教室ツーウェイ 2006年3月号
できる教師は教材教具を厳選する

T319

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2006年3月号できる教師は教材教具を厳選する

紙版価格: 838円(税込)

送料無料

電子版価格: 754円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2006年2月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 できる教師は教材教具を厳選する
絶対成功する教材教具活用法
向山は二十年昔、ユースウェアの概念を学校教材に持ちこんだ。その結果は、累計四千万冊のあかねこスキル等の広がりをもたらした。
向山 洋一
学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
五色百人一首で知的な集団に変容していく
小宮 孝之
学級開きから五色百人一首を
糸井 利則
日本の伝統文化が学級づくりに力を発揮する時
内村 博幸
国語学習システムを学ぶ教材
漢字の習得システムを学ぶ
あかねこ漢字スキルはナンバーワンでオンリーワンな教材だ!
田上 大輔
指書き、なぞり書き、写し書きの3ステップ
神谷 祐子
コミュニケーションを学ぶ
楽しみながら場に適した声や調子を学ぶことのできる「話す・聞く」スキル
松崎 力
話す聞くスキルでお隣りと仲良し
岡 惠子
視写、直写を学ぶ
「できる教師」が見逃すはずがない
浜井 俊洋
日本の伝統的なお手本文化教材『うつしまるくん』『あかねこ暗唱・直写スキル』。丁寧さを意識させてから自習をさせる。
東田 昌樹
算数の基礎基本を身につけさせる教材
指先が未発達な子どもでもできる「百玉そろばん」
操作性にすぐれ準備・片づけが簡単な百玉そろばんは、子どもと教師の味方である。
樋口 正和
指先が未発達な子どもでも易しく操作できる「TOSS子ども用百玉そろばん」
岩本 友子
かけ算九九を難なく覚える「かけ算九九計算尺セット」
つまずきの大きい子には、いっしょになって計算尺を扱うことが大切である
板倉 弘幸
できない子の視点に立った緻密さと、子どものやる気を引っぱり出すダイナミックさを融合させた教材
木村 重夫
向山型算数システムを学ぶ
授業を貫く「リズムとテンポ」を意識する。それは、開始1分の中から生まれる。
甲本 卓司
向山型算数システムを学ぶには、計算スキルを正しいユースウェアーで使う。
赤石 賢司
成功を体験させることができる教具
二重とびができる
「できないこと」が「できるようになる」がやる気の源
鈴木 恭子
スーパーとびなわの威力
村田 斎
逆上がりができる
くるりんベルトが大活躍!三年一組全員逆上がり成功!
石橋 健一郎
やっぱり「くるりんベルト」
渡辺 喜男
総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
ボランティア教育
ボランティアの第一歩は知ることから
瀧尾 恵美子
年間を通して様々な教材を持ち込む よい教材がよい授業を育む!
赤木 雅美
環境教育
体験・知識を伝える最適教材コーン袋と最新環境授業テキスト
河田 孝文
環境教育なら、コーン袋に限る
小野 隆行
英会話
「五色英語かるたを持っていてよかった!」そう思った時ベスト3
井戸 砂織
フラッシュカードの基本の基本ができているか
渡邉 憲昭
大切なノート指導
学級経営に役に立つノート指導
正木 恵子
手本をもとに書き方を徹底して教え、変化をつけた評価を続けて定着させる
戸井 和彦
入門期のノート指導〜百聞は一見にしかず〜
千葉 康弘
ミニ特集 技量検定をふりかえる
TOSS技量検定は炸裂するように広がっている
向山 洋一
全ての原点はD表にこそある!
赤木 雅美
技量検定を充実する自分の課題と目標
レベラントピーター
「5分間」の授業で見えてくる、自分の日々と授業
間宮 多恵
授業に自分なりの仮説を入れ、日本の教師として授業する
千葉 雄二
サークルはアイデアの宝庫だ
桜井 健一
「授業」だけがうまくなることはない。教師としての「総合力」こそが最後にものをいうのだ!
椿原 正和
イラストで見る「授業力」
教育技術は現場から生み出される
前田 康裕
授業上達論 追補 (第170回)
知識を得る上達論から修業する上達論へ
向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
圧巻! 「軽度発達障害」に対する摸擬授業オンパレード! ほか
循環型社会への授業のドラマ
CO2削減最新技術の挑戦/教室に物を持ち込んで、環境教育を実感させる。
松崎 力
コーン袋の授業/コーン袋の授業に3年生が熱中した!
大前 暁政
都市づくり教育/「まちづくり教育」最前線情報
鈴木 康一
総合的学習のドラマ
英会話/感動! 言えた、話せた、通じた英会話
渡邉 憲昭
ジュニアボランティア教育/海外で取り組む点字学習
塩沢 博之
ライフスキル教育/対話改善プログラムでけんかを回避する技能を育てる
山崎 一樹
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたE
横山 浩之
新学習指導要領への検討課題
日本人の遺伝子特性にあった学習指導方法を開発しよう
明石 要一
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
斎 久美子
授業のドラマ12ケ月
手探りの二年間! 重度障害が変容したドラマ
松藤 司
学校全体で取り組んだ特別支援教育
松崎 力
向山型算数で平均90点突破 (第36回)
できない子ができるようになれば一点突破する
佐藤 美果子
続・向山洋一を追って (第19回)
[第16巻]『子ども社会の差別とどう闘ったか』(後)
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第144回)
初公開 向山学級討論の授業から評論文への道
向山 洋一
TOSS授業検定D表挑戦
D表検定は自分の弱さに気づくことができる
白井 朱美
一冊の本との出会い
小瀬村 雅子
自分の力を痛感するチャンス
竹下 真己
佐藤式工作法
動く絵―場面が変わる面白さ―
佐藤 昌彦
授業の始まり15秒
授業開始前から、授業は、始まっている
山口 收
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第180回)
「TOSSかけ算九九計算尺セット」を使ったところ、子ども達はいつの間にか九九を正確に覚えてしまった。
細羽 朋恵
TOSSインターネットランド (第132回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第168回)
計算だんごチャレラン
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
常に「授業」を意識する心を作り、実行する手段である
向井 ひとみ
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノートで変わる子どものノート
戸 究
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
一年生だからこそユースウェア通りに
深野 美保
熱中する音楽授業
今日もやって!子どもを釘付け「ふるさと劇場」
飯田 清美
「三世代共通して歌えるうた」、「年を取ってからも口ずさめる曲」を歌う
関根 朋子
ドラムセットを使って熱中するドラムの授業
西邑 裕子
五色百人一首で学級づくり
やんちゃな子、真面目な子、みんなで熱中百人一首!
中田 正一
若く名もなくこの地に教師として生きて
学びの楽しさを全ての子ども達に
江畑 善博
サークルに参加して得たもの
明日からまたがんばろうという勇気をもらう
大関 貴之
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
授業を見る視点はTOSS以外にはない
大北 修一
全国ネットワーク全国ML活動中
「英会話」の最前線
平田 淳
子どもTOSSデー進行中
出会った保護者とつながり続ける
小松 裕明
スマートボード授業のドラマ
スマートボードが引き起こした逆転現象
藤井 達也
TOSS検定初挑戦
私の教師修業はTOSS技量検定から始まった
打越 丈容
自分が変わった!授業が変わった!D表検定受検
上野 敦司
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一

編集前記

▼すぐれた教材を正しい方法で使うと、その効果は絶大である。

 教師の未熟さを、十分に補ってくれる。

▼例えば、くるりんベルト。

 教室に常備しておけば、いつの間にか、逆上りのできない子ができるようになる。

▼例えば、スーパーとびなわ、級表A、Bを正しく活用すれば、子ども達が二重まわしをできるようになる。

▼例えば、五色百人一首。教室に導入すれば、いつの間にか、教室がまとまる。

 子どもが熱中するこのゲームは、その時だけは「教師の指導が通り」「ルールが示される」ようになるからだ。

▼例えば、TOSSノート。ヨーロッパの先進国で開発されたこのノートは、学習には極めて適した「ソフト」を持っている。

 TOSSノートは子ども達が大好きだ。うっとりするほどきれいなノートが生れ、学力も向上する。しかも一冊百円と安い。

▼例えば、かけ算の九九計算尺。この教材を使うと「かけ算九九」が苦手で嫌いという子も熱中してできるようになる。

 例えば、百玉ソロバン。ざわついた一年生の教室も、この時間だけはシーンとなる。

 アメリカ、イギリスにも百玉ソロバンはある。

 十の合成分解など、算数の極めて重要なポイントをタイルの十倍も練習できる。新年度は一、二年生用に「百玉ソロバン算数セット」(予価二千二百円)が出る。

▼これから世に出る「全国の小学校学区域地図」の「まちたんけん教材」も、またたく間に広がるだろう。

▼ほんの一例を紹介した。活用している人はその効果が分るだろう。

 広がりもすごい。あかねこスキルは十六年間右肩上がりの普及で、累計四千万冊だ。

▼これら絶大な効果のある教材を使う上での注意がたった一つある。それは正しい使い方(ユースウェア)をきちんと実行することだ。我流では、効果は上がらない。パソコンを我流で使っても、どうにもならないのと同じである。

▼本号は、わたしが学校教育に持ち込んだ「教材、教具のユースウェア」について特集した。授業検定をミニ特集とした。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ