総合的学習を創る 2005年6月号
新環境教育“愛・地球博”注目ネタを授業する

X180

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 2005年6月号新環境教育“愛・地球博”注目ネタを授業する

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
総合的な学習
刊行:
2005年5月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
子ども記者が取材した万博
中村 康生
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
エネルギー&環境学習の基盤を創る
野田 敦敬
発展した科学技術の現状を地球レベルで考えよう
川上 昭吾
未来が体感できる博覧会
寺本 潔
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
まずは地球規模の「つながり」を実感させよう
小川 正賢
国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
中山 迅
サイクル図とコーン袋で循環型社会を授業する(甲本卓司氏の授業追試)
田口 忠博
どうして環境なの?地球と自分たちの未来を考えてみよう
福井 吉雄
地球温暖化を授業する―私の提案はこれだ!
温暖化 愛・地球博の体験&見どころガイド
金指 由香里
CO2 ネタ教材&授業化への提案
染谷 幸二
エネルギー ネタ教材&授業化への提案
加藤 有悟
地球の今 ネタ教材&授業化への提案
橋本 宰
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
環境の保護・保全 愛・地球博の体験&見どころガイド
寺本 潔
省エネ ネタ教材&授業化への提案
林 智之
バイオマス ネタ教材&授業化への提案
小田 泰史
リサイクル ネタ教材&授業化への提案
天野 稔子
環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
環境と人類の歴史 愛・地球博の体験&見どころガイド
酒井 喜八郎
絶滅種問題 ネタ教材&授業化への提案
大堀 真
科学の歴史 ネタ教材&授業化への提案
小森 栄治
地球の歩み ネタ教材&授業化への提案
五島 政一
町づくり・家づくり ネタ教材&授業化への提案
横谷 晃之
環境と人類の未来を授業する―私の提案はこれだ!
環境と人類の未来 愛・地球博の体験&見どころガイド
加納 誠司
リニア ネタ教材&授業化への提案
大川 栄治
環境と建築 ネタ教材&授業化への提案
寺本 潔
電気自動車 ネタ教材&授業化への提案
石田 佳子
ロボット ネタ教材&授業化への提案
渡邊 俊
宇宙探査 ネタ教材&授業化への提案
善能寺 正美
IT ネタ教材&授業化への提案
岩崎 秀幸
愛・地球博の体験スポット&発展学習のヒント―各国別 企業別 会場別―
私たちも参加しています。
橋本 昌典
愛地球博での「ひと・もの・こと」を生かす
堺 正司
外国館をプロデュースしよう!―見えないところを見る力を育てる―
土井 謙次
万博の歴史から学ぶ国際交流
寺本 潔
新聞記者から見た万博スポット
安江 清彦
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― (第3回)
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
田邊 龍太
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
スチレンボードで「どこでもプレゼンテーション」
前田 康裕
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! (第3回)
中教審専門部会の「審議の論点は何か」
若手 三喜雄安野 功
ねらいにあった総合の評価スキル (第3回)
総合的学習の評価観を見直す
階 玲治
“生命と死”の授業をつくる (第3回)
少年犯罪で息子を惨殺された母・青木和代さんをお招きした、「いのちの授業」の記録
村井 淳志
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第3回)
江戸の発達と都市問題 ゴミと排泄物はどこへ行ったのか
伊原 浩昭
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第3回)
「義肢装具士」の道を歩んで十六年
小林 幸雄
編集後記
樋口 雅子
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第3回)
生き物指標で環境把握―ツバメの巣が語る人間と自然の関係
寺本 潔

編集後記

○……愛知教育大の寺本潔先生に、「愛知で開催される“愛・地球博”って、全国的にはどうも盛り上がりに欠ける気がしますが─」とメールしたところ、以下のようなご返信をいただきました。

 内容としては、

・1万8000年前のマンモスの頭部が語ること

・となりのトトロ「サツキとメイの家(復元家屋)」から分かる昭和30年代の暮らし

・グローバルループの構造材質から福祉の道づくりを学ぶ

・企業パビリオンにみる未来社会を考える総合(企業別の見どころの箇所でも可)、トヨタ、ワンダーサーカス、日立館が一押し

・リニモ発着駅藤が丘商店街の町おこしにみる総合

・パーク&ライド方式のアクセス方法にみるエコ

・日本館の建築材料・竹にみるエコの面白さ

・外国パビリオン見学から国際理解学習につなげる指導

・万博建設材料のエコ(箱型のシンプルな建物、建設資材の再利用)

・万博の歴史にみる大国の夢と近代化

・江戸幕府が出品したパリ万博、明治政府が建設したウィーン万博の日本庭園

・名古屋市しだみ地区に建設された環境住宅からみえてくる近未来のエコライフ

・万博子ども向けHPの活用法

・万博の地元・瀬戸市修学旅行の美味しいネタ など。

 これだけ見ていても、総合的学習のテーマとして取り上げたいようなものばかり―という気がして特集しました。せっかくの国際的イベントに参加される時の参考になれば…と願っています。

(樋口雅子)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ