器械運動指導のすべて―てんこ盛り事典

器械運動指導のすべて―てんこ盛り事典

好評2刷

苦手な子も器械運動が大好きになる指導のコツを満載!

固定施設を使った運動をはじめ、マット、鉄棒、跳び箱など器械運動の代表格の指導において、全員達成のコツ、個人差を吸収する「楽しさ」と「協力」のシステムづくりのヒント。対抗戦を仕掛けて技量UPをはかっていくステップ指導の方法など器械運動のノウハウを網羅!


紙版価格: 3,586円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-783819-9
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 168頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月18日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
指導事典の使い方
T 低学年
1 固定施設を使った運動遊び
@鉄棒運動 基礎感覚を養い,楽しみ方を工夫 /篠山 耕一
A基礎感覚を養う運動遊びは,帯で取り組む /国友 靖夫
コラム1 準備運動のシステム化 /根本 正雄
B遊具遊び,リレーで,いつの間にかできるようになる /平中 健也
C三人組でパワーも三倍 /多田 圭孝
D遊びながら,バランス感覚をつかもう! /堀井 郁子
コラム2 平均台の活用 /根本 正雄
E平均台遊び 「バランス歩き」対抗戦 /藤田 貴也
F眠っている平均台を使って楽しい運動を次々に展開する /並木 孝樹
2 マットを使った運動遊び
@「お腹と太ももをくっつけなさい」で全員達成 /島野 博光
A前転をつまずきに応じた運動で /工藤 むつき
B苦手な子も楽しく回れるシンクロ前回り /鈴木 信広
Cマット遊び グループで楽しくマット遊び /藤田 貴也
D「楽しさ」と「協力」で個人差を吸収! /中川 隆芳
Eマットリレーで運動量を確保し,楽しく技を身に付けていく /桑原 佑樹
F「長い鉛筆」に変身! /渡部 敬
3 鉄棒を使った運動遊び
@鉄棒の基礎感覚は低学年で楽しみながら /中川 隆芳
A苦手を作らない鉄棒遊び /鈴木 恭子
B鉄棒と仲良し,ずーっと仲良し一年間を見通した体育の授業 /佐藤 貴子
C上達が見える! 鉄棒入門の四ステップ /石橋 健一郎
4 跳び箱を使った運動遊び
@着陸ゲームを楽しもう! 跳び箱運動の踏み切りと着地動作の感覚作り /山本 悟
コラム3 山本悟氏の授業 /根本 正雄
A楽しみながら基礎感覚作り /北岡 正美
Bみんなができた跳び上がり・跳び下り運動 /伊藤 鉄正
C跳び箱ドンジャンケンで,腕支持感覚を! /山本 浩一
D遊具遊びを準備運動につなげる /佐藤 貴子
Eシンクロタイヤで汗びっしょり! /松尾 英明
U 中学年
1 マット運動
@組み合わせ技や集団マット /桑原 和彦
A初めての子もみるみるできるようになる開脚前転 /本宮 淳平
Bテクニカルポイントで発問を気付かせる /黒瀧 耕治
C大きなゆりかご,速度をつけた前転,開脚立ちの三つの動きをマスターして,開脚前転に挑戦しよう /郡司 崇人
Dポイントを問い,個別評定する 最後は,ずらしたマットで開脚前転100%達成 /梶野 修次郎
E怖がらないで! スピードつけて! /堀井 郁子
Fコミュニケーション能力・論理的思考力を育てるシンクロマット 後転 /佐藤 泰之
G開脚後転でマット名人 /藤本 貴美子
H倒立を軸とした体育授業のシステム作り /辻岡 義介
I基礎技能を身に付けさせ,できるようにするからアンコールが起きる /毛見 隆
J個別評定で側転の動き作り /松本 俊樹
K着手の手は右か左かを調べるのが先決 /藤澤 芳昭
2 鉄棒運動
@くるりんベルトで成功体験を見せる /土橋 美香
A「シンクロ鉄棒」集団の達成感をもてる /伊藤 秀男
B基本技の練習で基礎体力を付け,「くるりんベルト」で逆上がりに挑戦! /古井 友樹
Cブランコ回りからはじめよう /萩原 昭広
コラム4 鉄棒運動の楽しさ /根本 正雄
D膝支持上がりでは,「伸ばす」を意識させる /小野 一豊
Eシンクロ前回り下りで楽しく鉄棒運動の技能を高める /辻岡 義介
Fこうもり振り下りへのステップ /大浦 幹夫
3 跳び箱運動
@向山式跳び箱指導法B式をうさぎ跳びの補助に応用する /毛見 隆
A前転をしっかりスムーズに行わせる 台上前転を抵抗なく行わせる /武藤 慶治
V 高学年
1 マット運動
@前転+ボールキャッチで汗びっしょり /楠 康司
A安定した動きは子どものつまずきに正対して初めて作られる /千原 一弘
B個別評定はテクニカルポイントにつながる部分で行う /信藤 明秀
C肘を開くと,後転がやりやすくなる /小松 和重
D開脚後転は回転速度とタイミング! /堀井 郁子
E先行実践にひたすら学ぶ /小林 篤史
F変化の繰り返しをステップにして指導する /高本 英樹
G計画的に,継続的に /谷岡 眞史
H「首はね起き」はブリッジから /小倉 秀志
I側方倒立回転は,四つのポイントでどの子もできる! /大島 英明
コラム5 側方倒立回転のポイント /根本 正雄
J足・手・手・足・足の五拍子で回る /石田 博一
K側方倒立回転からの発展技 /福島 太三
L連続技達成のコツ 終末局面から指導する /井上 敬悟
M前転を中心としたグループシンクロマット /表 克昌
Nゆりかごの習熟から発展技 /村田 淳
コラム6 マット運動の習熟過程 /根本 正雄
2 鉄棒運動
@やさしい課題と発展課題でシンクロ鉄棒 /村田 淳
コラム7 シンクロ運動の効果 /根本 正雄
A早めの診断 ポイントは「腕」「腰」「頭」「足」 /村上 幸宏
コラム8 鉄棒を好きにさせる /根本 正雄
Bくるりんベルトで楽しさ倍増! スーパー逆上がりに拍手喝采 /石橋 健一郎
C全員逆上がり達成のカギは九月にあり /信藤 明秀
D速さを変えた「前回り下り」で診断し,指導に生かす /小林 宏
E前方支持回転は,まずスモールステップで基礎感覚・基礎技能を身に付ける /上川 晃
F前方支持回転 基礎感覚を次々と体験させる /中川 貴如
G前方支持回転で技能の集大成へ /柏村 泰秀
H勢いを生み出す練習での対抗戦 /村田 淳
コラム9 鉄棒を楽しくする方法 /根本 正雄
I六年生,後方支持回転に挑戦 /藤澤 芳昭
J指導ステップを細分化し,前方膝支持回転の基礎技能を高める /白石 周二
K逆転現象も起きる シンクロ鉄棒 /辰尾 重男
Lこれでマスター「こうもり振り下り」 /佐藤 政臣
M前後に振る五つの動きでうまくなる /川口 達実
3 跳び箱運動
@基礎感覚を大切に /谷岡 眞史
Aはね起きる前の姿勢を大切に 頭はね起き /上村 正信
B「膝,ため,はね」がポイント /稲葉 忠之
あとがき

まえがき

  TOSS体育授業研究会代表   /根本 正雄


 体育指導で教師が一番困っているのは器械運動の指導である。

 国語、算数の学習内容はすべて教師の理解できるものである。ところが体育の学習内容のすべてを教師は行うことができない。

 逆上がり、跳び箱の跳べない教師がいる。「頭跳ね跳びをやったことのある方」と聞くと半数はやったことがないという。

 中には見たこともやったこともないという。体育の学習にはそういう教材がある。特に器械運動には多い。

 教師に指導の自信がないために、器械運動は避けられる傾向がある。

 子どもは器械運動を学習する機会が少ないので、できる喜びを体験することができない。そのために嫌いになるのである。

 器械運動の指導が苦手だという教師のために本事典は役立つ。

 てんこ盛り事典として、器械運動の教材についての指導法が網羅されている。本書一冊あれば、経験がなくても指導がわかるようになっている。

 器械運動の特性は、できる・できないがはっきりしていることである。できる子どもにとっては醍醐味があり楽しい運動であり、何度でも挑戦していく。

 しかし、できない子どもにとってはただ見ているだけの学習になる。時間の経つのをじっと待っているしかない。

 あるテレビ放送局から、逆上がりのできない五年生の女子を一週間でできるようにしてほしいという依頼を受けた。

 子どもの動きを見て、私は即座にできない原因を説明することができた。


1 腕の引き付けが弱い。

2 鉄棒におへそが近づいていない。

3 足の振り上げのスピードが弱く、回転力がついていない。


 そのために、台に板をのせて行う段階別台付き鉄棒を指導した。一週間後、五年生の女子は見事にできるようになった。

 器械運動の指導は教師自身ができなくてもよい。逆上がりのできない子どもを見て、どこが悪いのかを診断し、どのようにすればできるかの方法を知っていればよいのである。

 逆上がりの指導で大切なのは、体を引き上げる力と鉄棒を軸にした回転運動ができることである。

 その二つを同時にできるようにしたのが、段階別台付き鉄棒なのである。

 逆上がりのテクニカルポイントを理解し、できる方法を具体的に指導すればよいのである。

 本書には、そのような事例がたくさん紹介されている。写真、イラストで豊富に示されている。

 どんな動きか、どんなつまずきがあるのか、どんな指導法があるのかが実践を通して説明されている。

 運動の苦手な教師でも自信をもって指導できる。

 本書を活用して、器械運動の得意な子どもを育ててほしい。器械運動が楽しいという子どもを育ててほしい。

 本指導事典をまとめるにあたり、TOSS体育中央事務局の郡司崇人氏にご協力いただき、感謝申し上げる。

著者紹介

根本 正雄(ねもと まさお)著書を検索»

1949年茨城県生まれ

元・千葉市立高浜第一小学校校長

TOSS体育授業研究会代表

月刊『楽しい体育の授業』(明治図書)編集長

誰でもできる楽しい体育の指導法を開発し,全国各地の体育研究会,セミナーに参加し普及にあたる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ