子どもウォッチング術6心を育てる教師の言葉かけ 高学年

投票受付中

先人の言葉かけに学ぶ/心の持ち方を鍛える言葉かけ/日常生活と学校行事を結ぶ言葉かけ/学級開き卒業前の言葉かけ/高学年女子への言葉かけ


復刊時予価: 2,618円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-029818-X
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 168頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
T 聞いてもらわなければ始まらない
U 先人の言葉かけ
1 東井義雄氏
2 向山洋一氏
3 竹内隆夫氏
4 高木善之氏
V 心の持ち方を鍛える言葉かけ
1 いかなる価値かを知らせる言葉かけ
2 高学年としての正しい誇りを持たせる言葉かけ
3 自分を見つめ直させる言葉かけ(その一)
4 自分を見つめ直させる言葉かけ(その二)
5 自信を持ち、自己の可能性を信じる言葉かけ
6 友達のよさに気付かせる言葉かけ
7 失意にある子どもにかける言葉かけ(その一)
8 失意にある子どもにかける言葉かけ(その二)
9 心の持ち方に気付かせる言葉かけ
未来を共に見つめる言葉かけ
事実を捉え、考える言葉かけ
自分への勇気を持たせる言葉かけ
周りへ目を向けさせる言葉かけ
心の貧しさに気付かせる言葉かけ
心の状態を気付かせる言葉かけ
W 日常生活と学校行事を結ぶ言葉かけ
1 誕生日のもう一つの意味に気付かせる言葉かけ
2 あいさつのよさに気付く言葉かけ
3 美しいお辞儀に気付く言葉かけ
4 時間の大切さに気付く言葉かけ
5 続けて丁寧にすることの大切さに気付かせる言葉かけ
6 今しかできないことに気付かせる言葉かけ
7 結果より過程の大切さに気付かせる言葉かけ
8 やる気と自信を持たせる言葉かけ
9 辛いことに耐える心を育てる言葉かけ
植物へのやさしい心を育てる言葉かけ
時間の大切さに気付かせる言葉かけ
自分の立場を決めることの大切さに気付かせる言葉かけ
人の役に立とうとする心を育てる言葉かけ
物の大切さに気付かせる言葉かけ
X 学級開き・卒業前の言葉かけ
一 学級開きの言葉かけ
1 失敗を恐れず物事にチャレンジする心を育てる言葉かけ
2 努力していこうとする心を育てる言葉かけ
3 弱い心を克服させる言葉かけ
4 主体的な態度を育てる言葉かけ
二 卒業前の言葉かけ
1 別れや出会いのすばらしさに気付かせる言葉かけ(その一)
2 別れや出会いのすばらしさに気付かせる言葉かけ(その二)
3 夢や希望をもたせる言葉かけ(その一)
4 夢や希望をもたせる言葉かけ(その二)
5 夢や希望をもたせる言葉かけ(その三)
6 夢や希望をもたせる言葉かけ(その四)
7 周りへの感謝の気持ちをもたせる言葉かけ(その一)
8 周りへの感謝の気持ちをもたせる言葉かけ(その二)
Y 子どもを進んで正しく行動させた言葉かけ(野村克也氏に学びながら)
1 繰り返しの練習の大切さに気付かせる言葉かけ
2 勝敗ばかりにこだわっている子への言葉かけ
3 ねばり強さを育てるための言葉かけ
4 思いやりを育てる言葉かけ
5 生き物を大切にする心を育てるための言葉かけ
6 一日一日を大切に過ごさせるための言葉かけ
7 すぐ言い訳をする子どもへの言葉かけ
8 子どもにあいさつの大切さをしつける言葉かけ
Z 高学年女子にかけたい言葉かけ
1 自分の魅力に気付かせる言葉かけ
2 人を好きになったときの言葉かけ
3 豊かな生き方に気付かせる言葉かけ
あとがき

まえがき

 体育館での集会の時。

 廊下を、静かに、学級でまとまって、きちんと並んで移動する子どもたち。

 この子どもたちの「きちんと並んで」「静かに」の裏にはどういうことがあるのだろうか。

 子どもたちの行動の裏には次の二つがある。


 A 言われたとおりにしている。

 B 周りの状況を考えている。


 ABの子どもの内面にはさらに裏がある。


 A 先生に怒られる。

 B 自分で気付き、行動する力がある。


 見た目は同じだ。しかし、心の中は全く違う。少なくとも二つの行動原理が存在することになる。

 片や、先生に怒られるから、言うとおりに行動している。

 片や、自分で気付き、考え、自分で行動を選択する場の経験をとおし、「今は静かにしなくちゃ」と判断し、行動している。

 我々はどっちの子どもを育てたいか。

 親ならば、学校でどっちの子どもに育ててほしいか。

 私ならBだ。

 ノーベル賞受賞者として知られる利根川進氏は、朝日新聞紙上に次のような所感をのせているという。

 「自分の子どもをアメリカ流に育てたいとは思わないが、かといって日本の教育を受けさせたいとも考えない。というのは、日本の教育は、兵士をつくる教育ではあるが、指揮官・指導者を育てようとするものではないからだ」

 「教師の言うとおりにする子」「他人の言うことに従順な子」を育てるのではないのである。


 心を育てる手立ての一つとして、教師が子どもにかける「言葉」を検討した。

 心を育てる言葉かけとはどんな言葉か。

 「良さに気付き、考え、自主的に行動する力を育てる」言葉もそうだろう。

 「安心感を与える」言葉もそうだろう。

 「ハッとさせる」言葉もそうだろう。

 様々な言葉かけをご紹介する。ご参考になれば幸いである。


   法則化サークル鹿児島きのきあ代表 /坂元 弘平

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ