子ども文化フォーラム 2000年4月号
5 総合学習のための子どもウォッチング

I514

«前号へ

子ども文化フォーラム 2000年4月号5 総合学習のための子どもウォッチング

紙版価格: 1,320円(税込)

送料無料

電子版価格: 1,188円(税込)

Off: ¥132-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2000年3月
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合学習のための子どもウオッチング
特集の解説
江部 満
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
大人巻き込み法の研究
本田 和子
どこまで学習課題が自分のものになったか
加藤 幸次
意思決定して行動を起こしているか
明石 要一
子どもの目と活動内容を見る
有田 和正
「子どもウオッチング」の条件
谷岡 郁子
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
小学校/「社会を見る目」は授業から
竹川 訓由
小学校/世の中を肯定的にとらえる授業を行う
吉田 高志
小学校/「つきあう」ことから逃げているからである
戸井 和彦
中学校/《社会》から隔離しようとする発想が原因である
染谷 幸二
中学校/イメージで語るな 客観的事実を示せ
大北 修一
中学校/「社会を見る目」は本当に育っていないのか
大鐘 雅勝
高校/楽しければ生徒は集まる 要求は行動の原動力
林伊 佐夫
高校/サブカルチャー世代から社会認識を引き出す総合学習
丸山 豊
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
小学校/「動的カリキュラム」としての総合的な学習の開発
佐藤 真
小学校/基礎知識から興味を引き出す
岡田 篤
小学校/子どもの興味・関心のとらえ方と関わり方
親跡 久樹
小学校/子どもを価値のある課題に出会わせるポイントは?
三宅 貴久子
中学校/やりたいことを自分なりにやる力を
宮薗 茂樹
中学校/子どもの生活(くらし)を見つめることからはじめよう
糸井川 孝之
中学校/トム・ソーヤになった夏休み
小野 信
中学校/「富士山」全てが学びの場
稲垣 浩人
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
小学校/子どもが主体的になるために
岡 篤
小学校/気付き、そして主体的な学びへ
飯田 秀男
小学校/バランス感覚を大切に!
山本 秀夫
中学校/評議員を中心に生徒が進める「フォスタープラン活動」
佐々木 和枝
中学校/体験的な学習を創る
丹野 到
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
小学校/追究に母タイプ 体験に父タイプ
橋本 定男
小学校/情報ネットワークが学習を支える
石川 等
小学校/地域は学習材の宝庫!
田中 伸二
中学校/地域の未来を構想する学びを通して地域・家庭の教育力を主体的に生かせる子どもを育てる
大橋 巌
中学校/情報の大海のただよい方を伝えたい
佐藤 新太郎
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
ほっといて!!
星野 恵美子
生きる力を児童文化手法で
吉田 菜穂子
「笑う門には福来たる」は名言なり!!
横山 都美子
生きる力とストレス
橋本 宗和
生きる力は楽しいパワフルクイズで!!
香川 昭男
グラビア
未来に向けて「生きる力」を身につけ、新しい時代を切り拓く子どもを育てよう
野口 久雄
「子ども文化」研究への提言
いまを生きる人たちとその生きる世界への知的謙虚さを
馬居 政幸
臨床的な手法の必要性
藤井 千春
「子どもの文化」はどこで育つ
黒澤 修
大人を変えた「子ども文化」
山本 愛子
「子ども文化」研究の動向
児童文化(子ども文化)について考える
飯口 進
「生きる力」と学校図書館
山田 久美子
科学遊びの必要性
田口 龍城
インターネットホームページと「子ども文化」
杉浦 宏昌
「子ども文化」研究ライブラリー
亀井 真琴
中京女子大学子ども文化研究所告知板
鈴木 哲太郎
新課題・「子ども文化フォーラム」の役割と「文化創造」の基盤
瀬川 栄志
編集後記
瀬川 栄志江部 満
中京女子大学 児童学科 保育内容 児童学演習から
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ