-
- 2025/10/9
- Eduアンケート
- 学習指導要領・教育課程
9月25日、教育課程企画特別部会による「論点整理」がとりまとめられ、次期学習指導要領に向けた今後の基盤となる考え方として、@深い学びの実装A多... -
- 2025/10/1
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
「毎日がバタバタして余裕がない」「時間が足りない」――多くの先生が抱える悩みの背景には、「準備不足」という共通の原因が... -
- 2025/9/9
- Eduアンケート
- 学級経営
8月29日に公表された文部科学省の概算要求では、不登校の児童生徒数の増加を受けて支援員の配置拡充や保護者支援を含む校内外教育支援センターの機能... -
- 2025/9/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
「それ、先生が言わないとわからない?」 こんな一言をきっかけに、学級経営が難しくなることがあります。 ... -
- 2025/8/9
- Eduアンケート
- 教師力・仕事術
学研キッズネットの【2025年最新】小学校・中学校の夏休みはいつからいつまで? 都道府県別「夏季休暇一覧」によると、2025年度は全国的に夏休...
ジャンルで記事を選ぶ
-
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー(3)教師と生徒が、「学びの場」を創り出すこと
- 2024/8/9
- 教育学一般
新刊『SCHOOL SHIFT 2(スクール・シフト2)』の刊行を...
-
- オンライン
- 2025/10/26
- 算数・数学
- 講師
- 笠井 健一先生(明星大学客員教授・明星小学校 幼小教育センター準備室) ほか
-
- 宮城県
- 2025/10/25
- 算数・数学
- 講師
- 市川 啓 先生(宮城教育大学大学院教育学研究科 教授)
-
- 東京都
- 2025/10/31
- 技術・家庭
- 講師
- 東京学芸大学附属世田谷中学校 村木 龍太郎 教諭
-
- 新潟県
- 2025/10/24〜10/25
- 教育学一般
-
- 静岡県
- 2025/10/24
- 教育学一般
- 講師
- 早稲田大学 名誉教授 小林宏己 先生
-
- 京都府
- 2025/10/31
- 授業全般
- 講師
- 京都産業大学名誉教授 西川 信廣氏
-
- 広島県
- 2025/11/21
- 授業全般
- 講師
- 上智大学 総合人間科学部 教育学科 教授 奈須 正裕 氏 ほか
-
- 徳島県
- 2025/11/1
- 外国語・英語
- 講師
- 基調講演:関西外国語大学 教授(鳴門教育大学 客員教授)直山 木綿子 氏
-
- 佐賀県
- 2025/11/11
- 特別活動
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- コンパスをうまく使えない子 2016/4/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- ティーボールのバッティング指導は「足」に絞って 2016/10/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 不登校の支援、どのようなことをしていますか。 コメント(4) 2025/10/5 23:03 Eduアンケート
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
一覧を見る