学級づくりロケットスタート 中学年
安心&最高のクラスづくり大作戦!

学級づくりロケットスタート 中学年安心&最高のクラスづくり大作戦!

インタビュー掲載中

元気いっぱい最高の一年は、最高のスタートから始まる!

4月初日、どんな出会いの演出を用意していますか?「9歳の壁」を迎える中学年。友達関係のトラブルは激増、個々の学習のつまずきも大きくなります。新任が受け持つことも多い中学年ですが、学級が安定して飛行し続けられるスタートのアイデアを備えて臨みましょう!


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-182216-3
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 164頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月1日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
ロケットスタート3秒前&応援メッセージ
第1章 今どき☆3・4年の子どもたちを知ろう
/多賀 一郎
1 発達段階をふまえよう
2 成長の特徴を考えよう
3 保護者の考えも学年で変わることを知ろう
4 人間関係に注意しよう
5 特に気をつけなければならないこと
6 心に留めておきたい!クラスの気になる子のこと
第2章 元気いっぱいつながるための学級開きアイデア
「この先生のクラスでよかった」と思わせる指導のアイデア /多賀 一郎
1 出会いの演出 /多賀 一郎
「学級宣言」から,インパクトのある話を―学級開きの会―
本から入ろう
学級の目標はあわててつくらない
2 教室掲示のアイデア /西村 健吾
子どもの心をつかむ初日の黒板
学級の歴史の掲示方法
学級目標の掲示方法
議題箱の活用でつながりを深めよう
ビー玉貯金箱で「可視化」しよう
子どもがつながる作品掲示
3 あそび /飯村 友和
クラスがまとまるスーパーじゃんけん
ほめ言葉があふれる!ホメホメクラブ
グループで一致団結!間違い探し
親切心が育つ小さな福の神
コミュニケーションの基本「いなうんそうだよ」
クラスで力を合わせてタイムアタック
4 教室のルール /飯村 友和
明るい雰囲気でスタートする朝の会
メリハリがポイント!帰りの会
キッチリ示してみんな安心!持ち物のルール
感謝の心がキーワード!みんなが納得する給食タイム
責任感を育む当番システム&楽しい会社システム
元気いっぱいつながるクラスを実現するアクティビティ
5 学習のルール /西村 健吾
学習効果の高まる座席配置
発表の聞き方・つなぎ方
相手意識を育てる発表の仕方
つながる&高め合うノートづくり
鉛筆の持ち方
心を育てる日記指導
6 保護者を味方につけるアイデア /山田 洋一
最初の保護者会は,ルールとリレーションを意識しよう
学級通信はありのままを書こう
学年通信には,児童会活動に関する情報を書こう
第3章 最初が肝心!元気いっぱいつながるための授業開きアイデア
3年 国語 明るさ楽しさを中心とした授業開きを /多賀 一郎
3年 社会 社会科のスタートは,クイズで楽しさを実感させよう! /古川 光弘
3年 算数 算数ゲームで仲間と学ぶよさを体感しよう! /西村 健吾
3年 理科 スベリ知らずの真空ネタ 3年生編 /土作 彰
4年 国語 年間を見通して行う活動の意義づけをしよう /多賀 一郎
4年 社会 社会科のスタートは,地図帳から始めよう! /古川 光弘
4年 算数 算数嫌いに「やれそうだ」というメッセージを /多賀 一郎
4年 理科 スベリ知らずの真空ネタ 4年生編 /土作 彰
3・4年 体育 体ほぐしとレクリエーションで心と体を開放! /西村 健吾
3・4年 道徳 自作4コマ漫画で楽しい道徳の扉を開こう! /西村 健吾
3・4年 総合 ALTとの楽しい授業―最初の英語活動で行うこと― /土作 彰
第4章 子どもとの最高の出会いをつくる準備・作戦
/長瀬 拓也
1 学級の土台づくりをしよう
2 学年で共通認識をもとう
3 一年間の戦略を立て,具体化しよう
4 クラスの子どもたちを知ろう
5 スタートグッズを揃えよう
6 教室の準備をしよう
7 学級のルール,システムを決めよう
8 学年・学級通信で何を伝えるか
9 出会いの一日をつくろう
10 出会いの一日だけで終わらない
おわりに
学びの振り返り─ロケットスタートを切るために─
著者紹介

はじめに

 毎年のように全国各地で学級崩壊や教師の休職の話が聞こえてきます。その多くは,4月のスタートからボタンの掛け違いが起こって,それが次第に傷口を広げ,どこかで破綻してしまったという場合がほとんどです。

 つまり,4月からのスタートが,一年間の学級・授業づくりを決定づけてしまうのだということです。


 しかし,4月からのスタートのことだけを考えて,ただ楽しいだけ,おもしろいだけ,どこかで仕込んだネタをしているだけでは,スタートを凌いでいるだけになります。一年間を見通した学級づくり,授業づくりにつながったものでないと,その時期が終わったとたんに,急速に教室はしぼんでしまいます。

 その勢いを一年間維持しながら学級が安定して飛行し続けられる,そんなスタート(ロケットスタート)の切り方が必要なのです。


 小学校の場合,低・中・高学年で,それぞれ子どもの姿は大きく違っています。



 中学年について考えましょう。


 3年生から4年生にかけて,子どもたちは大きく成長します。友達関係が広がったり深まったりして,トラブルも激増します。物隠しが出たり,女の子がくっついたり離れたりして,もめたりし始めるのも,この時期です。

 また,学習面では,新しい概念で,しかも,後々の学習に大きく関わる事柄がたくさん入ってきます。理科,社会といった教科が始まるのも,この頃からです。中高生の学業不振者は,ほとんどは3,4年生くらいからつまずきが始まっています。

 それぐらい重要な学年なのです。


 具体から抽象へと移っていく時期だとも言われます。子どもの頭の中で,いろいろ変化が起きる時期だと言えるでしょう。


 本当は,ベテランの担当すべき時期なのですが,新任が担任になることも多いようです。

 どうすれば,こういう学年でロケットスタートを切れるのでしょうか。


 今,最も勢いのあるスペシャリストのみなさんに,ロケットスタートの様々な手法をまとめて頂きました。

 それぞれの先生方の経験学年と得意分野で,まさしく「使える」実践を提示していただきました。

 この本は,今年こそ,または今年から,4月のスタートをしっかり切りたいと願うすべての先生方に,技術と考え方を届けます。


   /多賀 一郎

著者紹介

チーム・ロケットスタート著書を検索»

 学級開き・授業開きに悩むすべての先生を救うため,その道のスペシャリストが集結し,それぞれの英知を伝承すべく組織された多賀一郎先生をコーディネイターとするプロジェクトチーム。

 プロのワザを惜しみなく伝えることを信条に,これまで体系化されてこなかった学級づくりのスタートを成功させる珠玉のアイデアを大公開。

 さぁ,あなたもロケットスタート号にともに乗り,新年度最高のスタートを決めよう!

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ