LD,ADHD&ASD 2023年7月号
ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜

W086

«前号へ

次号へ»

LD,ADHD&ASD 2023年7月号ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜

紙版価格: 990円(税込)

送料無料

電子版価格: 891円(税込)

Off: ¥99-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2023年6月21日
対象:
小・中
仕様:
B5判 70頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月7日

目次

もくじの詳細表示

特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
特集について
室橋 春光
ギフテッドの理解と支援
テーマについて
ギフテッドとは何か?
片桐 正敏
理解と支援
(1)ギフテッドの示すOverexcitability(OE)の理解と支援
日高 茂暢
(2)ギフテッドと読み書き
富永 大悟
(3)ギフテッド教育は「子どもの好き」を伸ばす教育
片桐 正敏
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
テーマについて
個別の指標でも一斉指導でもワーキングメモリの視点を大切に
米内山 康嵩
指導の実際
(1)ワーキングメモリ特性を踏まえた漢字の学習の一例
桂野 文良
(2)高いワーキングメモリを活かした支援
山田 明夏
(3)一斉授業をワーキングメモリの視点で振り返る
新ヶ江 りえ
論点
ギフテッドの理解と支援 ワーキングメモリという視点を学習に活かす
室橋 春光
講座
読み書き困難とICT活用支援
河野 俊寛
細かな手の操作が育つ発達の道すじ―子どもの不器用さを理解する一助として―
三和 彩
英単語で躓く児童生徒への指導のヒント
村上 加代子
S.E.N.S年次大会 北海道大会の様子
山下 公司
ESSAY
発達障害“狂想曲”
榊原 洋一
写真で見る運動発達支援と教具 (第2回)
運動発達の方向性A
池田 千紗鴨下 賢一
〜上肢の運動〜
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第38回)
低重心シャープでちょこっと支援
杉浦 徹
【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
笹森 洋樹
算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第6回)
割合はなぜ難しいのか
伊藤 一美
教室の中の愛着障害 (第2回)
愛着障害の特徴と発達障害との関係
米澤 好史
〜愛着障害の3つのタイプ〜
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント (第2回)
乳幼児のアセスメント
鳥居 深雪
実行機能の理解と支援 (第6回)
注意機能の焦点をあてた教育支援
今井 正司
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第2回)
子どもたちの表現を広げるCanvaの活用!読み書きが苦手な子も大活躍!
関口 あさか
特別支援教育ほっこり日記 (第6回)
遠い国からの相談
金森 克浩
一度は手にしたい本
発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集(腰川一惠監修)/合理的配慮(川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司著)
松本 秀彦
S.E.N.S支部会紹介 (第22回)
富山支部会
小竹 幸代
支部会支援委員会の活動
山田 充
SENS for S.E.N.S (第33回)
S.E.N.Sになって
学びをつなぐ 笑顔をつなぐ
牟田 孝子
心を育てる支援を目指して
川合 理恵
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
編集後記
田中 容子

編集後記

 『LD・ADHD&ASD』は,LDやADHD,ASDと診断された方,また,診断はなくても,これらの特徴を有するのではないかと考えられる方の周辺で,指導や支援について考えておられるみなさまのために作られています。

 同時に,表紙に「一般財団法人特別支援教育士資格認定協会編」とある通り,一般財団法人特別支援教育士資格認定協会のメンバーが編集に携っており,本協会の機関誌にもなっています。

 特別支援教育士(以下,S.E.N.S)とは,Special Educational Needs Specialistの略です。HP冒頭にもある通り,「LD・ADHD等のアセスメントおよび個別の指導計画の立案と実施ができる人材」で,「学校内で,児童生徒や教師をトータルに支援できる心理と教育の専門資格」です。2001年3月から「LD教育士」という名称で養成が始まり,2005年度から特別支援教育士(S.E.N.S)と名称を変更しました。また,S.E.N.S協会のニューズレター「SENS for S.E.N.S」(Science Education New Study for S.E.N.S)は,2015年度から,本誌に統合されています。

 このような経過の本誌ですので,特別支援教育に関する新しい情報も,S.E.N.Sだけでなく,すべての読者の方にお届けしたいと考え,2022年度に4回目を迎えたS.E.N.S協会年次大会のシンポジウムと教育講演の内容をご紹介することにいたしました。シンポジストや講師の先生方には,一般の読者の方にもわかりやすい平易な執筆をお願いしました。ご協力いただきました北海道支部の先生方,ありがとうございました。

 ぜひ,これを機会に,最新の特別支援教育のトピックスに目を向け,S.E.N.S有資格者の方も,S.E.N.Sでない方もご一緒に,勉強していただければ幸いです。


   /田中 容子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ