授業力&学級経営力 2016年9月号
正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術

U078

«前号へ

次号へ»

授業力&学級経営力 2016年9月号正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術

紙版価格: 906円(税込)

送料無料

電子版価格: 815円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2016年8月3日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
巻頭論文
ゆるやかに粘り強く規律を正す
山中 伸之
小さな変化も見逃すな!観点別 夏休み明けのチェックポイント
(小学校)生活態度のチェックポイント
戸来 友美
(中学校)生活態度のチェックポイント
穐田 剛
(小学校)学習態度のチェックポイント
南 惠介
(中学校)学習態度のチェックポイント
大谷 公人
(小学校)学級集団・教室環境のチェックポイント
吉野 和美
(中学校)学級集団・教室環境のチェックポイント
垣内 秀明
(小学校)人間関係のチェックポイント
瀧澤 真
(中学校)人間関係のチェックポイント
堀川 真理
先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
忘れ物・提出遅れにこう対応する!
中嶋 郁雄
係・当番のサボりにこう対応する!
松尾 英明
授業中の私語や立ち歩きにこう対応する!
井上 雅一朗
授業中の発言・発表の減少にこう対応する!
内田 聡
友だちへの暴言・意地悪にこう対応する!
五十嵐 直也
遅刻の増加にこう対応する!
西田 義彦
欠席の増加にこう対応する!
佐藤 謙二
服装・頭髪の乱れにこう対応する!
田中 利幸
スマホ・SNSのトラブルにこう対応する!
中村 純一
教師への反抗にこう対応する!
佐伯 侑大
子どもを学習モードに素早く戻す! 「二度目の授業開き」ネタ
小学1年/「二度目の授業開き」ネタ
宇野 弘恵
小学2年/「二度目の授業開き」ネタ
藤木 美智代
小学3年/「二度目の授業開き」ネタ
伊藤 邦人
小学4年/「二度目の授業開き」ネタ
垣内 幸太
小学5年/「二度目の授業開き」ネタ
小林 康宏
小学6年/「二度目の授業開き」ネタ
木下 幸夫
中学校/「二度目の授業開き」ネタ
胡子 美由紀
中学校/「二度目の授業開き」ネタ
水登 伸子
クラスがもう一度まとまる! おすすめコミュニケーション・エクササイズ
小学校低学年でおすすめのコミュニケーション・エクササイズ
鈴木 邦明
小学校中学年でおすすめのコミュニケーション・エクササイズ
鈴木 優太
小学校高学年でおすすめのコミュニケーション・エクササイズ
俵原 正仁
中学校でおすすめのコミュニケーション・エクササイズ
潤間 るみ
小特集 うまい教師はこうつくる! 夏休みの自由研究 発表会&展示のとっておきアイデア
発表会のとっておきアイデア
小学校
香川 稔
中学校
齋藤 隆彦
展示のとっておきアイデア
小学校
恒川 徹
中学校
原口 栄一
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第6回)
校内研修の「対話的な学び」研究会の参考にしてください!
谷内 祐樹佐藤 公山田 稔鬼塚 晋吾
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第6回)
小学1年/対話を意識して、心を耕す「道徳の授業」
加倉井 英紀
小学2年/「対話」の経験をたっぷり積んで、関係性を深める
大西 一豊
小学3年/黒板五分の一のスペースを使って九月をリスタート!
堀井 悠平
小学4年/子どもたちとの「つながり」から「気になる子」へ成長を促す
大橋 俊太
小学5年/運動会を通して、「成長ノート」と「白い黒板」で成長をめざす
南山 拓也
小学6年/「予想」を加えたほめ言葉で、子ども同士の関わりを強める
古舘 良純
中学/声を届け、声を聞くための<ほめ言葉のシャワー>
藤倉 稔
中学/二学期から始まる「ほめ言葉」実践
玉田 充代
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第6回)
「部屋割り」はその後の学習経営の命運を左右する
土作 彰
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第6回)
小学1年/「ありがとう」を伝えよう!
藤井 大助
小学2年/読み聞かせを聞いて「お話リレー」をしよう!
今野 智功
小学3年/「5○(ごーまる)スピーチで上手な話し方、聞き方を身につけよう!
比江嶋 哲
小学4年/つながりに気をつけて「つみあげ話」をつくろう!
宍戸 寛昌
小学5年/過去の自分と比べて随筆を書こう!
小林 康宏
小学6年/「字源パズル」で平仮名のご先祖様を探せ!
井上 幸信
仕事の効率が10倍アップ!教師のための整理整頓術 (第6回)
かさばる「名刺」は、ルールを決めて整理する
□□□□□
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第6回)
小学1年/敷き詰め方を式で表そう!
盛山 隆雄
小学2年/スロットを使って計算練習を楽しくやろう!
山本 大貴
小学3年/2けた×1けたのかけ算の虫食い算を考えよう!
岡部 寛之
小学4年/式の( )の位置をいろいろ変えてみよう!
佐藤 憲由
小学5年/あたりの数はどんな数?
松瀬 仁
小学6年/小学生でもオリンピックに出られる!?
細谷 勇太
学級担任・特別支援教育コーディネーターのためのライブ相談室 「特別な教育的ニーズ」をもつ子どもの支援アドバイス (第6回)
心身症が心配される子ども
戸田 竜也
編集後記
矢口 郁雄
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第6回)
クラスのみんなでサッカーボールをつくろう!
小野塚 恵

編集後記

夏休み明け、9月。

長い休みでしっかり充電し、心身ともに充実した状態で学校に戻って来る子どもがいる一方、様々な面で休み気分を引き摺ってしまい、なかなか学校生活のリズムを取り戻せない子どもも少なくありません。

しかも、そういう子どもたちが放つマイナスの空気は得てして伝染しやすく、1学期に時間をかけて築いてきた学級の規律や団結はあっという間に大きく崩れてしまいます。

そういった意味で、リスタートの9月は、まさに学級担任にとっての“正念場”と言える時ではないでしょうか。

ところで、正念場というと、「最初からアクセル全開でいかなければ!」と思いがちですが、今号の巻頭論文で、山中伸之先生は「あくまでも子供の様子を見ながら、ゆっくりと少しずつ負荷を加えていくようにする。そして時には指導を止めてみたり、ジョークを飛ばして笑わせたりしてみてはどうだろうか」と述べられています。

少し意外な気もしますが、確かに、子どもはエンジンもかかっていない状態なのに、先生だけアクセル全開では、お互いにますますギクシャクするばかりかもしれません。

今号では、このような、9月の学級リスタートを成功に導くための工夫やアイデアをたくさんご紹介いただきました。


/矢口 郁雄

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ