教材開発 2002年8月号
好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ

R176

«前号へ

次号へ»

教材開発 2002年8月号好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ

紙版価格: 806円(税込)

送料無料

電子版価格: 725円(税込)

Off: ¥81-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2002年7月
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
巻頭論文
本気でやってみたいことを引き出し、爆発させる
有田 和正
好奇心を引き出す私の方法
子どもとクイズを作ろう!
伊藤 哲朗
夏休みも子どもトツナガル
谷本 博史
子どもも教師も一緒に好奇心
中村 博之
学級通信に知的で面白い問題を出す
西野 俊太
「はてな?」は、すぐに!
坂口 孝之
おばけとクイズで好奇心を引き出そう
森 真粧美
探検プラス自分・秘密
庄司 浩
数字から秘密を探ろう
黒崎 美春
好奇心を爆発させる夏休みとは?
爆発させるには、まず導火線を……
俵原 正仁
夏休みにしかできないことを狙い撃つ!!
横田 輝昭
チャンス!〔大きく広がる時間と場所〕
小立 記正
子どもに発見ノートを
松澤 正仁
教科でもった好奇心を発展させるネタ
国語/カタカナで漢字探し
江口 儀彦
社会/島めぐりで出会う人・もの・こと……
嘉納 英明
算数/「100をはじいたら負け」の必勝法を考えよう
小林 篤史
理科/ひまわり画像を集めて天気予報の秘密に挑戦
齋藤 俊明
総合でもった好奇心を発展させるネタ
国際理解/英語サイトでエキサイト!
瀬川 恵子
情報/他では見られない情報をさがせ!
浦 武司
環境/温暖化と時代軸
城 恵市
福祉/ほんとうの「やさしさ」探し
上野 悟
健康/頭と心と体をフル回転させ健康に!
本間 賢一
地域1/理科・社会科・環境教育へ発展する川下り体験
加藤 和敏
地域2/音で味わうふるさとの四季(夏編)
熊谷 誠
地域3/○○城は「つながり」と「ふかまり」の宝庫
三原 茂
好奇心を爆発させる自由研究
「自分の脳」で実験しよう!
山川 直樹
自由研究で自分らしさを発揮しよう!
緑上 隆
サッカーは世界の言葉、サッカーを調べよう
真柄 二郎
体と頭を爆発させる自由研究
城ケア 滋雄
野外活動で好奇心を爆発させるネタ
野外だからこそ爆発させたい!
河野 慎一郎
野外に「食」あり!
山中 伸之
旅行で好奇心を爆発させるネタ
「テーマを持つ」と旅行が百倍楽しくなる
林 卓己
名前を食べよう
吉田 博実
地域社会とのかかわりで好奇心を爆発させるネタ
ぼくたちは、まつり博士だ!
上原 助勝
自分の町の「動くポスターづくり」に挑戦
堀 真朋
伝統行事「神楽獅子舞」から学ぶ
有田 隆志
本物から学ぶ子供が熱中する本物の舞台
石田 恭二
自然とのかかわりで好奇心を爆発させるネタ
川は遊び心がいっぱい
爲國 俊江
かいこの飼育で好奇心を引き出す
後藤 義郎
見たことのない世界を見せることは驚きとはてなの連続!
角谷 和彦
植物の不思議をじっくり見よう
田村 学
調べ活動で好奇心を爆発させるネタ
「調べ活動」を成功させる秘訣
平子 晶規
たかが牛 されど牛
波多野 伸一
夏休みこれだけは身につけたい生活術
できることからやってみよう!掃除大作戦
伊藤 雅彦
手紙を書くくせをつけよう
岡田 守
有田編集長のメッセージ
有田 和正
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
学びを広げ・ふくらませ・深める環境づくり
廣島 美智子
サークルの教材開発 (第9回)
山口県・むべの会/「本物のもつ力」を生かした授業
上田 俊宏
サークルの教材開発 (第10回)
広島県・TOSSコンマ+TOSS石見/「広島ピースコンサート」資料から授業を組み立てる
石田 剛史
面白い本みつけた
『逆をやってみよう』
丸橋 洋之
『星と宇宙の通になる本』
濱島 功
子どもの心を明るくするユーモア小話
みんな正直でえらいね…
森藤 雅之
総合的学習・課題づくりの手順 (第5回)
軽い疑問から本格的な「はてな?」へ
有田 和正
クイズで学ぶ基礎・基本 (第5回)
国語*カードづくり/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
桂 聖
社会/ためになる農業クイズ
高口 典門
算数/図形についての見方や感覚を豊かに
細水 保宏
理科/写真クイズで授業を盛り上げる
岡田 篤
保健室から見た教師と子どもの健康 (第5回)
児童理解も教材研究のひとつ
尾花 美恵子
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語/教材発掘の旅は果てしなく
二瓶 弘行有田 和正
図画工作/酒井式で「つかむ手」から描く「ザリガニ」と「メリーゴーランド」
小林 誠一有田 和正
教材・授業開発研究所情報
有田 和正
手の内公開・教材研究と発問づくり (第17回)
道徳「愚者と賢者の分かれ道」(上)
野口 芳宏
〜授業を支える思い〜
社会科・基礎・基本用語の指導 (第5回)
4年生で指導したい基礎的用語4
有田 和正
編集後記
有田 和正
基礎教科の教材開発 (第5回)
稲から広がった私たちの総合的な学習
室屋 由美子

有田編集長のメッセージ

学ぶ楽しさをいっぱい感じることができれば、知的好奇心はいくらでも出てくる。


といっても過言ではありません。

 好奇心を引き出すには、学ぶことや新しいことを知ることや体験することの楽しさを感じさせることです。

 そして、面白い「はてな?」を沢山発見して、思いきり調べて、意外な答えにたどりついた体験をさせることです。自分が興味関心をもって問題に取り組むことの楽しさを、何度も体験し、自分の力で答えを引き出すことの面白さを体得させることです。

 教科の学習でも、総合的学習でも、学習時間内では解決できない「はてな?」を、沢山発見するはずです。

 一年生の子どもが、「神無月があるなら、神有月もあるのか?」という「はてな?」をもち、いろいろな本を読み、調べました。しかし、どうしてもわかりません。

「降参したら教えてあげるよ!」と言ったら、「絶対、降参なんかしない!」と言いはり、気象庁に電話して答えを聞いたのです。

「一年生のくせに、こんなすごい調べ方ができるのか!」とほめました。「先生の負けだな!」とも言いました。そして、みんなに調べ方を紹介しました。

 この子は、「虹という字は、なぜ虫へんか?」という「はてな?」も発見し、調べることに熱中しました。「虹は、なぜ半円か?」とたずねたので、「飛行機から見ると円だよ」というと、「うそだ!」といって、これも調べました。

 夏休みは、こういう「はてな?」を調べたり、いろいろなものに対する好奇心を爆発させるのに最もふさわしい時期です。

 夏休みこそ、ふだんできない冒険をしてみたり、ふだん行けないところに行ってみたり、虫や動物とじっくり取り組んでみたり、キャンプをして星をじっくり観察したり、料理に挑戦したり、徹底的に調べたりしてほしい。そんなネタを提案してみました。   (有田)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ