特集 学級全員の意見を生かす集団決定
- 巻頭言
- 集団決定で全員の意見を生かす指導の原則/成田國英
- 全員の意見を生かせない集団決定・指導の問題点/丸山正博
- 提言/全員の意見を生かす集団決定指導の定石はこれだ!
- 分かち合いと練り上げの深化/犬塚文雄
- 「全員一致」 まで話し合う/前田健次郎
- マニュアルを超えてこそ/山科 實
- 全員の意見を生かす集団決定指導のポイント
- 話合いの目的理解を促す工夫/高橋純子
- 自己の意見確立を促す工夫/上田淑子
- 互いのよさの学び合いを促す工夫/本間正樹
- 話合いの流れを明確にする指導の工夫/山之井 浩
- 全員の意見を生かす採決の工夫/渋谷修造
- 発達段階別/全員の意見を生かす集団決定指導の重点
- 低学年で求められる指導のアイデア/大野 浩
- 中学年で求められる指導のアイデア/豊福美緒子
- 高学年で求められる指導のアイデア/杉本善一
- 中学校で求められる指導のアイデア/高城淳之
- 低学年/全員の意見を生かす集団決定の実践
- 活動が、良い集団決定を生む/矢部直美
- 主体的な話合いは一年生から/赤川真理子
- 多角的な面から自分づくりを/五十嵐 久
- 中学年/全員の意見を生かす集団決定の実践
- 児童の思いや願いを事前調査/川又和男
- 遊びの世界から学級文化へ/山口明美
- 一人一人の意見のよさを生かす学級活動/今野孝一
- 高学年/全員の意見を生かす集団決定の実践
- 「楽しさ」 の押し出しと「情の輪」で集団決定/濱橋 太
- 集団決定でのよりどころ/新美式康
- 一人一人を生かす話合い活動/新井正一
- 中学校/全員の意見を生かす集団決定の実践
- 金賞よりも大切なもの/中村晴彦
- 集団・一人一人と溶け込みと/立石和夫
- アンケートの工夫と生かし方/蜂屋隆子
- *
- 連載●特別活動研究集録紹介=第9回
- 名古屋市学校教育研究会特別活動研究部会/佐々木正昭
- 連載●小学校特別活動フレッシュ実践情報=第9回
- 集団活動不参加の自由/松永昌幸
- 連載●中学校特別活動フレッシュ実践情報=第9回
- 省みる/赤坂雅裕
- 連載●学級活動の実践・「共に生きる力」を育てる活動と展開=第9回
- <小学校低学年> 自発的、自治的な活動を高める学級活動のあり方/稲垣孝章
- <小学校中学年> クリーンでフレンドリーになろう!/藤田 守
- <小学校高学年> 活動の拡大を図るクリーン活動をしよう/木村圭吾
- <中学校> みんなが幸せになってこそ/杉浦里美
- 連載●教課審の特別活動改訂案が示す新実践課題・小学校=第9回
- 共通の興味・関心を追求するクラブ活動/石塚忠男
- 連載●教課審の特別活動改訂案が示す新実践課題・中学校=第9回
- 学校の特色化と特別活動/美谷島正義
- 連載●特別活動の横断的・総合的展開=第9回
- 学校行事と総合的学習/高階玲治
- 連載●特別活動で子どもにさせたい「体験」とは何か=第9回
- 自尊感情/児島邦宏
- *学級活動ネットワーク・富山宿泊研究会報告(巻末広告ページ)
-
- 明治図書