社会科教育 2012年7月号
夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63

C639

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2012年7月号夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63

紙版価格: 806円(税込)

送料無料

電子版価格: 725円(税込)

Off: ¥81-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2012年6月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
明石 要一
暮らしとエネルギー
江間 史明
様々な考えに触れ、考え続ける
岡明 秀忠
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
片上 宗二
「決め方の論理」の追究として
川ア 誠司
バス路線は維持すべきかどうか
新保 元康
異文化への配慮
永田 成文
TPP参加、是か非か!
藤原 孝章
「育児放棄の母親」って、おかしくない?
松下 一世
情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
聖地巡礼的スキルを使いこなすには
丸 一哉
仮想空間・アバター的スキルを使いこなすには
高橋 久樹
iPadを使いこなすには
許 鍾萬
セカイカメラ的スキルを使いこなすには
久保 宏行
グローカル的発想を使いこなすには
藤川 大祐
思考・発想法スキルを使いこなすには
關 浩和
社会のふしぎ探検=観察活動ナビのポイント
どこに目をつけるか―トリの目・アリの目のポイント
原田 朋哉
定点観察・定量観察のポイントはどこか
佐藤 淳
関連・変化・特色把握のポイントはどこか
次山 信男
PC活用のポイントはどこか
増井 泰弘
社会のふしぎ探検=調べ活動ナビのポイント
統計の取り方・ポイントはどこか
日下 恵理子
表・グラフづくりのノウハウ
石井 研也
調査項目づくりのノウハウ
小宮 宏
分布図づくりのノウハウ
山口 正仁
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「お金」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
濱地 秀行
「日本国憲法」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
西尾 一
「国連」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
本宮 武憲
「地震のメカニズム」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
尾形 正宏
「放射能」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
勇 眞
「ゴミの再利用」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
加藤 悦雄
「食料自給率」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
有田 和正
「日本語」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
田代 勝巳
地域のよさ・日本のよさ再発見=自分との関わり体験レポート
地域の絵地図づくりナビのポイント
田山 修三
地域の行事参加ナビのポイント
田渕 仁
地域の伝統文化体験ナビのポイント
脇 規洋
博物館・郷土資料館活用ナビのポイント
佐々木 基
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
3年
菊池 八穂子
4年
長野 由知
5年
栗原 聡太郎
6年
中島 常彦
中学地理
向井 ひとみ
中学歴史
福井 慎
中学公民
土井 謙次
楽しい作品づくりをナビするポイント
絵日記―ひと工夫するヒント
森川 正樹
カルタづくり―ひと工夫するヒント
佐藤 浩樹
クロスワード―ひと工夫するヒント
吉田 和義
すごろく―ひと工夫するヒント
高橋 恒久
マイマップづくり―ひと工夫するヒント
水野 夏子
ポスター―ひと工夫するヒント
齊藤 和貴
歴史人物なりきり作文―ひと工夫するヒント
大恵 信昭
読書推薦文―ひと工夫するヒント
貝沼 浩晃
カタログづくり―ひと工夫するヒント
渡邊 将勝
新聞づくり―ひと工夫するヒント
橋本 祥夫
歴史年表づくり―ひと工夫するヒント
飛田 政彦
夏休み直前がオススメ!=“社会の難問”5題1問選択学習
岩田一彦先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
岩田 一彦
染谷幸二先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
染谷 幸二
安野 功先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
安野 功
村井淳志先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
村井 淳志
佐長健司先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
佐長 健司
遊び心が膨らむ“社会のペーチャレ”
新村 勲
小特集 2012年夏〜秋の研究集会:テーマ一覧
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第16回)
新潟小学校から「埋められた堀」の上を通って港に行こう
伊藤 充
私の板書と子どものノート (第4回)
聴くことの大切さを軸に展開する板書とノート
恒川 徹
日本列島の基礎基本 (第4回)
近畿地方の指導ポイント
後藤 武士
近畿地方の地形と農林漁業/近畿地方の工業と伝統工業/近畿地方の交通と観光
後藤 武士
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第4回)
人物学習の基礎基本A めざすはシンパシーではなくエンパシー
原田 智仁
中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第4回)
日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
乾 正学
〜歴史検証「日蓮の主張は悪口か?A」〜
考える足場のある討論の授業づくり (第4回)
天皇陵の発掘調査は許されるのか
森口 洋一
理系発想を入れると社会科はこう変わる (第4回)
【往信】安全性、環境問題とも違った視点の農薬問題
河田 孝文
【返信】「正解」が出ない授業
佐々木 昭弘
ポップな社会科授業参見!―私がワクワクした理由 (第4回)
学級のみんなが参加して創り上げる社会科の授業ストーリー
安野 功
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第4回)
社会的な見方や考え方を養う授業づくりに取り組む実践(1)
澤井 陽介
“いのち”という根源問題から問う人権教育 (第4回)
『生き物の命―クマと私たちのくらし―』
原 陽一郎
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第172回)
大阪府の巻
峯 明秀
編集後記
樋口 雅子
面白クイズ漢字で社会科GO (第4回)
今回のテーマ「市場経済」
柳澤 一輝

編集後記

○…『聖地巡礼ガイドブック』というようなアニメに取り込まれた映像の場所を現地で発掘?する旅が若者の間で静かなブームのようです。

その聖地になった?地域が活性化するので、呼び込みに行政側からの働きかけも盛んになっているとか。埼玉県は2千万かけて県内の観光地を4話に仕立て上げているのだそうです。

きっとこの夏は、親に連れられた小学生が、「どこだ、どこだ」の再会?旅行に同行する姿をあちこちで見かけるようになりそうです。

地形の高低差など、説明や現地視察をしても、当の本人が発見しようという問題意識がなければ、通り一遍の知識にしかならないのではないでしょうか。

でも、アニメに登場したこの場所を、現地の本物と照合するという作業は、いやでも?観察眼を養うと思います。

ことほど左様に、学習者の問題意識を喚起すれば自然に?学習効果が上がることはいうまでもない、ということを主眼にすえて、今年の夏休み特集を企画しました。

勿論、従来の定番も、表現活動が重視されている昨今、指導の必要性が高まっていると思いますので、今までのそれに加える何か一工夫をご示唆いただきました。

○…私ごとですが、今ごろやっとスマホを入手しました。あれも出来るこれも出来ると、PRされていますが、活用能力もさることながら、活用時間がない?! 活用の習慣をつける必然性を探索してみようと思っています。

〈樋口 雅子〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ