数学教育 2007年4月号
確かな計算力から豊かな計算力へ

E593

«前号へ

次号へ»

数学教育 2007年4月号確かな計算力から豊かな計算力へ

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年3月6日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
提言・「確かな計算力」と「豊かな計算力」[中学校で大切にしたいこと]
大谷 実
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
1年/正負の数の加法と減法〔ゲームで実感してから式にする〕
福本 美香
1年/正負の数の乗法
土田 知之
1年/文字と式〔線分図で考える分配法則の指導〕
畠中 聡
1年/方程式
菅野 敬一
1年/方程式〔方程式の家系図〕
長谷川 信夫
2年/式の計算〔「式の計算」で目指す「確かな計算力」〕
渡部 智和
2年/連立方程式
遠藤 隆幸
3年/多項式(2位数)×(2位数)の簡便算〔文字式と図形のアイデアの関連を重視して〕
古藤 怜
3年/平方根〔平方根の量感を高める〕
黒田 匠
3年/√2+√3を計算すると√10になるの?〔関わり合いの中から,根号のついた数の計算を見いだす〕
関谷 卓也
3年/2次方程式〔高校で役立つ数学〜平方完成を極める〕
平野 一也
習熟のための工夫
1年/文字と式(テストの工夫)〔授業での指導を定着させる定期考査の説明問題〕
久我 正次郎
2年/連立方程式〔連立方程式の解き方の工夫とテストでの習熟〕
坂本 雄士
コンピュータを活用した多項式の計算
森田 晋
検定試験を利用する〔日本商工会議所の計算力・思考力検定試験〕
石田 唯之
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
1年/正負の数〔仮平均の考えを導く〕
本田 千春
1年/2円の円周の長さの和〔計算結果の意味を読み取る活動の重要性〕
豊田 早穂
2年/連立方程式〔文字の置き換えや文字の消去の指導を通して〕
森田 圭一
3年/置き換えによる展開・因数分解〔「構造」をとらえ,「構想」を立てる授業づくり〕
渋谷 久
3年/平方根〔四則を同時に近似値と図形で考え,正しい計算方法に迫る〕
青柳 隆広
3年/数の分解を意識した根号をふくむ式の乗除計算
坂本 雄士
汎用的で利・活用可能性の高い計算力
神林 信之
GC活用研究会レポート (第2回)
エキサイティングな本大会を再現
玉置 崇
小中高連携が生み出す新しい数学 (第14回)
二項演算としての乗法
渡邊 公夫
〜√2×√3とはいかなる数か〜
対話型・問題解決の授業づくり (第1回)
2年「三角形と四角形」
笠 一生礒田 正美
〜変化する図形に潜む不変の性質を探ろう〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第138回)
数学教育における文化の役割
小石沢 勝之
〜Norma C.Presmeg先生の講演から〜
数学の学習における「つまずき」 (第1回)
算数の復習 その1
芳沢 光雄
イメージでわかる数学 (第74回)
パズルから数学へ
岡部 恒治
数学のつむじ風 (第1回)
「図示する」ことが思考を限定させる。その1
地曳 善敬
〜黒板の図を無視した生徒に学級が教えられた〜
戦後数学教育の歩み (第13回)
現代化の後と昭和52年の改定
大木 正大
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア (第1回)
指導計画は大きな視野で
柴屋 晴夫
〜4月の出会いを大切に〜
数学の授業づくり・一口メモ (第1回)
学年はじめの授業の第一声
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ