数学教育 2011年1月号
板書の工夫で授業が変わる!

E639

«前号へ

次号へ»

数学教育 2011年1月号板書の工夫で授業が変わる!

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年12月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 板書の工夫で授業が変わる!
〔提言〕問題解決を指向した数学授業における板書―熟練教師の板書の実際を基に
中村 光一
1 この場面で板書をこう工夫する
@課題提示(1)―本時のねらいを生徒につかませるための板書の工夫
塩ア 陽子
A課題提示(2)―生徒に課題への問いや学習への必要感を生む板書の工夫
板橋 眞紀子
B共同思考・練り上げ(1)―生徒の考えをつなげる板書の工夫
石井 勉
C共同思考・練り上げ(2)―学習内容を構造化,焦点化する板書の工夫
吉田 修
D共同思考・練り上げ(3)―学習に広がりや,深まりをもたせる板書の工夫
加藤 好章
Eまとめ―学習内容の確実な定着を図る板書の工夫
吉永 政博
2 実例解説―この単元,この授業で板書をこう工夫する
@「数と式」の授業で板書をこう工夫する
漢野 有美子
A「数と式」の授業で板書をこう工夫する
竹下 知行
B「図形」の授業で板書をこう工夫する
上宗 和秀
C「図形」の授業で板書をこう工夫する
吉岡 久幸
D「図形」の授業で板書をこう工夫する
加藤 良彦
E「図形」の授業で板書をこう工夫する
横 弥直浩
F「関数」の授業で板書をこう工夫する
三橋 和博
G「関数」の授業で板書をこう工夫する
浜田 兼造
H「関数」の授業で板書をこう工夫する
柳井 照明
I「資料の活用」の授業で板書をこう工夫する
新井 仁
3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
@板書中の目線の配り方,トーク
原田 壮一
A色チョークの活用法
樺沢 公一
B黒板への貼付資料の提示の仕方
越田 公美
CICTの活用法
上原 永護
D板書することの条件
河村 泰宏
E生徒の考えの取り上げ方,書き方
櫻井 順矢
F板書のノートへのとらせ方
比嘉 智也
4 授業名人が伝授する板書の鉄則
@算数授業名人が伝授する板書の鉄則
夏坂 哲志
A数学授業迷人が伝授する板書の鉄則
武藤 寿彰
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 (第10回)
小中のなだらかな接続について
水谷 尚人
実社会で生きて働く見えない数学の力 (第22回)
数学の言葉
吉川 厚
こんなときどうする? 数学授業コーチング (第10回)
授業への気持ちを切り替えるちょっとしたコツ
神谷 和宏
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第22回)
図形を動的に見る―四角形の各辺の中点を結んでできた四角形は?
清水 宏幸
〜3年・図形の相似〜
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第22回)
問題のおもしろさを語れるようになろう―一問一答を越えて
飯島 康之
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第10回)
数学通信で高校で必要な力について考える
永井 聡
敷き詰め数学 (第10回)
プテラノドン:正十二面体
岡田 晃次
〜図案と解説〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ