特集 子供のつまずきを生かそう@「数と計算」
- 特集の解明
- 「子供のつまずきを生かすこと」は算数指導のキーポイント/向山宣義
- 特集に基づく実践事例
- 小学1年 「玉入れきょうそう」どちらがおおい(ひきざん)/嶋田 浩
- 小学2年 一人一人の考えを大切に(2けたのひき算)/八田菊義
- 小学3年 子供の気づきやつまずきを生かして(あまりのあるわり算)/根岸美佐子・加藤恵子
- 小学4年 等しい分数を発見的にとらえさせる指導(分数の大きさくらべ)/河村信孝
- 小学5年 予想されるつまずきからの授業づくり(小数のわり算)/澤田正樹
- 小学6年 振り返りでつまずきを乗り越えよう(分数のわり算)/大谷行和
- 実践のポイント=金本良通/小嶋隆夫/菊池俊光
- 地域の特性を生かした算数(2)
- 東京都・楽しいゲームから問題を開発する『時刻当てゲーム』/篠原敬子
- 秋田県・「秋田花まるっ」竿灯まつりと算数/佐川喜一
- TT授業最前線(14)
- 主体的に問題解決できる子供を育てるTT/松本正彦
- がんばっています!若い先生(4)
- 予想外の反応に対してのとまどいの連続/小林和代
- 海外教科書ホット情報(1)
- アメリカ/清水美憲
- 算数が好きになる問題
- 小学1年 でんしゃでいこう/前野浩司
- 小学2年 ぼうけんに行こう!/佐藤 学
- 小学3年 神さまが見たものは?/井口修一
- 小学4年 さあ!宇宙へ出発だ!/田中 保
- 小学5年 ワ−ルドカップにちょう戦だ!/永山 誉
- 小学6年 対称な図形ならべゲーム/橋本隆公
- 連載講座●算数を楽しくする興味ある問題(8)
- 中国の小学数学オリンピックの問題から@/片桐重男
- 連載講座●意欲を高める教材の徹底研究(2)
- 第2学年・大きな数の数え方・表し方/斎藤健一
- 第4学年・大きな数/中野正彦
- 第6学年・分数(除法)の計算のし方/松田直樹
- 連載講座●21世紀の教育課程を考える(2)
- データをもとに教育課程を検討する/吉川成夫
-
- 明治図書