社会科教育実践ハンドブック

社会科教育実践ハンドブック

投票受付中

学会発=骨太理論に裏付けられた社会科実践づくりの指針!

現場は「理想論を押付けられても―」といい、大学人は「何のためにこういう授業が必要か」を考えていない、お互いの不満・不信は平行線。そんな現場を支えようと、教師の目標見直しや指導計画づくりの基礎をおさえ、グローバル社会への新しい方向を第一線発言者が提言。


復刊時予価: 3,124円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-011530-3
ジャンル:
社会
刊行:
7刷
対象:
小・中・他
仕様:
A5判 240頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
§1 社会科教育の基盤
/小原 友行
1 教科の目標と学力
2 教育内容と教材
3 教授―学習の方法
4 評価
5 教室
§2 社会科の指導計画
/木村 博一
1 カリキュラム計画
2 単元計画
3 授業計画
4 評価計画
§3 社会科の授業づくりと評価
1 問題解決としての社会科の授業づくりと評価
/溜池 善裕
2 理解としての社会科の授業づくりと評価
/森本 直人
3 説明としての社会科の授業づくりと評価
/草原 和博
4 議論としての社会科の授業づくりと評価
/佐長 健司
5 意思決定としての社会科の授業づくりと評価
/猪瀬 武則
6 社会参加としての社会科の授業づくりと評価
/唐木 清志
§4 小学校社会科授業
1 地域学習(1):地域に生きる人の理解
/戸田 浩暢
2 地域学習(2):生活問題の解決
/松本 康
3 郷土の学習:人の生き方に共感する授業
/木村 勝彦・大和田 昌夫・久地岡 啓一郎・中島 隆行
4 産業学習:人々の工夫や努力の科学化
/米田 豊
5 歴史学習:対立する見解の学習
/梅野 正信
6 政治学習:問題解決の意思決定
/田口 紘子
7 国際理解学習:行動への連帯
/西川 京子
8 新しい授業(1):社会問題の解決学習
/江間 史明
9 新しい授業(2):他国の人々(グローバル問題)の理解
/須本 良夫
§5 中学校社会科地理授業
1 地理学習(1):社会問題の解決
/中本 和彦
2 地理学習(2):産業と社会生活との関係の理解
/澁澤 文隆
3 地理学習(3):社会科学的研究
/吉水 裕也
4 新しい地理学習(1):対立する見解の学習
/伊藤 直之
5 新しい地理学習(2):問題解決の意思決定
/豊嶌 啓司・柴田 康弘
§6 中学校社会科歴史授業
1 歴史学習(1):地域の歴史学習
/外池 智
2 歴史学習(2):歴史問題の解決
/宮薗 衛
3 歴史学習(3):歴史的人物の理解
/福田 喜彦
4 歴史学習(4):歴史学的研究
/深草 正博
5 新しい歴史学習(1):ことなる見方・考え方の学習
/土屋 武志
6 新しい歴史学習(2):選択肢の意思決定
/奥山 研司
§7 中学校社会科公民授業
1 公民学習(1):生活問題の解決
/山根 栄次
2 公民学習(2):地域に生きる人の理解
/中原 朋生
3 公民学習(3):社会科学的研究
/小田 泰司
4 新しい公民学習(1):調停・調整としての学習
/西村 公孝
5 新しい公民学習(2):政策立案への参加
/渡部 竜也
§8 高校の新しい社会系授業
1 社会問題学習としての地理学習
/竹内 裕一
2 社会空間形成としての地理学習
/田中 伸
3 批判的解釈学習としての歴史学習
/高橋 健司
4 社会形成としての歴史学習
/竹中 伸夫
5 法(関連)学習としての公民学習
/大杉 昭英
6 価値分析としての公民学習
/藤本 将人
§9 社会科関連授業
1 国際理解教育
/西脇 保幸
2 多文化学習
/川崎 誠司
3 グローバル教育
/藤原 孝章
4 開発教育
/木村 一子
5 環境教育
/水山 光春
6 ESD(持続可能な開発のための教育)
/永田 成文
7 NIE(教育に新聞を)
/谷田部 玲生
8 法(関連)教育
/江口 勇治
§10 世界の社会科授業づくり
1 中国の社会科授業づくり
/森茂 岳雄
2 韓国の社会科授業づくり
/坂井 俊樹
3 アメリカの社会科授業づくり
/小川 正人
4 オセアニアの社会科授業づくり
/井田 仁康
5 イギリスの社会系授業づくり
/志村 喬
6 ドイツの社会系授業づくり
/大友 秀明
§11 社会科の評価
/棚橋 健治
1 「結果の判定とそれに基づく序列づけ」から「教育的意思決定のための情報収集とその利用」へ
2 集団準拠評価から目標準拠評価へ
3 説明責任を果たす評価
4 社会科の理念の明確化,具体化
§12 社会科の授業研究
/原田 智仁
1 授業研究の概念と類型
2 授業分析・授業評価
§13 教師の授業力向上
/池野 範男
1 求められる教師像の変化:反省的教師、成長する教師
2 PDCAサイクルによる社会科授業の向上
3 授業の記録とポートフォリオ
4 授業観察と検討会

まえがき

 全国社会科教育学会は,わが国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織です。本学会も,2011年度には創立60周年を迎えます。

 現在は,年1回の全国研究大会の開催や機関誌(定期刊行の『社会科研究』と不定期刊行の『社会科教育論叢』)の発行という恒常的な学会活動に加えて,次の3つの新たな活動(トライアングルプラン)に挑戦しています。

 ◎新たな社会科教育学研究を開拓していくプロジェクト研究の推進(研究開発センター)

 ◎全国・世界とのネットワーク化を図る,プロジェクト研究の成果に基づく講演会,セミナー,ワークショップ等の開催(人材育成センター)

 ◎機関誌,図書,ウェブサイト等による積極的な情報発信(情報発信センター)

 これらの活動を通して,学会の究極的な役割であるこれからの社会科教育の研究・実践を担う有為な人材が育成されていくことを,大いに期待しております。そのようなねらいをもって,本書の企画もなされております。

 ところで,本書は,本学会編でおよそ10年前の2001年に明治図書より刊行された『社会科教育学研究ハンドブック』の実践編であるとともに,2007年に同じく明治図書より刊行された『小学校の“優れた社会科授業”の条件』『中学校・高校の“優れた社会科授業”の条件』の発展編でもあります。本書の特色としては,大きく次の3点を指摘することができます。

 第1は,社会科教育実践に関する基礎概念を明確にしていることです。社会科教育の事実は言うまでもなく授業そのものです。それをより優れたものとして構築し,実践していくことは,社会科教育学研究の大きな使命です。その意味では,社会科教育実践のための基礎概念を明確にしておくことは,授業づくりのための道具箱を作り上げる営みでもあります。

 第2は,内外の最新の実践研究の成果に基づくとともに,さらに学校現場の実践的な課題に応える授業研究の成果を踏まえて執筆されていることです。特に§4〜8では,「問題解決」「理解」「説明」「議論」「意思決定」「社会参加」といった授業原理の視点から,新しい社会科教育実践の実例を多く紹介するとともに,課題解決の方策を提案しています。

 第3は,教師自身が自己の社会科教育実践力の向上を図っていくための方法も示唆してくれていることです。具体的には,各節の構成において,実践上の課題,課題に応える実例,実例にみられる課題解決の仕方,そして残されている課題と改善への提案というように,自身で実践力を高めていくストーリーがわかるようなものとなっています。

 このような特色を備えた本書が,これからの優れた社会科授業づくりのための参考書になるとともに,質の高い教育実践研究の発展に寄与していくことを強く願っております。

 最後に,本書の編集・刊行に尽力された編集委員会の委員各位,また趣旨を理解していただき出版を快く引き受けていただいた明治図書の樋口雅子編集部長に対して,心よりの謝辞を申し上げます。


  2011年3月30日   全国社会科教育学会会長 /小原 友行


著者紹介

全国社会科教育学会著書を検索»

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ