文芸研・教材研究ハンドブック9
椋鳩十=大造じいさんとガン

文芸研・教材研究ハンドブック9椋鳩十=大造じいさんとガン

投票受付中

表現の特徴をおさえ,作品世界に豊かにひたりながら,大造じいさんとハヤブサの人物像に迫る。文芸研方式による典型的な文芸の授業を展開する


復刊時予価: 2,277円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-380905-3
ジャンル:
国語
刊行:
11刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 120頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
一 「大造じいさんとガン」の分析・研究
1 作家と作品
2 教材化の観点―この教材で何を学ばせるか
3 表現の特徴
声喩/色彩語(作品世界のいろどり)/文章体と文体/文語調の語りと漢語/比喩/語りの口調
4 《たしかめよみ》にそった分析
題名/前文/書き出しの工夫/一場面/二場面/三場面/四場面
5 《まとめよみ》にそった分析
構成/主題・思想
二 教授課題の設定と授業の構想
1 教授課題の設定
2 授業の構想
《だんどり》《とおしよみ》/《たしかめよみ》/《まとめよみ》
三 「大造じいさんとガン」の授業
1 《だんどり》《とおしよみ》
授業全体にかかわる<はじめの感想>/学級のこと/<はじめの感想>の取り扱い方
2 《たしかめよみ》の授業
文末を押さえ人物像を明らかにする/情景描写と人物との関係/声喩、語りの口調からクライマックスヘの読みとり/平家物語から語りの口調を/語りの口調のもつ強烈なイメージ
3 《まとめよみ》へ
<大造じいさん>、<残雪>に向かう/<おわりの感想>
4 授業を終えて
西郷先生に聞く
「大造じいさんとガン」をどう扱うか
聞き手/岡山文学教育の会
〔参考〕椋鳩十「大造じいさんとガン」

まえがき

 『文芸研・教材研究ハンドブック』全十五巻は、小学校の教科書教材のうち代表的なもの十五篇を選び、それぞれの教材についての分析・研究の「すべて」を一巻一篇の形でまとめたものです。

 教材を選ぶにあたっては、五社の教科書に共通する教材ということを考慮に入れ、学年別に平均三篇をわりあてました。代表的な作家の代表的な作品を選び、題材・主題・ジャンルについても偏りのないようにと配慮したつもりです。

 教材の分析は文芸研(文芸教育研究協議会)の各サークルがそれぞれの巻を担当し、充分な研究討議をかさね、西郷の全責任によって、内容を監修し、なお巻末に質疑応答の形で「解説」をつけました。本文に肉づけする意味での補説というべきものです。

 教材の研究は当然のことながらすべて文芸研の文芸学理論・文芸教育論にもとづいてなされています。教材研究のあり方として特におことわりしておきたいことは、「この学年で」「この教材で」「どんな認識・表現の力を育てるか」という文芸研の系統指導の学年課題をもとに、ほかならぬその教材の特質・特色をふまえてなされているということです。この点において、このハンドブックは、これまでの教材分析・研究とはまったくちがった異色なものになっていると思います。

 なお、授業の展開については、これも文芸研独自の《とおしよみ》《まとめよみ》という指導過程によってなされています。(指導過程そのものについて、また指導の方法・技術などについては、『授業研究篇』にそれぞれ詳しく述べられておりますから、そちらを参照ください。)

 いずれの巻も、おおまかに作家と作品の紹介、教材分析、授業展開の三部に分けて構成されています。執筆サークルの独自の工夫がなされていますが、もちろん、理論・概念・用語・方法はすべての巻を通じて統一されていますから、どの巻をお読みいただいても混乱をおこすことはないはずです。

 各巻とも、入門書として初心者にも理解しやすいよう具体的に述べてあります。とはいっても研究の水準はけっして下げてはいないつもりです。しかし、さらに深く研究されたい方は、巻末にある文芸研の基本的文献によられることを切望しておきます。

 各巻ともに引用のテキストは、できるだけ原典(もしくは文芸読本『ぶんげい』)に拠りました。ただし、授業のばあい、教科書教材によったものも多少あります。

 企画から編集にいたるまで明治図書出版編集部の庄司進氏には細かいところまでお世話になりました。


  文芸教育研究協議会会長   /西郷 竹彦

著者紹介

西郷 竹彦著書を検索»

文芸学者・文芸教育研究協議会会長

文芸教育研究協議会著書を検索»

岡山文学教育の会著書を検索»

会  長 居村 栄   就実女子大学教授

事務局長 佐伯 匡文  岡山市立清輝小学校

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ