数学教育 2008年5月号
教材で生徒に問いかける

E606

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年5月号教材で生徒に問いかける

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年4月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教材で生徒に問いかける
提言・学ぶ意欲を育てる教材の工夫
吉川 行雄
生徒を学習に引きこむ教材の展開
動かしても変わらないものを求めて〔2年〕
銀杏 祐三
ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
武藤 寿彰
「図形の性質マップ」で自分の説明を振り返る〔2年〕
大塚 明彦
正多面体でできる立体(正十二面体)
小梁 修
ビーズ球で作る立体模型〔3年〕
小野田 啓子
Q.『急』ってどんなこと?−直線の傾きから変化の割合へ〔2年〕
杉山 智彰
“大流行”インド式計算メソッドを数学的に説明してみよう〔3年〕
池部 聖吾智
生徒の実態に応じた教材の工夫
線対称,点対称を生かす〔1年〕
永井 聡
放物線の眺め直し−相似な図形であることに気づかせる指導〔3年〕
島口 浩二
グラフは語る−日常の事象を数学的にとらえ,自分の考えを表現する活動〔1年〕
小池 徳男
グラフの交点から方程式の世界を見る−ネットワークをつくる教材づくり〔3年〕
渋谷 久
2次方程式を連立方程式としてとらえグラフで考察する〔3年〕
桃ア 剛寿
学習意欲を高める教材の開発
模型づくりを通して5種類の正多面体を発見する〔1年〕
金児 正史
連立方程式の応用−食塩水の問題に挑戦〔2年〕
清水 宏幸
棒消しゲームの必勝法/場合の数と式の利用〔2,3年〕
加藤 宗治
机の投影図を描いてみよう〔3年〕
松嵜 昭雄
GC活用研究会レポート (第2回)
研究授業の実際
岩田 正樹
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第2回)
「正しい,間違い」という知識観から,「たたき台の検討・修正」といった知識観へ
池田 敏和
学び合いでつくるワクワク授業 (第6回)
学び合いをうながす教材の開発
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 松尾 吉陽
〜計算方法の根拠を明らかにする授業を通して(その2)〜
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 (第2回)
専門職としてグレードUPした授業をめざして
久我 正次郎
〜3年 平方根の指導〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第150回)
数学学習を難しくしているのは何か,そしてそれはどのように克服しうるのか
伊藤 伸也
数学のつむじ風 (第14回)
「インドの魔術師・ラマヌジャン」って誰ですか?
地曳 善敬
イメージでわかる数学 (第81回)
一般化で深まる
岡部 恒治
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり (第2回)
計算力の習熟は継続から
柴屋 晴夫
〜先生は計算問題を準備します〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ