シリーズ解放教育の争点2人間関係づくりとネットワーク

投票受付中

個と集団をめぐる新たな争点を解明し,学習集団のダイナミズムを明らかにする。文化的学級集団づくりのすすめをはじめ多様な展開例を示した。


復刊時予価: 3,014円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-015527-3
ジャンル:
人権教育
刊行:
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 224頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

T 個と集団をめぐる新たな争点
/森  実
1 集団づくりの実践に応えられる理論を
2 集団主義教育論をふりかえって
3 セルフエスティーム論と権力関係論 〜対等な人間関係を求めて
4 教育実践から出発し、未来を展望する 〜本書の構成
U 学習集団のダイナミズム
一 文化的学級集団づくりのススメ 〈教室改革〉の視点と方法 /園田 雅春
1 「クイズ番組」的授業よ さようなら
2 「わからない子」が幅をきかせる教室
3 〈学びの運動モデル〉を提示する
4 今までで一番燃えた授業
5 自己教育力を高める三階梯
6 学級集団形成の三階梯
7 由紀のエンパワーメント
8 子どもを結ぶ〈ポンド〉
9 文化的学級集団の形成
二 学級経営徒然草 /土田 光子
〜一年たったその時にはみんなが自分を好きになっているように〜
1 はじめに 〜ただ長生きをしたいって? オダマリ! ステキな人生でなきゃいやヨ!
2 学級開き 〜子どもたちが主役だって? オダマリ! 主役は私なのヨ!
3 決意文 〜書いてみただけ? オダマリ! 書いたことはやってもらうワ!
4 二冊のノート 〜暮らしを綴れ? オダマリ! よけいなお世話サ!
5 学級通信・学年通信 〜プライバシー? オダマリ! 子どもが公開したがるんだヨ!
6 学級役員選挙 〜傷つかないかって? オダマリ! 生きていくってそういうことなのヨ!
7 体育行事 〜勝敗は問題じゃないだって? オダマリ! 勝負は勝たなくてどうするノ!
8 文化行事 〜さわやかな感動? オダマリ! コテコテでなくてどうするノ!
9 校外行事 〜行くだけで楽しいんじゃない? オダマリ! 金がかかってる、元を取らなきゃソン!
10 予 行 〜本番の感動が薄れないかって? オダマリ! 万全の準備をとりくみと言うのサ!
11 人権学活 〜暗いんじゃないの? オダマリ! 子どもが一番輝く時間なのヨ!
12 授 業 〜静かにしろだって? オダマリ! 子どもがしゃべらないでどうするノ!
13 おわりに 〜マニュアルがあるかって? オダマリ! 子どもが違うんだ。自分で考えナ!
三 生活班と生活ノート /新保 真紀子
1 ある班学習から
2 学級集団に何を求めるか?
3 生活班は何を目指すか?
4 私のHOW TO 生活班 メモ
5 担任と生徒が綴りあうということ
四 学年と学校における集団形成 /矢野 洋
1 時代の変化のなかで
2 子どもの虚像と実像
3 子どもの主体をどう確立するか
4 発展する現実に依拠する集団を
五 新たなステージに立つ地域解放教育運動 /奥田 均
1 地域解放教育運動の転換点
2 それぞれが主体、お互いがパートナー
3 軽やかなフットワークで、元気の湧き出るネットワークを
解 説 /森  実
1 学級集団づくりを振り返って
2 地域からの解放教育運動を広げるために
V ひらかれたネットワーク
一 学校における心のケア /源 勁一
1 「心」の問題への注目
2 心のケアの特徴と難しさ
3 心のケアとは何をすることか
4 心のケアを必要とする子ども
5 どの子にとっても必要なケア
6 『めざす子ども像』と心のケア
二 子どもの虐待と学校との関わりについて /西澤 哲
1 はじめに
2 学校および教師の役割 〜虐待の発見
3 虐待的人間関係の繰り返し
4 おわりに
三 ネットワーキングとワークショップ /花立 都世司
1 新たな絆としての期待
2 ネットワークとネットワーキング
3 変わる学びとそのスタイル 〜参加する学び〜
4 ワークショップ
5 未来への展望
解 説 /森  実
集団づくりの深化をめざして
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ