数学教育 2007年2月号
新しい数としての「平方根」

E591

«前号へ

次号へ»

数学教育 2007年2月号新しい数としての「平方根」

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年1月4日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新しい数としての「平方根」
提言・新しい数としての「平方根」
瀬山 士郎
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根が表す具体的な量(長さ)のイメージ化
山口 保雄
平方根の大小
渡邉 淳二
無理数としての平方根
安藤 洋美
無理数の起源[√2が比で表せないこと]
小石沢 勝之
平方根の近似
平向 雄法
近似値の求め方[古バビロニアの「商−平均」法]
風間 寛司
根号の計算の習熟
素因数分解と平方根
齋藤 一成
根号の乗除
野田 典彦
根号を含む式の加減[計算の意味,方法を考える]
銀杏 祐三
開平算と開立算[面積と筆算による簡易計算法]
早苗 雅史
乗法公式を利用した計算のくふう
星 克一
平方根と入試問題
栗田 哲也
分母の有理化と二重根号
栗田 哲也
平方根の利用
2次方程式と平方根[平方根の考えによる解法]
牧下 英世
三平方の定理と平方根
大和 澄夫
正五角形と黄金比
大月 一泰
身近にある平方根[こんなところに√2や√3が]
増島 敬
小中高連携が生み出す新しい数学 (第12回)
窮すれば通ず
渡邊 公夫
〜より本質的な理解を求めて〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第136回)
歴史上の微分積分学の発展過程について
村上 歩
〜無限小の扱われ方の変遷に焦点を当てて〜
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第23回)
逆思考とブロック図による証明の考え方と書き方
泉 仁長谷川 勝久佐藤 隆博
戦後数学教育の歩み (第11回)
独立後も続くアメリカの影響 その2
大木 正大
イメージでわかる数学 (第73回)
数学で思考を能率よく
岡部 恒治
経済/社会と数学 (第11回)
ミニマックス定理
西村 和雄
GRAPESのある風景 (第11回)
スクリプト
GRAPESの仲間たち
Math‐Cut Studium授業ライブ (第11回)
四角形の角の二等分線(2年)
川上 公一
授業参観記 (第20回)
一次関数(第2学年)
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ