中学公民 生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80

中学公民 生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80

ロングセラー

好評5刷

インタビュー掲載中

公民でアクティブ・ラーニング!導入&わくわく活動ネタ集

知識も伸ばし活動の意欲も引き出す!「公共」を見据えた生徒が夢中になる公民授業ネタ80選。導入で子どもを引き込む授業ネタから、アクティブ・ラーニングを実現する学びのプロセスを入れた活動ネタまで。生徒を主体的な学びに導く「目からウロコ」の授業ネタ集です。


紙版価格: 1,870円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-206020-5
ジャンル:
社会
刊行:
5刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 144頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月25日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
1章 中学公民授業の在り方と生徒が夢中になる!授業づくりのポイント
1 「生徒が夢中になる!」授業を科学的に論じるのは難しい
2 公民学習のねらい
3 公民学習で「生徒が夢中になる!」授業の実際―その成功例
4 公民学習で「生徒が夢中になる!」授業の条件―その成功例から読み解く
5 アクティブ・ラーニング全盛の時代を前に
2章 中学公民生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80
【私たちと現代社会】
1 インターネットの功罪を考える
情報化社会 導入
2 マイナンバー制度は生活をどのように変えるのだろう?
情報化社会 導入
3 ビッグデータ時代について考える
情報化社会 AL
4 グローバルコミュニケーションツール
グローバル化 導入
5 空飛ぶバラは,どこからやってくる?
グローバル化 導入
6 国境を越えるマクドナルド
グローバル化 AL
7 自分と同い年の人は何人いるの?
少子高齢社会 導入
8 2080年の日本の人口
少子高齢社会 導入
9 女性の社会進出と少子化
少子高齢社会 AL
10 妖怪から読み解く日本文化
日本の伝統・文化 導入
11 オムライスは和食?
日本の伝統・文化 導入
12 まちづくりシミュレーション
日本の伝統・文化 AL
13 対立と合意をわかりやすく
対立と合意 導入
14 部活動のレギュラーをどうやって決定する?
効率と公正 導入
15 路上喫煙・ポイ捨てに過料を科すべきか
効率と公正 AL
【私たちと経済】
16 私たちの消費活動は「契約」である!
消費生活 導入
17 レシートを見ると秘密がいっぱい!―同じ商品で価格が違う
市場経済 導入
18 スーパーマーケットの広告から小売店の販売戦略の秘密を探る
市場経済 導入
19 一番もうかる企業は誰のプラン?
企業 導入
20 商品購入でトラブルが起こったらどうする?
消費生活 AL
21 修学旅行はいつ行くとお得なのだろうか?
市場経済 AL
22 アイスクリーム屋さんをつくろう!
企業 AL
23 タクシー運賃は公共料金,市場価格?どちらがいいの?
金融 導入
24 クイズで考える,日本銀行っていったいどんな銀行?
金融 導入
25 円高,円安どっちが良いの?
金融 AL
26 日銀の金融政策っていったいどんなことをしているの?
金融 AL
27 「働かざる者食うべからず」?勤労の義務と生存権
勤労・労働 導入
28 「週休3日制」が話題になる理由とは―日本の労働環境
勤労・労働 導入
29 生活の豊かさとは何か?働く意義と労働者の権利
勤労・労働 AL
30 女性が働くと少子化が止まる!?―労働環境と労働問題
勤労・労働 AL
31 生命保険と社会保険,どう違うの?
福祉・社会保障 導入
32 老人ホームって何種類もあるの?
福祉・社会保障 導入
33 少子化なのに,なぜ待機児童が生じるの?
福祉・社会保障 AL
34 高齢化が進むと医療費は増えるの?
福祉・社会保障 AL
35 「こんな税にあんなきまり……」笑った後はその効果も考えてみよう
財政 導入
36 パーフェクトを目指せ!国税庁のクイズに挑戦!
財政 導入
37 身近な予算案から効率と公正の考え方を学ぼう
財政 AL
38 誰にいくら税を負担してもらう?それはなぜ?
財政 AL
39 「中学校を民営化!学費は年間100万円」あなたならどうする?
政府の役割 導入
40 安売り禁止!それって経済活動への介入?それとも……
政府の役割 導入
41 究極の少子化対策!中学生までに月5万円支給?それってできる?
政府の役割 AL
42 結婚しないって本当ですか?働き方と社会保障と家族の変化
政府の役割 AL
【私たちと政治】
43 日本国憲法で最も大事なものは何か
日本国憲法 導入
44 独裁政治は絶対に許されないか
日本国憲法 導入
45 テロに遭った航空機を撃墜することは許されるか
日本国憲法 AL
46 火災が発生!消防士は誰?
平等権 導入
47 銭湯は自由につくれない?
自由権 導入
48 入試で女子を優遇してよい?
平等権 AL
49 数百人の命がかかる爆弾の隠し場所を拷問で聞き出してよい?
自由権 AL
50 労働基準をつくってみよう
社会権 AL
51 インフルエンザになると出席停止になるのはなぜ?
公共の福祉 導入
52 これは表現の自由なの?!
新しい人権 導入
53 なぜ,マンション上部は斜面になっているのだろう
新しい人権 AL
54 私たちにはどのような権利が認められているの?
新しい人権 AL
55 主権者はあなた!町をよりよくする提案をしよう
参政権 AL
56 都・道・府・県。一体全体どう違う?
地方自治 導入
57 市町村議会に無所属議員が多いわけ
地方自治 導入
58 地方自治は大切だ!
地方自治 AL
59 ふるさと納税は地方を救う?
地方自治 AL
60 国会議事堂の秘密を探ろう
国の政治のしくみ 導入
61 国会議員の秘密を探ろう
国の政治のしくみ 導入
62 大臣の秘密を探ろう
国の政治のしくみ 導入
63 法曹三者の秘密を探ろう
国の政治のしくみ 導入
64 議員定数削減問題,本当に日本の議員の数は多いのか?
国の政治のしくみ AL
65 首相公選制,我々有権者が首相を選べるようにするのか?
国の政治のしくみ AL
66 裁判員制度を導入したことは良かったのか,悪かったのか?
国の政治のしくみ AL
【国際社会の諸課題】
67 北極の氷がとけると紛争の火種に?
世界平和 AL
68 コカ・コーラは自由の味?冷戦の雪どけ
世界平和 導入
69 マグロとODAの深い関係―日本の国際貢献
国際社会 導入
70 グアムやタヒチは国家か?
国際社会 導入
71 日本が条約を結んでいる国
国際社会 導入
72 さまざまな条約
国際社会 AL
73 国際社会における多様性と不寛容
国際社会 AL
74 国連事務総長の就任法則を探せ!
国際機関 導入
75 サミットは世界の頂上国の集まり?
国際機関 導入
76 国連本部がニューヨークにある理由
国際機関 AL
77 日本は国連の敵?
国際機関 AL
78 社会的ジレンマから考える持続可能な社会
持続可能な社会 導入
79 ダイヤモンド・ランキングで考える―持続可能な社会を実現するためには
持続可能な社会 導入
80 「フードデザート」問題を考える―持続可能な社会の実現に向けて
持続可能な社会 AL
おわりに

はじめに

 先生方は,公民の授業を行うことが得意ですか? おそらく,先生方の多くは,「地理好き」「歴史好き」が高じて教師になっておられるのではないでしょうか。むしろ,公民を教えることに苦手意識をもっている方が多いのではないでしょうか。公民は,政治や法,経済,国際などの領域から成り立っており,「政治」を教えることは得意だが,「経済」は苦手,といった先生もおられるでしょうし,その逆もおられるでしょう。地理や歴史と違って,多様な社会科学を基盤に成り立っているのが公民学習です。その「成立事情」もあり,領域ごとで「教えやすさ」「教えにくさ」があるのではないか,と思われます。

 その「教えにくさ」が結果として,「暗記型授業」を引き起こしていると思われます。教科書中心に押さえるべき太字の知識や概念を「わかりやすく」教えていく,こういった授業が各地で展開されてきています。

 ただ,受験指導の授業だけでは,公民学習が「矮小化」されます。公民学習は,「社会を読み解く目」(社会的見方や考え方)を育てるだけではなく,市民として将来の社会をつくり上げていくうえで不可欠になる社会問題(課題)を生徒自身が多面的に多角的に考察することを目的としているからです。

 本書では,「公民学習」を充実させるために,2つの側面から授業の「ネタ」を提示することとしました。一つ目は,「導入ネタ」。一つの授業を行う上で,普段の授業の「アクセント」として用いることで,公民学習そのものへの関心を高めることをねらいとした教材提示。2つ目は,「アクティブ・ラーニングネタ」。各々の項目に該当するテーマ・論題を「アクティブ・ラーニング」(討論や議論など)を通して考察することを通して,公民学習の目的の一つの達成をねらいとした教材(授業)提示。この2つの側面から,様々な「ネタ」を有力な先生方に提供していただきました。普段の授業の改善のために,本書をご活用いただければ幸いです。


  2016年3月編著者   /橋本 康弘

著者紹介

橋本 康弘(はしもと やすひろ)著書を検索»

平成7年に広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了後,広島市立大手町商業高校教諭,広島大学附属福山中・高等学校教諭などを経て,平成14年に兵庫教育大学学校教育学部助手,平成16年に福井大学教育地域科学部助教授に就任。平成22年には,文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官を務める。

現在は,福井大学学術研究院教育・人文社会系部門教授。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 研究授業指導案を作成する際の参考になった。
      2017/3/1140代・中学校教員
    • 授業展開や導入の工夫など、わかりやすく丁寧にまとめられていて、参考になった。使いやすい。
      2016/8/120代社会科教員
    • 小学校でも使えそうです。
      社会(世の中)の「今」や「未来」を考えることに繋がることの多い公民。
      子どもたちに向き合わせたいネタ満載です。かなりいい本に出合えました。
      2016/7/2520代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ