社会科教育 2002年11月号
授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30―

C519

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2002年11月号授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30―

紙版価格: 734円(税込)

送料無料

電子版価格: 660円(税込)

Off: ¥74-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2002年10月
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
学習における物語性をどう考えるか―と聞かれたら
方法から批判への転換
池野 範男
社会的見方の育成に通じる物語
岩田 一彦
物語の理解から批判的検討へ<隙間>から探索へ
江間 史明
羅生門的接近とスティール写真的接近
金子 邦秀
虚構と物語と
坂井 満
活用と限界と
中野 重人
地理学習の大きな課題
中山 修一
授業づくりのお手本は映画の劇的構成
村井 淳志
子どもを物語の紡ぎ手に
吉田 正生
地理学習に物語性―教材化&授業法にどんな工夫があるか
人物・景観・移動がキーワード
寺本 潔
ロールプレイングシミュレーション教材化で授業にドラマ性を!
佐藤 浩樹
歴史学習に物語性―教材化&授業法にどんな工夫があるか
津波と闘った幕末の志士 浜口梧陵
畑屋 好之
人物中心学習の展開と追体験の場面を
安達 弘
苦手が多い“資料学習に物語性”どう加味するか
年表学習に物語性
吉田 高志
地図学習に物語性
海老瀬 隆博
索引活用に物語性
渡辺 睦生
インターネット活用に物語性
城者 貴典
統計学習に物語性
高岡 宣喜
向山型社会科と物語性をつくる授業のヒント
廣野 毅
地域調べ学習に物語性をどう持たせるか 私の工夫点
地域調べ学習に物語性を持たせる五つのポイント
関 浩和
地域の先人の行為を追体験し理解を図る物語性
小瀬 和彦
児童生徒が創る物語の授業はいかが?
土井 謙次
教科書の“このページ”・この物語性で授業UP
「身分上きびしく差別されてきた人々」にスポットを当てる
太田 政男
環境問題は、地球規模で考えて授業する
山口 收
「異色の戦国大名」を入れて活性化を図る
乾 正学
“正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
社会的事象の様々な原因に物語性は潜んでいる
川原 雅樹
参勤交代を手がかりに国土の形成発展の物語を
岡崎 均
聖徳太子の偉大さを引き出す手紙
佐藤 民男
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
物語の理解から批判的検討へ
森分 孝治
「物語的方法主義」を超えて
吉川 幸男
安井俊夫実践における物語とメタ物語
吉永 潤
小特集 研究集会で何が討議されたか
全国高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会、公民科・社会科教育全国協議会/社会科教育研究センター/社会科の初志をつらぬく会/全国中学校地理教育研究会/全国地理教育研究会/全国民主主義教育研究会/全国歴史教育研究協議会/地理教育研究会/日本公民教育学会…
日本人学校発 副読本に見るこの国のNOW (第8回)
チューリッヒ日本人学校
山田 俊治阿部 泰久
力をつける楽しいゲーム・クイズ (第8回)
脇 規洋
写真でクイズこれは?でしょう (第8回)
藤川 大祐
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント (第8回)
深谷 直史
書評
『エネルギーを軸にした総合学習』(寺本潔・山田綾編著)
岩田 一彦
『学習を構想する力』(渡辺敏著)
桜木 泰自
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/11月、発見!私の町のプロジェクトX
新保 元康
4年/「変化」をキィー・ワードに歴史的なものの見方・考え方の応用転移を
庄 展彦
5年/働く人の息吹を感じよう
渡辺 敏
6年/このままでいいのか小学校歴史教科書の記述
吉崎 安浩
中学地理/『散策記』づくりを通して、地理的見方・考え方を鍛える(「地域の規模に応じた調査」B)
大橋 巌
中学歴史/明治の風刺画をどう扱うか
竹中 廣司
中学公民/“経済は身近だ!”という実感
黒木 俊治
教科書を超える教材研究のポイント (第8回)
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
佐藤 琢朗
〜その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」と「社会的意味」がリンクする。〜
日韓教科書“この事実”どう記述しているか (第8回)
植民地史の記述は変えられないのか
権 五定
教科書の教え方・ライターからの発信 (第8回)
地域を見つめる歴史探し(東京書籍)
小西 正雄
明治政府の悲願(教育出版)
有田 和正
宇宙物理学者からみた人間観・人間論 (第8回)
工夫の面白さを教える
佐藤 勝彦
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第56回)
佐賀県の巻
原口 弘之
編集後記
樋口 雅子
暮らしを変える?電脳生活
伊藤 穣
表紙は語る
バイオテクノロジー研究者
和田 圭以
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ