数学教育 2004年7月号
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習

E560

«前号へ

次号へ»

数学教育 2004年7月号生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2004年6月15日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
礒田 正美
数学の道具・教具を発掘しよう
水谷 尚人
生徒と道具づくりを楽しもう
川野邊 一晃
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
1年
線対称作図器で,なぜ線対称な図形がかけるの?
大高 志正
垂直二等分線器を用いた作図の指導
小林 栄司
角の三等分に挑戦しよう
石原 博之
2年
点対称作図器を作ってみよう
平井 克明
平行移動作図器を利用した図形の指導
樫村 睦彦
3年
パンタグラフを活用した相似な図形の指導
菊池 哲也
パンタグラフで学習する相似な図形
杉田 慶也
プラジオグラフを使って図形の回転移動について調べよう
田中 真樹子
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
一次関数と平面図形(1)
橋 健二
位置を探そう
中村 公一
イメージでわかる数学 (第47回)
論理にイメージを使うとこんなにラク
岡部 恒治
保護者向け数学通信を作ろう (第15回)
教科書を家庭の話題にしよう
五十嵐 一博
道具に見る数学と文化 (第16回)
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
礒田 正美
〜歩いて測る数学の原理―海島算經―〜
数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第15回)
缶を詰める段ボールをエコしよう
松元 新一郎
研究動向から見た学習指導法の改善 (第108回)
証明に関わる学習の評価方法の工夫
茅野 公穂
授業・評価・アラカルト (第16回)
思考力を育てる授業(3)
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ