- 子供&教師のコンピュータ授業 使い勝手UPのガイド
- まえがき―本書で主張したいこと―
- /
- T コンピュータに親しもう PCっておもしろいな
- 扉
- /
- コンピュータの操作は「らくがお」で!
- /
- 〜対象:幼児から高学年児童まで全学年 2時間〜
- ソリティアで,マウスの基本操作を身に付ける
- /
- 〜対象:低学年から高学年児童まで 2〜3時間〜
- キーボード練習ゲームでブラインドタッチに挑戦
- /
- 〜対象:幼児から高学年児童まで全学年 1時間〜
- 指令を実行せよ!
- /
- 〜対象:3・4年生 1〜2時間〜
- 指令を作ろう!
- /
- 〜対象:4・5・6年生 2〜3時間〜
- コンピュータ とっておき情報室@
- /
- 〜コンピュータに親しませるために,こんなソフトがおすすめ〜
- U コンピュータで創ろう PCって便利だな
- 扉
- オリジナルカレンダーを創ろう―happy birthdayカレンダー―
- /
- 〜対象:全学年 2時間〜
- プリクラ気分で,写真シールづくり
- /
- 〜対象:全学年 1〜2時間〜
- ぼくもわたしも作曲名人!
- /
- 〜対象:4・5・6年生 2〜3時間〜
- 「スイミー」のマルチメディア紙芝居をつくろう!
- /
- 〜対象:低学年〜 3時間〜
- 写真入りオリジナル名刺でどうぞよろしく
- /
- 〜対象:3年生以上 1〜2時間〜
- オリジナルCDケースを作ろう
- /
- 〜対象:全学年OK 2時間〜
- 一挙三得,ペイントでステンドグラスを作ろう
- /
- 〜対象:中・高学年 1〜2時間〜
- コンピュータ とっておき情報室A
- /
- 〜子供でも簡単に扱えるテンプレート集〜
- V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
- 扉
- チャットで遊ぼう
- /
- 〜対象:4・5・6年生 1時間〜
- Eメールで遊ぼう
- /
- 〜対象:4・5・6年生 1時間〜
- Eメールで何でも聞いてみよう
- /
- 〜対象:4・5・6年生 2時間〜
- アスキーアートでメールを楽しく
- /
- 〜対象:4・5・6年生 2時間〜
- アニメページをさがそう―インターネットはドラエモンポケット―
- /
- 〜対象:4・5・6年生 2時間〜
- コンピュータ とっておき情報室B
- /
- 〜インターネット・子供向け検索ページはここがいい〜
- <障害児交流コーナー>点字や手話を知らなくても交流ができる
- /
- W コンピュータでまとめよう PCでプレゼンテーション
- 扉
- 思い出電子アルバム
- /
- 〜対象:全学年 2〜3時間〜
- マルチメディア新聞コンテスト
- /
- 〜対象:高学年 3時間〜
- デジカメで観察レポートを
- /
- 〜対象:中学年から高学年まで 2時間〜
- EMの成果をプレゼンテーション
- /
- 〜対象:高学年 3〜4時間〜
- 自分たちのホームページで情報発信!
- /
- 〜対象:中学年以上 2〜3時間〜
- コンピュータでグラフ作り
- /
- 〜対象:中・高学年 2時間〜
- コンピュータ とっておき情報室C
- /
- 〜まとめ,プレゼンにはこんなソフトを〜
- X 授業のための環境づくり これだけは用意しよう
- 扉
- 情報教育主任マニュアル―これだけは押さえよう―
- /
- 各学年で付けたい力の系統表
- /
- あとがき
- /
-
- 明治図書