教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
「新しい歴史教科書」混乱の時代へ!?
kyoikujin
2007/6/1 掲載

この画像はイメージです 毎日新聞の記事、「つくる会」の歴史教科書、扶桑社が発行拒否 「組織が混乱」によると、新しい歴史教科書をつくる会は31日、扶桑社が同会の教科書の継続発行を拒否したと発表し、新たに発行する出版社の公募を決定したとのことだ。

 扶桑社の2月26日付けの文書(リンク先付属文書A)などによると、「つくる会」との関係解消の理由に、「つくる会」人事の混乱、教科書採択率の低迷、などを挙げ、同社は5月中旬に教科書発行専門の子会社を設立し、「つくる会」とは異なる教科書を発行するとのこと。
 2001年の発行以来、賛否両論で世間をにぎわした『新しい歴史教科書』だが、昨年1月に次ぐ「つくる会」会長交代や、元会長の八木氏が理事を務める日本教育再生機構と扶桑社との新たな連携など、混迷の時期を迎えているようだ。

 「つくる会」が混迷する一方、ドラマ「わたしたちの教科書」が、フジテレビで放映されている。同ドラマはいじめなどの教育問題がテーマで、「教科書」と題しているが、教科書問題との関連は見られないようである。
 しかし、扶桑社から5月31日、同ドラマのノベライズ版が発行されたタイミングから、ドラマで教育問題への関心を高めつつ、同社の新教科書が鳴り物入りで登場、という異色のメディアミックス戦略と捉える向きもあるかもしれない。

 いずれにせよ、教育問題への世間の関心が高まるのはよいことだろう。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
1件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/6/3 12:14:54
    本屋で買って読みましたけど世間で喧伝されてるような内容じゃなかったですけどね。
    読みもしないで脊髄反射してる人が多そう。
コメントの受付は終了しました。