特集 総合的学習の基本能力をつける「学び方カード」実物集
- 総合的学習における「学び方カード」の意義と活用
- /
- T今日的課題の学習で使える「学び方カード」
- 1 国際理解で使える「学び方カード」
- (1) 地図帳の世界地図を活用するときの「学び方カード」
- /
- (2) 日本人学校にアクセスして調べるときの「学び方カード」
- /
- (3) 大使館を活用して調べるときの「学び方カード」
- /
- (4) 世界の住居を調べるときの「学び方カード」
- /
- (5) 世界の食べ物を調べるときの「学び方カード」
- /
- (6) 世界の衣服を調べるときの「学び方カード」
- /
- (7) 音楽から世界を見るときの「学び方カード」
- /
- (8) 世界のあいさつ言葉の「学び方カード」
- /
- (9) あいさつの仕方を調べるときの「学び方カード」
- /
- (10) 仮想海外旅行の計画を立てるときの「学び方カード」
- /
- 2 環境学習で使える「学び方カード」
- (1) 森林を調べるときの「学び方カード」
- /
- (2) 野鳥を調べるときの「学び方カード」
- /
- (3) 水を調べるときの「学び方カード」
- /
- (4) 空気を調べるときの「学び方カード」
- /
- (5) 土を調べるときの「学び方カード」
- /
- (6) 川を調べるときの「学び方カード」
- /
- (7) エネルギーを調べるときの「学び方カード」
- /
- (8) カラスのごみさがしを調べるときの「学び方カード」
- /
- (9) 音を調べるときの「学び方カード」
- /
- (10) 地球温暖化を調べるときの「学び方カード」
- /
- (11) 〈参考〉さらにくわしく調べるための情報
- /
- 3 福祉を核にした学習で使える「学び方カード」
- (1) 車いす体験の「学び方カード」
- /
- (2) アイマスク体験の「学び方カード」
- /
- (3) 耳の不自由な人たちのことをよく知るための「学び方カード」
- /
- (4) バリアフリーについての「学び方カード」
- /
- (5) お年寄りのことをもっとよく知るための「学び方カード」1
- /
- (6) お年寄りのことをもっとよく知るための「学び方カード」2
- /
- (7) 障害のある友だちのことをもっと知るための「学び方カード」
- /
- (8) 盲学校・ろう学校・養護学校と交流するときの「学び方カード」1
- /
- (9) 盲学校・ろう学校・養護学校と交流するときの「学び方カード」2
- /
- (10) ボランティアについての「学び方カード」
- /
- (11) 〈参考〉さらにくわしく調べるための情報
- /
- 4 健康を核にした学習で使える「学び方カード」
- (1) 人のいのちをライフステージから考える「学び方カード」
- /
- (2) 保育園の一日保父さん・保母さんを体験する「学び方カード」
- /
- (3) 人の死について考えるための「学び方カード」
- /
- (4) 大人へ近づくわたしたちを考える「学び方カード」
- /
- (5) 悩みの解決のためにロールプレイを体験する「学び方カード」
- /
- (6) 食生活を考えるための「学び方カード」
- /
- (7) 栄養のバランスがとれた食生活を考える「学び方カード」
- /
- (8) 喫煙防止を考えるための「学び方カード」
- /
- (9) 地域のたばこ環境をウオッチングする「学び方カード」
- /
- (10) 事故の防止を考えるための「学び方カード」
- /
- (11) 〈参考〉さらにくわしく調べるための情報
- /
- 5 情報を核にした学習で使える「学び方カード」
- (1) デジタルカメラを調査や見学に活用する「学び方カード」
- /
- (2) デジタルカメラを発表に活用する「学び方カード」
- /
- (3) パソコンを表現の道具として活用する「学び方カード」
- /
- (4) イメージスキャナを使って集めた情報を入力する「学び方カード」
- /
- (5) ホームページ作成ソフトでカードに表現する「学び方カード」
- /
- (6) カードをつないで知識のネットワークを作る「学び方カード」
- /
- (7) インターネットを学習に活用する「学び方カード」
- /
- (8) インターネットで調べ情報を集める「学び方カード」
- /
- (9) 電子メールで情報を集める「学び方カード」
- /
- (10) 電子メールで世界と交流する「学び方カード」
- /
- 6 英会話で使える「学び方カード」
- (1) アルファベットをリサーチする「学び方カード」
- /
- (2) 「ビジュアル英単語カード」をつくる「学び方カード」
- /
- (3) 英語で自分の気持ちを表す「学び方カード」
- /
- (4) 「こんにちは」と英語であいさつする「学び方カード」
- /
- (5) 「おはよう」のあいさつをする「学び方カード」
- /
- (6) 新しい友だちにインタビューする「学び方カード」
- /
- (7) 英語でどう言うか困ったときの「学び方カード」
- /
- (8) ハンバーガーショップで注文するときの「学び方カード」
- /
- (9) 気に入ったセーターを買うときの「学び方カード」
- /
- (10) 外国の人と話すときのマナーについての「学び方カード」
- /
- U 調べ学習で使える「学び方カード」
- 7 資料を集める活動で使える「学び方カード」(校内編)
- (1) 電話のかけ方の「学び方カード」
- /
- (2) ファックスの使い方の「学び方カード」
- /
- (3) 手紙の書き方の「学び方カード」
- /
- (4) 学習情報センターを活用法するときの「学び方カード」
- /
- (5) 学校図書館を使うときの「学び方カード」
- /
- (6) 文献資料・図鑑・辞典を使うときの「学び方カード」
- /
- (7) コンピュータを使うときの「学び方カード」
- /
- (8) 映像資料から調べるときの「学び方カード」
- /
- (9) 新聞記事を活用するときの「学び方カード」
- /
- (10) 友だちと情報交換するときの「学び方カード」
- /
- 8 資料を集める活動で使える「学び方カード」(地域編)
- (1) フィールドワークをするときの「学び方カード」
- /
- (2) 工場を訪ねるときの「学び方カード」
- /
- (3) 市役所を訪ねるときの「学び方カード」
- /
- (4) 図書館を利用するときの「学び方カード」
- /
- (5) インタビューするときの「学び方カード」
- /
- (6) 地域の人材に学ぶための「学び方カード」
- /
- (7) 地名を調べるときの「学び方カード」
- /
- (8) 郷土史家を訪ねるときの「学び方カード」
- /
- (9) 教育施設を見学するときの「学び方カード」
- /
- (10) 資料館・博物館を利用するときの「学び方カード」
- /
- 9 まとめ活動で使える「学び方カード」
- (1) カルタでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (2) すごろくでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (3) 4コママンガでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (4) ペープサートでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (5) 新聞でまとめるときの「学び方カード」
- /
- (6) 紙しばいでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (7) お礼の手紙を書くときの「学び方カード」
- /
- (8) 絵てがみでまとめるときの「学び方カード」
- /
- (9) 討論(ディベート)・発表するときの「学び方カード」
- /
- (10) 自己評価・相互評価するときの「学び方カード」
- /
- 執筆者紹介
-
- 明治図書