国語教育 2020年1月号
徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント

B841

«前号へ

次号へ»

国語教育 2020年1月号徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント

紙版価格: 829円(税込)

送料無料

電子版価格: 746円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2019年12月4日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
石井 英真
小学校/評価規準の作成と授業改善に向けて
中村 和弘
中学校/国語科の資質・能力を確実に育成するための学習評価
冨山 哲也
「知識・技能」の学習評価のポイント/小学校
「言葉の特徴や使い方に関する事項」の学習
スピーチを活かした評価について
西村 信作
「知識・技能」の学習評価のポイント/中学校
「我が国の言語文化に関する事項」の学習評価
俳句の鑑賞における学習評価について
國原 信太郎
「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/小学校
「話すこと・聞くこと」の学習評価
事柄や相手に応じて工夫して話す力
星野 直樹
「書くこと」の学習評価
対話と振り返りに注目した指導と評価の一体化
藤村 由紀子
「読むこと」(説明文)の学習評価
子供の負担にならない可視化で評価
大塚 健太郎
「読むこと」(物語文)の学習評価
入門期における多様な考えの評価
堀之内 志直
「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/中学校
「話すこと・聞くこと」の学習評価
「言葉の技」の自覚化を促すために
菅原 和朗
「書くこと」の学習評価
短詩型文学の創作を例にして
永田 郁子
「読むこと」(説明文)の学習評価
B評価をイメージして,生徒の学びに生きる評価を
廿樂 裕貴
「読むこと」(物語文)の学習評価
ものさしの準備と2段階の学習評価
積山 昌典
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価のポイント/小学校
「粘り強さ」の視点から
「粘り強さ」を見取るための評価
中尾 聡志
「自己調整力」の視点から
自己調整能力を促す教師の手立て
土屋 晴裕
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価のポイント/中学校
「粘り強さ」の視点から
育む資質・能力を踏まえた評価を
渡邊 博之
「自己調整力」の視点から
学習記録シート「ログファイル」の活用
望月 陵
小特集 3観点の評価に役立つ! 振り返り指導
「真正の深い学び」につながる振り返り指導
個の学びの深まりを見取る振り返り
小林 和雄
国語科の振り返り指導のポイント
振り返りを引き出して学びを積み重ねよう
細川 太輔
小学校の振り返り指導アイデア
「資質・能力」ベースで学びを自覚化させる
金本 竜一
中学校の振り返り指導アイデア
学習した内容を書かせる(評論文)
小林 理昭
変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて― (第10回)
高大接続改革を見据えた授業改善のポイント4(課題に対応できる表現力の育成)
大滝 一登
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第10回)
語彙学習の実際(小学校)
達富 洋二
〜語彙学習は「分かりやすく」「適切な時期に」「計画的に」〜
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第10回)
小学1年/「○○たろう ものがたり」をつくろう―だれが,どんなことをするのかをかんがえておはなしをかく―
【書くこと】1月教材「おはなしをつくろう」(東京書籍)
清水 絵里
解説
細川 太輔
小学2年/どんな順序でならんでる?
【読むこと】1月教材「おにごっこ」(光村図書)
今村 行
解説
細川 太輔
小学3年/写真と文章をつなげて読み,説明文の分かりやすさを考えよう
【読むこと】1月教材「どちらが生たまごでしょう」(教育出版)
安達 真理子
解説
細川 太輔
小学4年/百人一首の景色を想像して
【伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項】「『百人一首』を声に出して読んでみよう」(東京書籍)
岩佐 洋一
解説
細川 太輔
小学5年/君は八ヶ岳をどう考える―意見文を書く―
【書くこと】1月教材「世界遺産 白神山地からの提言―意見文を書こう」(教育出版)
吉田 知美
解説
細川 太輔
小学6年/言葉のアンソロジーをつくろう
【読むこと】1月教材「伊能忠敬」(教育出版)
西川 義浩
解説
細川 太輔
中学1年/物語を語る言葉―一語一語が紡ぎ出す世界―
【読むこと】1月教材「少年の日の思い出」(光村図書)
数井 千春
解説
細川 太輔
中学2年/根拠を明確にして,投書のための意見文を作ろう―明確な「場」の設定による真に迫った意見文の作成―
【書くこと】1月教材「根拠を明確にして意見を書こう 意見文を書く」(光村図書)
佐藤 千明
解説
細川 太輔
中学3年/様々な視点から考えるために交流しよう
【書くこと】1月教材「説得力のある文章を書こう 批評文を書く」(光村図書)
人見 誠
解説
細川 太輔
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン (第10回)
律動エンジンを駆動させる
岩下 修
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 (第10回)
子供の「話し方技術」を高める指導法(中)
野口 芳宏
〜その前提としての「選択的発問」論〜
国語教育の実践情報 (第46回)
小学校/国立教育政策研究所教育課程実践研究協力校の研究推進A 千葉大学附属小学校
菊池 英慈
中学校/平成31(令和元)年度全国学力・学習状況調査「授業アイデア例」の公表
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第93回)
石川県
新村 裕二
編集後記
木山 麻衣子
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 昨年度末に「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」が公表されました。その中では,学習評価の主な改善点として,

(1) 各教科等の目標及び内容を「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の資質・能力の三つの柱で再整理した新学習指導要領の下での指導と評価の一体化を推進する観点から,観点別学習状況の評価の観点についても,これらの資質・能力に関わる「知識・技能」,「思考・判断・表現」,「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に整理して示したこと。

(2) 「主体的に学習に取り組む態度」については,各教科等の観点の趣旨に照らし,知識及び技能を獲得したり,思考力,判断力,表現力等を身に付けたりすることに向けた粘り強い取組の中で,自らの学習を調整しようとしているかどうかを含めて評価することとしたこと。(一部抜粋)


などが示されています。また6月には,国立教育政策研究所から小・中学校編と高等学校編の「学習評価の在り方ハンドブック」が公表され,改善された学習評価の基本的な考え方から学習評価の基本構造,3観点の評価の方法などが,まとめられています。

 小誌2019年3月号では,『新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア』という特集を組み,1月に公表された「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」を踏まえた各領域の事例をご紹介しましたが,学習評価改善の詳しい内容が徐々に明らかになっている中,3観点の学習評価について,ポイントや評価事例をおまとめいただきたく思い,今号の特集を企画いたしました。

 先述の「通知」などで示されている全体的な学習評価改善のポイントや「ハンドブック」などの内容を踏まえた小,中学校の学習評価のポイントについてのご提言のほか,3つの観点「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」別に評価規準や評価事例をご提案いただきました。さらに,「粘り強さ」や「自らの学習を調整する力」の2つの側面を取り入れることが求められている「主体的に学習に取り組む態度」の評価につながる振り返り指導についての考え方と方法をご紹介いただいています。「徹底研究!」という特集名のとおり,今後,全国の学校現場で,先生方が学習評価について研究する上で参考になる内容満載でお届けできればと思います。


   /木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 学習評価の考え方や具体的な手立てを学べました。とても参考になりました。スッキリしました。
      2020/11/3040代・小学校教員
    • それぞれの観点ごとに具体的な教材・指導場面を踏まえた説明がなされており、イメージしやすい特集であった。小中を一冊にする分、それぞれの校種に割く量が減るのが惜しいところだと感じる。
      2020/8/9あお
    •  本号で新学習指導要領における学習評価の理論的な部分と、実践的な部分が確認でき、たいへん助かった。特に、学習指導要領には現場レベルの具体例は記載されていないので、本号のような具体的な実践例がこれからも定期的に発信されることを望んでいる。
      2020/7/1240代・小学校管理職
    • 表紙にあるとおり、来年度から変わる3観点の具体的評価方法がわかりやすく掲載されており、本年度の評価の参考になって良かった。通常購入している通販サイトでは売り切れていたため、こちらから電子版を購入した。クーポンなどの利用でさらに安く手にいれられたのも良かった。
      2020/5/5公立中学校・国語科教員
    • 学習評価のポイントから、3観点の規準をわかりやすく解説してあり、とても勉強になった。
      2020/3/1520代

ページトップへ