数学教育 2006年8月号
授業力アップへの道

E585

«前号へ

次号へ»

数学教育 2006年8月号授業力アップへの道

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2006年7月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業力アップへの道
私が出会ったいい授業・上手な授業
研究会を通して育つ授業力
小関 熙純
数学とテクノロジーを使って問題を解決する授業
杉山 吉茂
ちょっとした工夫がよい授業を創る
坂井 裕
先輩から若手教師へアドバイス
生徒をひきつける「話し方」
小畑 裕
板書を工夫する
伊藤 剛
単位時間の授業の流れを構想する
駒井 忠幸
プリント・ワークシートの作成
高橋 資明
「ねらい」に基づく発問・指示を
茅原 秀雄
「かく・考える」場と時間の確保を
島村 暁
研究者からベテラン教師へアドバイス
研究授業のススメ
宮川 健
目的意識をもって数学授業をみる
小原 豊
自分の授業記録をとって授業研究してみませんか
茅野 公穂
定期テストなど評価を授業に生かす
長谷川 勝久
学力観とeラーニングによる数学学習
永井 正洋
授業力アップのためのヒント集
3年間を見通した構造的な指導計画を立てる
渡部 智和
習熟度の差を配慮した授業を設計する
傍士 輝彦
必然性のある学習形態を設計する
大西 俊弘
単元ごとに「学ぶ意味」を伝える
渡辺 暁生
生徒の考える力を伸ばし把握するレポート指導
高木 徹
数学史の話題を有効に活用する
荒木 昇
家庭学習のための教材を計画的に作成する
菅野 敬一
朝学習等,短時間を使って学力をつける
宮崎 裕介
評価の原点に立ち返れ
楚阪 博
様々なメディアを使った授業の設計
林 俊雄
先輩や恩師から奥義を学ぶ
高橋 勉
生徒の興味・関心を喚起する導入を考える
松本 晃一
身の回りから数学を探す
新井 仁
生徒への「ノート指導」を徹底する
堀内 美香
生徒に達成感・成就感をもたせる
出崎 友英
生徒同士の話し合い・教え合いを習慣化する
岡部 恭幸
生徒の疑問・つぶやきを取り上げる
久我 正次郎
「実験」の授業を計画する
西村 圭一
〔番外編〕数学教師におススメの本一覧
小中高連携が生み出す新しい数学 (第6回)
36°の秘密
渡邊 公夫
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第17回)
テレビの画面はどんな四角?
泉 仁長谷川 勝久佐藤 隆博
〜スパゲティと方眼紙を上手に使って調べよう〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第133回)
科挙の国における数学教育
坂井 公
戦後数学教育の歩み (第5回)
系統学習への転換 図形の論証どうするの?
大木 正大
経済/社会と数学 (第5回)
反比例の式と予算制約式
西村 和雄
GRAPESのある風景 (第5回)
点と連結図形
GRAPESの仲間たち
イメージでわかる数学 (第68回)
コンピュータ社会を支える整数論
岡部 恒治
Math‐Cut Studium授業ライブ (第5回)
因数分解と平方数(3年)
川上 公一
授業参観記 (第16回)
平方根の計算
齊藤 傳造
〜第3学年 第2章「平方根」〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ