対談 小学校新教育課程 「総合的な学習」をどう創るか

投票受付中

新教育課程の目玉「総合的学習」について,主査の山極隆氏と実践トップの上越市大手町小の小林毅夫氏が,創設のねらい展開の方向など率直に語る。


復刊時予価: 2,211円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-022213-2
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T なぜ「総合的な学習の時間」が創設されたのか
1 「総合的な学習の時間」誕生の秘話
2 世界の動きに連動する日本の教育改革
3 本音はコンピュータと英語
U 「総合的な学習の時間」の実践像はこうだ
1 「課題性重視」か「主体性重視」か
2 ぜひ必要なカリキュラムセンターの設置
3 ねらい・時数・必置は守れと…
4 大事な基礎、基本とバランス感覚
V 「最初に子どもありき」でやっていけるのか
1 知の総合化≠ニは何ぞや?
2 未来に生きる資質・能力から下りた?
3 どうつきあわせるか、自校のやりたいことと
4 「最初に子どもありき」でやっていけるか
5 空腹体験で深め広がった世界
W 大手町小学校の「総合的学習」実態レポート
1 なぜこの研究が―大手町小学校の場合
2 求めたい実践の多様化
3 現場にすべてお任せ
4 決め手は地域との関係づくり!
X 「総合的学習」で問われる教師、学校の力量
1 ここが変わっていく? 教育行政のあり方
2 どうなる合科的、選択的学習
3 総合的学習の評価はどうなるのか
付録 改訂小学校学習指導要領/総則

まえがき

 平成14年(2002年)より始まる新教育課程は、各学校において、児童に生きる力をはぐくむことを目指し、創意工夫を生かし特色ある教育活動を展開する中で、自ら学び自ら考える力の育成を図るとともに、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り、個性を生かす教育の充実を図ることをねらいとしている。

 また、今回の改訂では、小学校から高等学校に至るまで、「総合的な学習の時間」が教育課程に位置づけられることになった。この「総合的な学習の時間」は、各学校が創意工夫を生かした特色ある活動を行なう時間を確保する(時間枠の確保)ものであり、そのねらいは、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、的確に判断する力(生きる力)を育てるとともに、学び方やものの考え方を身に付け、問題解決に当たる態度(方法知)を育成すること、更にこれらを通じて、自分の得た知識や技能を相互関連的、総合的に働かせる(知の総合化)を目指すものである。

 新設される「総合的な学習の時間」は、前述したように、学校が創意工夫を生かした特色ある活動を行うものであるが、各学校が具体的な学習活動を考え、実践するに当たっても何か手掛かりになるものが必要である。

 本書は、総合学習について実践的な立場から長年にわたって研究してこられ、また現在でも総合学習の実践において我が国の小学校教育の指導的な立場にある新潟県大手町小学校長の小林毅夫先生との対談集である。

 中教審、教課審に参画して「総合的な学習の時間」の創設にいささかかかわりのあった私と実践的な立場からそのすべてを知り尽くしている小林毅夫校長先生との対談内容は、各学校が「総合的な学習の時間」を具体化する上で、何らかのお役に立てるのではないかと思われる。本書を読まれた後、大所高所から検討して、各学校で特色のある「総合的な学習の時間」を計画して頂ければと思っている。

 最後になったが、本書を出版するに当たって、明治図書出版株式会社編集部編集長の樋口雅子氏に大変お世話になったことに対して、深く感謝申しあげたい。


   /山極 隆

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ