,東に動いていない雲があります!
51 雲って動く向きは決まっているのかなあ?
【第6学年 A物質・エネルギー】
(1)燃焼の仕組み
52 先生,酸素が燃えるのですよね!
(2)水溶液の性質
53 先生,炭酸水を蒸発させたら白い粉が残りました!
54 先生,二酸化炭素入りのペットボトルを振ってもへこまないです!
55 1分間以内でつくる! 重量%濃度約4%の塩酸!
56 困った! リトマス紙の色がぼやけている!
57 先生,炭酸水は酸性じゃありません!
(3)てこの規則性
58 先生,2ヵ所以上にぶらさげてもつり合います!
(4)電気の利用
59 先生,電子オルゴールがピーッとしか鳴りません!
60 先生,細い電熱線のほうが発熱しています!
61 手回し発電機,どのくらいの速さで回せばいいの?
【第6学年 B生命・地球】
(1)人の体のつくりと働き
62 食物は,細かくなって小腸の壁を通り抜けるだけ?
63 血液の流れの観察は,メダカの卵で!
64 先生,はき出した空気なのに酸素が減っていません!
65 先生,白く濁った石灰水が透明になっちゃった!
(2)植物の養分と水の通り道
66 先生,日光にあててもでんぷんができません!
67 先生,ホウセンカがなかなか染まりません!
68 先生,ジャガイモの葉の実験が雨でできません!
69 先生,葉を真っ白にしたいです!
(3)生物と環境
70 先生,買ってきたコマツナは光合成をしていません!
(4)土地のつくりと変化
71 みんな見て! こうすれば地層はくっきり!
72 先生,地層は崖だけにあるの?
73 露頭の観察の前には,これだけはチェック!
74 先生,火山灰ってどこで採れるの?
(5)月と太陽
75 先生,新月は黒いんですか?
76 月の満ち欠けの観測はいつ頃始めたらいいの?
第3部 理科室経営もこれでばっちり,ピンポイント24! 理科室がぐっと使いやすくなる!!
【理科室・理科準備室の経営】
77 理科室の使い方って,どう教える?
78 子どもにもわかりやすい戸棚・引き出しの整理
79 いろいろな物,注文するときのサイズは?
80 薬品が手についちゃった! なんてことになる前に
81 理科室の掲示はこんなふうに!
【器具・薬品の使い方】
82 切れたワニ口導線を直しちゃおう
83 液切れした温度計を直しちゃおう
84 温度計,みんな温度が違ってる!?
85 ゴム管の使い方
86 豆電球を使い分けよう
87 簡易型検流計の目盛りを読んじゃおう
88 小学校で気をつける薬品は?
89 試験管立ての工夫いろいろ
90 ガラス管はどうやって切るの?
91 教科書に載っていない顕微鏡の使い方
92 コンデンサーの蓄電量を測るには?
93 白くなった集気ビンなどをきれいにするには?
94 鉄サビで汚れた試験管をきれいにするには?
95 ゴム栓の穴の開け方
96 メダカの水槽は洗剤で洗わないで
【その他】
97 学級園の配分,連作に注意!
98 フィールドマナーを守ろう!
99 画鋲ケースも小型水槽に!?
100 海洋プランクトン採集に行ってみよう!
おわりに

はじめに
〜この本を読んでもらいたい人と,この本の使い方〜

 平成23年度から,小学校では新学習指導要領が本格実施になり,教科書も新しいものとなりました。でも,それを教える先生の中には,「先生になったけど理科を教えられるかな」「文系だから,理科はよくわからなくて苦手だ」「実験がうまくいくか心配だ」「子どもにたずねられたらどうしよう」という方が,たくさんいらっしゃるのではないかと思います。また,初めて理科主任になって長年放っておかれた理科室を任され,「理科室経営ってどうすればいいんだ」と困っている先生もいるかと思います。

 そこでこの本は,上にあげたような先生を助けるために,小学校の理科の全内容について,内容をピンポイントに絞って,1冊のハンドブックにまとめたものです。

 具体的には,次のような人に読んで使ってほしいと考えています。


☆この本を読んでほしい人☆

○先生になったばかりで,理科を教えることになった人

 先生になったのはいいけど,理科を教えるのは不安だ! という人へ

○理科専攻ではなくて,理科を教えるのが苦手な先生

 理科は自分もわからないし,実験・観察や子どもからの質問が不安だ! という人へ

○初めて理科専科や理科主任になった理科専攻の先生

 理科室経営ってどうすればいいか,よくわからない! という人へ


 そしてこの本は,あちこちで出版されている「理科の教科書のかわりになる本」とは異なり,次のようなことを意図しています。


・教科書を使って授業をしていて,もし困ったときの助けになることをめざしています。

・理科の各内容に1つ以上のポイントをもりこむようにして,小学校で学ぶ全内容を1冊のハンディな本にまとめました。

・特に第2部と第3部では,実験や観察で陥りやすいミスや,子どもからたずねられて返答に困ったときなどの対応を,1ページ1ピンポイントで述べるようにしました。


そこで,このような使い方をしていただければと思います。


☆この本の使い方☆

○第1部にあるピンポイントを参考に,教科書を使って授業をする

 やはり,教科書が基本です。そのうえで,この本を使ってください。

○新単元に入る前に,この本の第2部でピンポイントをチェックしておく

 小学校の全内容に,1つ以上のピンポイントが載っています。

○実験や児童の質問などで困ったときに,この本の第2部をチェックする

 教科書と一緒にもち運べるように,ハンディな本にしました。

○理科主任になったときに,この本の第3部をチェックする

 第3部は,使いやすい理科室にするためのピンポイントを載せました。


 子どもたちにとってわかりやすい理科の授業が行われるために,少しでもこの本が役に立ちましたら,これ以上の幸せはありません。


  楽しく群馬の理科を創り合う会   代表 /増田 和明

著者紹介

増田 和明(ますだ かずあき)著書を検索»

1963年生まれ。群馬県内の小中学校で勤務する傍ら,群馬大学大学院教育学研究科で修士号を取得する。そして,群馬県立北毛青少年自然の家に勤務して現在に至る。専門は理科教育学と植物分類学で,日本理科教育学会,植物地理・分類学会などに所属する。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 内容が具体的でわかりやすい。具体的な対処例が示されているので、その後の応用も考えやすく指導に余裕が出てきた。その結果、学習内容が子どもたちにもわかりやすかったようだ。
      2015/5/1050代・小学校教員

ページトップへ