絵本でひろがる楽しい授業

絵本でひろがる楽しい授業

投票受付中

書評掲載中

教育の場で積極的に活用できる絵本の紹介

現在絵本は、さまざまな場所で興味をもたれ読まれています。学校教育の場でも、勉強する楽しさのきっかけをつくり、考える力を育てる絵本を70冊選んで紹介しています。


復刊時予価: 2,497円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-212520-7
ジャンル:
授業全般
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 152頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
1−2年 くんちゃんのはじめてのがっこう
はじめて学校に行く気持ちはどんなかな〈国語〉
1−2年 ちいさな1
数の概念がわかるお・は・な・し〈算数〉
1−2年 デイビッドがっこうへいく
いる,いる,こんな子!〈道徳〉
1−2年 かずのえほん1 2 3
1から100までの数の概念〈算数〉
1−2年 はっけん・はっけん大はっけん!
発見学習の楽しさ!〈生活〉
1−2年 大きくなったらなにになる?
夢を語る仕掛け絵本〈国語・図画工作〉
1−2年 と・も・だ・ち
友だちをたくさんつくるには,どうしたらいいのかな〈国語・道徳〉
1−2年 おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん
ルーツ探しと歴史の勉強〈生活〉
1−2年 スイミー ちいさな かしこい さかなの はなし
小さい魚は,大きい魚に食べられないようにどうしたか〈国語・生活〉
1−2年 だくちる だくちる …はじめてのうた…
シンプルであることの至福〜詩と絵の見事な調和〜〈国語・音楽〉
1−2年 できるかな?あたまからつまさきまで
動物のまねっこしながら,身体で表現する楽しさ〈体育・国語〉
1−2年 わたし
さまざまな自分に気づく〈国語・総合〉
1−3年 だんまりこおろぎ
君が好きだって伝えよう〈理科(生活)・音楽〉
1−3年 コーネリアスたってあるいたわにのはなし
個性を認め合う仲間〈道徳〉
1−4年 トンカチぼうや
音って,色や形として見えるんだよ〈図画工作・音楽〉
1−4年 エンバリーおじさんの絵かきえほんしもん スタンプでかいてみよう
世界に1つしかないきみだけの絵〈図画工作〉
1−4年 のでのでので
次は何が起きるかな?〈国語・図画工作〉
1−4年 ちいさいおうち
わたしたちの生活と環境の問題〈総合・国語〉
1−4年 オタマジャクシをそだてよう
主人公と一緒にオタマジャクシを育てよう〈生活・理科〉
1−4年 えのすきなねこさん
絵をかくって楽しいね〈図画工作・国語〉
1−4年 ボールのまじゅつしウィリー
サッカー好きに贈るファンタジー〜絵の魅力に遊ぶ〜〈国語・体育〉
1−4年 むし歯のもんだい
からだって不思議だなあとしみじみ思う〈体育・国語〉
1−4年 スーホの白い馬
良質の悲劇と出会う〈国語・総合〉
1−4年 ストライプ たいへん!しまもようになっちゃった
素直な自分になる〈国語・体育〉
1−4年 これは のみの ぴこ
どんどんどんどんつながって…〈国語・図画工作〉
1−4年 まる さんかく しかく
形遊びでイメージいっぱい〈図画工作〉
1−6年 はちうえは ぼくにまかせて
主体的に行動するトミーの物語〈理科(生活)・道徳〉
1−6年 およぐ
苦手なことの解決方法を筋道立てて考える〈体育・国語〉
1−6年 ぼくはおこった
どうして怒ったんだろう〈道徳〉
1−6年 よくみてよくみて にたものランド
にたものランドは魔法の国〈図画工作・生活(理科)〉
2−4年 あおむし けむし
あおむしが成長してチョウになる感動を体験〈生活・理科〉
2−4年 こんなことってあるかしら?
楽しい楽しい想像の世界〈国語・図画工作〉
2−4年 おふろぼうや2 ぼくのおじいちゃん
お年寄りはみんなの宝物〈生活・総合〉
2−6年 こんにちは あかぎつね!
空はカラフル動物園〈図画工作〉
2−6年 げんきをつくる食育えほん1 たべるのだいすき みんなげんき
食べ物が人間の元気のもと〈体育・家庭〉
3−4年 こいぬのうんち
自分の役割〜最も低い存在へのまなざし〜〈国語〉
3−4年 おばあちゃんの時計
時間を考える絵本〈算数・総合〉
3−4年 海
海辺の生き物から地球スケールまで〈理科〉
3−4年 ともだち ひきとりや
「ひきとりや」にご用はありませんか〈道徳〉
3−6年 うさぎをつくろう ほんものになったうさぎのはなし
ほんものの見分け方〈図画工作・国語〉
3−6年 ヨセフのだいじなコート
布でへ〜んしん!!〈家庭・図画工作〉
3−6年 ぞうのさんすう
ぞうへの興味がふつふつとわく物語〈算数・総合〉
3−6年 いろいろ へんないろの はじまり
色の不思議な力〈図画工作・国語〉
3−6年 ピーターとおおかみ
作曲家のお話,音楽もきいてみよう〈音楽・図画工作〉
3−6年 ひとまねこざるABC
ジョージと一緒に英語を覚えよう〈総合・図画工作〉
3−6年 マンヒのいえ
ここが違うよ,でもここが似てるね〈社会・家庭〉
3−6年 魚市場
私たちの食べ物と市場で働く人々〈社会〉
3−6年 世界のあいさつ
元気なあいさつ,できるかな?〈総合〉
3−6年 近世のこども歳時記 ―村のくらしと祭り―
むかしの1年間の生活〈社会〉
3−6年 ひもってすごい!
ひもが作りだした人間の歴史〈社会・理科〉
3−6年 地球というすてきな星
命を育む地球の環境について考えよう〈理科・総合〉
3−6年 視覚ミステリーえほん
視覚による錯覚で遊びましょう〈図画工作・理科〉
3−6年 からすたろう
生きる力からは認められることから〈国語・道徳〉
3−6年 いつでもふたり
ふたりから始まる〈家庭・理科〉
3−6年 なぜあらそうの?
戦争について目をそむけないで,考えよう〈道徳〉
3−6年 光の旅 かげの旅
逆さまにすると絵が変わる〈図画工作〉
4−6年 ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる
ゴッホになって描いてみよう〈図画工作〉
4−6年 アニマルアイズ 動物の目で環境を見る2 死を食べる
死を見つめて生命のつながりを考える〈理科・総合〉
5−6年 樹のおつげ
久作と不思議な女の子の物語〈国語・特別活動〉
5−6年 三びきのコブタのほんとうの話
視点を転換することのおもしろさ〈国語〉
5−6年 画本宮澤賢治 よだかの星
「生きる」ということの厳しさ〈国語・総合〉
5−6年 蜘蛛の糸
文章の美しさに親しむ〈国語〉
5−6年 ならの大仏さま
大仏の造営の経緯とそれを支えた人たち〈社会・図画工作〉
5−6年 ひとしずくの水
姿を変えて地球をめぐる水のサイエンス〈理科〉
5−6年 天才レオナルド・ダ・ヴィンチと少年ジャコモ
ルネサンス時代の偉大な芸術家〈図画工作・理科〉
5−6年 ポップアップ ヒトのからだ 立体・人体構造図
動くポップアップで体のつくりがわかる〈理科・体育〉
5−6年 いのちは見えるよ
新しい生命の誕生を通して考える〈総合・国語〉
5−6年 封神演義 ナージャとりゅうおう
ナージャの冒険物語〈国語・社会〉
5−6年 ぐにゃぐにゃ世界の冒険
トポロジーの絵本〈算数・総合〉
5−6年 絵で読む 広島の原爆
事実としての戦争体験を知ること〈社会・総合〉

まえがき

 絵本は,わくわくする物語のおもしろさ,楽しい色づかいの絵,不思議なイメージ世界,言葉のリズム感などたくさんの魅力に満ちあふれています。おもしろいというだけでなく,少ない文章の中に哲学的な思考を含んだ絵本もたくさんあります。幼年期の子どもだけでなく,小学校高学年の子どもたちにとっても,絵本は興味深いことでしょう。また,幼児保育の現場だけでなく,思春期カンセリングの場や老人介護施設でなど,さまざまな場所で絵本が興味を持たれ読まれています。大人にだって愛される絵本は多いのですから,絵本の定義年齢をせばめてしまうのは,もったいないことと言わねばなりません。同じように小学校教育の場でも,絵本をもっと積極的に用いられないかと文教大学教育学部と人間科学部の専門分野を異にする教員11人が集まって考えたのが,この本です。


 今,学校は指導要領の改訂などにより,その内容が大分変ってきています。週休2日制になったり,総合学習が始まったり,どのように進めたらよいか,試行錯誤されている学校も多いことと思います。教科の勉強の進め方でも,もっと子どもたちが生き生きと積極的に打ち込む方法がないかと工夫されている先生方もいらっしゃることでしょう。また,学校に適応しなかったり,友だちと明るい人間関係を結べなかったり,自分の心を解放できないで悩んでいる子どもを前にして,どうしたらその苦しみを救ってあげられるだろうかと心を砕いていられる先生方もいらっしゃることと思います。ぜひ一度,絵本を学校教育の場で試してみてください。もちろん,絵本がすべての解決策になるわけではありませんが,弱い波動が次々に起こって大きな波になるように,どこかで変化が生まれるのではないでしょうか。


 選んだ絵本は70册です。ほとんどの絵本が現在書店で売られています。『ぐにゃぐにゃ世界の冒険』など絶版になっている絵本もありますが,図書館で所蔵しているところも多いと思いますので,探してみてください。本を選ぶキーワードにしたのは,国語 社会,算数,理科,音楽,図画工作,体育,家庭,道徳,生活などの教科名,学校生活,友だち,自分,障害など人間や人間関係を見つめるもの,また,平和,環境,福祉,共生など世界を見つめるものです。

 勉強に関しては,ここにある絵本がすべての単元に対応しているわけではありませんし,それを目的としているわけでもありません。ただ,勉強する楽しさのきっかけをつくり,考える力を育てる絵本を選びました。

 絵本の中には,教室でうるさく騒ぐいたずらな子,学校生活に不安を持つ子,友だちに思いやりを持つ子,勇気をふりしぼって問題を解決していく子など,いろいろな性格やいろいろな立場が描かれています。絵本を読むことから自分を振り返り,新しい力を得ていくのではないでしょうか。

 授業時間に使わなくても,クラス全員がその絵本を愛し,主人公をクラスの人気者にして,クラスの歌を作ったり決まりを作ったりと,絵本の物語からさまざまなことを発展させることができると思います。絵本をそのまま活用するだけでなく,絵を大きく描き直したりしてもいいでしょう。絵本が教師と生徒の間,低学年と高学年の間,また生徒と生徒の間のコミュニケーションをとるのに力をかしてくれることを願って,まず1册から学校生活に試みることを始めてみてください。


  2003年1月   /中川 素子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ