R127

«前号へ

次号へ»

教材開発 1998年7月号子どもの「やる気」を引き出す討論ネタ

紙版価格: 755円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
授業全般
刊行:
1998年6月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子どもの「やる気」を引き出す討論ネタ
グラビア
子どもの表情/上田俊宏
巻頭論文
全員参加を保障し,ネタを工夫する/野口芳宏
やる気を引き出す討論ネタ
国語低学年・ミニ討論で意見を述べさせる/太田麻奈美
国語中学年・予想外のネタで討論を盛り上げる/松藤 司
国語高学年・類似教材との読み比べで,討論を活性化する/浦井寿尚
社会中学年・教科書と地域の違いを探せ/松澤正仁
社会高学年・討論の位置づけ・目的も吟味しよう/西尾 一
算数低学年・とっても難しい算数をするよ/井関和代
算数中学年・子どもの側に立った授業の構想/青木康次
算数高学年・討論も教師の感性が支え,創り出す/吉田光利
理科中学年・えっ,鉄線の太さが変わると,電流は流れないの!/西村一夫
理科高学年・討論と検証実験を組み合わせて「やる気」を二倍アップ/楳内典明
生活科・子どもの「やる気」を引き出すこつは「実際にやる場」を保障すること/深谷圭助
やる気を引き出す特別活動
係活動・教師が「何もしないフリ」をする/戸田正敏
児童会・恒常的な活動の確立と例示による児童の創意の掘り起こしを/松本 明
遠足,集団的宿泊行事・楽しむレクに福きたる/井上 浩
クラブ活動・スライムこそナンバーワン/松本勝男
やる気を引き出す宿題
宿題・ゲーム&自学のヒント/村上浩一
リレー連載【総合学習4・国際理解】
国際理解は, 食文化から!/浅永剛司
恐れず,実践を見つめ直そう/浦崎隆徳
常設連載
【教育技術入門Q&A】「ひねくれた子」の指導/野口芳宏・有田和正
【私の実践記録】全員参加の授業術(下)/野口芳宏
日本各地にみられる遊びの特徴調べ(1)/有田和正
【わたしの学び】お礼の手紙・お詫びの手紙/野口芳宏
保護者からの感謝状/有田和正
【野口・有田先生へのQ】感情と思い,そして「技術」/野口芳宏
発言技術の伸ばし方は?/有田和正
【基本・国語科授業入門C】説明文読解指導の方法(下)/野口芳宏
【「生きる力」を育む教材開発C】ハウスミカン栽培の方法は?(2)/有田和正
やる気を引き出すファックス教材
やる気を引き出す連絡帳/輝く君はステキだよ!!/今日の君は輝いているか!!
人に役立つことをしよう/君はどんないいことができるかな?/波戸内勝彦
リモコンの秘密を調べよう/リモコンって,不思議!/どこまでとどくの? リモコンの力
物を通りぬけるの? リモコンの力/いろんな「はてな?」を調べよう/村上 茂
授業に使える写真クイズ/福山憲市
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ