つまずきを徹底サポート! 体育授業で使える魔法の「言葉かけ」 中学年編

つまずきを徹底サポート! 体育授業で使える魔法の「言葉かけ」 中学年編

好評2刷

「できた!」の笑顔溢れる体育授業は「言葉かけ」でつくる

体育授業でのつまずきを具体的な「言葉かけ」で徹底サポート!子どもがつまずきやすい場面別に、効果的な「言葉かけ」例と、Before→Afterを写真&イラストでビジュアルに解説。領域ごとに、ひと目で分かる“これだけは押さえておきたい指導のポイント”付。


紙版価格: 2,750円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,475円(税込)

Off: ¥275-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-032928-1
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月1日

もくじ

もくじの詳細表示

監修のことば
はじめに
Part1 授業が激変する! 「言葉かけ」の極意
―学校体育ではぐくむ課題解決力―
1 「言葉かけ」を効果的に活用するために
1.「言葉かけ」の分類を知ろう!
2.「言葉かけ」による児童の内面の様子
3.効果的な「言葉かけ」をするために
4.「言葉かけ」による【技能】に関する学習効果
@「わかる」と「できる」をつなげる「言葉かけ」
A児童の技能レベルに応じた「言葉かけ」
B「言葉かけ」の極意 五つのウルトラC
2 新しい時代に求められる,課題解決的な子どもを育てる「言葉かけ」
1.児童の体力向上のために小学校体育科が担うものは
2.焦点を見極めて「言葉かけ」しよう
3.ダイレクトに伝える「直接的言葉かけ」と思考を促す「間接的言葉かけ」
Part2 体育授業がもっと楽しくなる! つまずきを徹底サポートする魔法の「言葉かけ」
体つくり運動編
【体ほぐしの運動】
1 みんなでチャレンジ!@―三人以上でなべなべそこぬけ―
2 みんなでチャレンジ!A―割りばしでつながろう―
3 みんなでチャレンジ!B―まねしてみよう―
【多様な動きをつくる運動 体のバランスをとる運動】
4 動きを合わせてバランスをとろう!
【多様な動きをつくる運動 体を移動する運動】
5 上手に体をコントロールしよう!
【多様な動きをつくる運動 用具を操作する運動】
6 用具と仲良く!Let’s challenge!!
【多様な動きをつくる運動 力試しの運動】
7 めざせ!!マッスルチャンピオン
【多様な動きをつくる運動 基本的な動きを組み合わせる運動】
8 ○年○組 なんでもチャレンジ!動き隊
これだけは押さえておこう! 体つくり運動の指導POINT
器械運動編
【マット運動】
1 チャレンジ!マット運動@―前転―
2 チャレンジ!マット運動A―後転―
3 チャレンジ!マット運動B―壁倒立―
4 チャレンジ!マット運動C―腕立て横跳び越し―
【鉄棒運動】
5 チャレンジ!鉄棒運動@―補助逆上がり(上がり技)―
6 チャレンジ!鉄棒運動A―膝掛け振り上がり(上がり技)―
7 チャレンジ!鉄棒運動B―かかえ込み回り(支持回転技)―
8 チャレンジ!鉄棒運動C―両膝掛け倒立下り(下り技)―
【跳び箱運動】
9 チャレンジ!跳び箱運動@―開脚跳び―
10 チャレンジ!跳び箱運動A―台上前転―
これだけは押さえておこう! 器械運動の指導POINT
走・跳の運動編
【かけっこ・リレー】
1 ゴールまで駆け抜けよう―かけっこ―
2 みんなのバトンを走ってつなごう―リレー―
【小型ハードル走】
3 いろいろなリズムで小型ハードルを走り抜けよう!
4 同じリズムで小型ハードルを走り抜けよう!
【幅跳び】
5 やってみよう!段ボール箱幅跳び
【高跳び】
6 イチ・ニッ・サーンで高く跳ぼう!
これだけは押さえておこう! 走・跳の運動の指導POINT
浮く・泳ぐ運動編
【浮く運動】
1 体の力を抜いてだるま浮き
2 力を抜いて伏し浮き
3 ビート板でラッコ浮き
4 け伸びでまっすぐ進もう!
【泳ぐ運動】
5 ビート板でスイスイばた足
6 陸上で秘策? かえる足
7 呼吸をしながら続けて長く浮いてみよう
8 いよいよクロールに挑戦
これだけは押さえておこう! 浮く・泳ぐ運動の指導POINT
ゲーム編
【ゴール型ゲーム】
1 心を合わせてゴールを決めよう―タワーボール―
2 みんなの力でボールをつないでゴールを決めよう!―サッカー―
3 つなげ,みんなで,1,2,3!!@―タグラグビー―
【ネット型ゲーム】
4 つなげ,みんなで,1,2,3!!A―プレルボール―
【ベースボール型ゲーム】
5 打って走って勝利を呼ぼう!―ティーベースボール―
これだけは押さえておこう! ゲームの指導POINT
表現運動編
【表現】
1 洗濯物になあ〜れ
2 ジャングル探検に出発!!
3 せっしゃ,忍者でござる!
【リズムダンス】
4 ぼくも わたしも みんなダンサー!!
5 ぼくたち わたしたち ○○ダンサーズ!!
これだけは押さえておこう! 表現運動の指導POINT
執筆者一覧

監修のことば

 体育の授業における運動は,そのほとんどが教師と児童,児童と児童相互の人間的関わりの中で展開される。その人間関係こそが,教師による学習指導や児童同士の学び合いの基盤である。そして,人と人との関わりの中ではコミュニケーションが,人間関係のあり方を大きく左右する重要な役割を担っている。

 体育の授業におけるコミュニケーションは,単なる機械的な情報伝達のツールにとどまるものではない。個々の児童の願いや感動,仲間意識や共感など様々な内容が包含され,付加されるべきものである。そのような意味でのコミュニケーションが,運動における児童の体験を実感として定着させ,教師と児童,児童と児童の一体感や連携,さらには信頼感を増大させる。そこに,学習指導や学び合いの質の向上につながる人間関係が構築されていく。

 望ましい人間関係の構築につながるコミュニケーションの保障は,体育の授業を進める上で大切な要点である。したがって,指導者が授業場面での「言語」について十分に配慮することは,運動場面での特徴の一つである非言語的コミュニケーションへの着目とともに重要な視点となってくる。

 体育科の学習においては,やはり運動の学習が中心的存在となる。運動の学習には,運動を習得(まだできない運動をできるように)する学習,運動を習熟・修正(できる運動をよりよく動けるように)する学習などがある。

 前者では,目標となる運動を示範や資料によって示すだけではなく,その運動ができるためのコツを伝えることが大切である。コツとは運動技術に裏付けされた身体の動かし方であるが,どんな感じで動いたらよいのかという動き方の感じとして,学習者の感覚の中に取り入れられるものでなくてはならない。そこで,その動きがもっている基本的な動きの力動感(力の入れ方やタイミング)が,「ギューン」とか「グーン」といった擬音で表されたり,「タンタターン」「トントントトーン」といったタクト的表現で示されたりすることがよくある。

 後者では,学習者の運動中の意識がどこに向けられているのか,どのような運動像を目指すのかの確認に基づき,動きの修正活動が行われる。そこでは,指導者と学習者の間で,言語を用いたコミュニケーションを通して行われるのが一般である。どの言葉が学習者にとって最適であるのか,指導者は学習者の感覚世界に入り込んで探し出す必要に迫られることになる。

 本書には,日々児童と向き合って運動学習の指導に携わっておられる経験豊かな先生方の,指導実践の積み重ねの中から選び出された有効な言葉が,つまずきの事例に対応した形で収められています。これからの運動学習の指導に,大いに役立つものと期待いたします。


  監修者   /落合 優・神家 一成

著者紹介

落合 優(おちあい まさる)著書を検索»

1946年藤沢市生まれ。横浜創英大学こども教育学部教授。前横浜国立大学教授(1975年〜2012年)。専門分野は,体育心理学,体育科教育,幼児教育(運動遊びや健康)。長年に渡って小・中・高校の教員養成に関わり,運動学習・対人関係など体育心理学の知見と授業実践現場での課題との融合を願い活動している。

神家 一成(かみや かずしげ)著書を検索»

1952年岡山市生まれ。高知大学教育学部教授。専門分野は,スポーツ運動学,体育科教育学。1997年〜2012年の間,独立行政法人教員研修センター主催「子どもの体力向上指導者養成研修」(前:文部科学省主催「学校体育実指導者講習会」)講師。『中学校学習指導要領解説 体育編』作成協力者。

山本 儀浩(やまもと よしひろ)著書を検索»

1963年仙台市生まれ。高知県教育委員会スポーツ健康教育課専門企画員。文部科学省子どもの体力向上指導者養成研修講師,全国体力・運動能力,運動習慣等調査検討委員,小学校体育丸わかりハンドブック作成協力者を務める。

益子 照正(ますこ てるまさ)著書を検索»

1965年東京都品川区生まれ。横浜市立間門小学校主幹教諭。1988年に教職をスタート,横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校を経て現職。文部科学省『小学校体育まるわかりハンドブック』作成協力者。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ