解放教育 2001年2月号
新しい進路保証教育の構築を

P398

«前号へ

次号へ»

解放教育 2001年2月号新しい進路保証教育の構築を

紙版価格: 713円(税込)

送料無料

電子版価格: 641円(税込)

Off: ¥72-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
人権教育
刊行:
2001年1月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新しい進路保障教育の構築を
就職差別撤廃、雇用平等実現への課題
部落解放同盟中央労働対策部
ILO111号条約の早期批准と日本の課題
吾郷 眞一
進路実態調査から見えてくるもの
橋本 正二朗
せんせいスクーリング
高木 典子
多様な生き方モデルとの出会い―「大学体験ツアー」の試みから
芝野 尚樹
進路をめぐる実態と進路学習
穴井 義人
「学び、育つ主体」を支えるシステムづくり
中山 肇
飛びだせ WORKING KIDS―二年生職業体験学習
東大阪市立意岐部中学校
いくつかの実践から進路保障教育を考える
陶山 時夫
生きる展望を拓く―三年目の「トライやる」
桜井 輝之
【資料】ILO111号条約 職業安定法(抜粋) 労働大臣指針
エピグラフ
少年法は役に立つか―更生の倫理学
〜加藤尚武著『子育ての倫理学 少年犯罪の深層から考える』(丸善ライブラリー、2000年)180〜181頁〜
座標
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」制定の意義
部落解放同盟中央本部
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って (第5回)
〈南〉から〈南〉へ@
前平 泰志
記者OBの視点
皇太子時代から朝鮮語を語った大正天皇
溝上 瑛
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第6回)
「自分が好き 友だちが好き」といえるために
新保 真紀子
解放教育おりおりの断章 (第8回)
融和教育を研究対象として
川向 秀武
書評
『「生きる糧」となる教育を求めて』(野田龍三著)
武藤 啓司
〜人の心に働きかけるには、心から出たものでなくてはならない〜
戦後子ども会―覚えがき (第10回)
中村 拡三
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」についての資料
人権教育及び人権啓発の推進に関する法律
提案理由説明・提案者名
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」の制定にたいする声明(部落解放同盟中央本部)
編集後記

編集後記

▽総務庁労働力調査によれば、一〇月の完全失業率は四・七%、三一四万人。有効求人倍率も〇・六四倍で相変わらず厳しい。日本型雇用慣行が揺らぎ、新規学卒者の優遇システムが崩れ、「就社意識」が薄まりつつある。経済の情報化・グローバル化で行き詰まった高卒労働市場からはじきだされた高卒無業者は、二〇〇〇年三月現在、一割(一三・二万人)に達した。高卒「フリーター」の輩出傾向は、耳塚寛明氏の東京都の調査によれば、学校格差構造と密接に関わり、普通科の学校階層中・下位校において顕著で、「相対的に低い階層を出自とする生徒たちが、高卒労働市場逼迫の直撃を受け、さらに経済的理由から進学機会を奪われるという、二重の『機会の喪失』の末に、高卒無業者となって、学校と職業世界の狭間にさまよい出ていく」という。しかも、高校生文化が学校外の消費文化へ接近し、「高校生らしさ」という生徒役割から逸脱し、学校生活へのコミットメントが低下し、進路指導の無力化が進行しつつある。文部省は、学校教育と職業生活との接続を改善する具体的方策として、キャリア教育の重視を打ち出し、小学校段階から高等学校段階までの発達段階に応じて、家庭・地域と連携し、体験的な学習を重視し、教育課題に位置づけて計画的に実施するという(第17期中教審答申「初等中等教育と高等教育との接続の改善について」'97年12月)。他方、小学校でも国・私立中学校受験の志願率漸増傾向のなかで、少子化を背景とする公・私立中学校間での「生徒の争奪戦」の様相を呈している。本特集では、職業選択の自由をめぐる情勢および進路保障教育の新しい支援システムづくりと実践的展開に焦点を当て企画した。特集にあたり、部落解放・人権研究所の中村清二さん、福岡市同教の桐原健司さん、大同教の新保真紀子さん、大阪市同教の西口清さん、大阪府高同研の林伸一さんのご協力をいただいた。

▽懸案の「人権教育・啓発法」は、二〇〇〇年一一月二九日の参院本会議で共産党だけが反対、賛成多数で可決、成立。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ