H392

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 1999年8月号新教育課程の重点課題と特活の関連

紙版価格: 765円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
特別活動
刊行:
1999年7月
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新教育課程の重点課題と特活の関連
巻頭言
今次教育課程改訂の意味と重点課題/児島邦宏
新教育課程の重点課題と特活の役割・何を重視するか
「生きる力」の基礎・基本とは何か/大石勝男
特活の目標の徹底を/寺崎千秋
まず,学級活動/赤坂雅裕
新教育課程の重点課題と特活・どんな取組みが求められるか
新しい資質・能力の育成にどうかかわるか/丸山正博
特色ある学校づくりにどうかかわるか/石塚忠男
「総合的な学習」にどうかかわるか/藏内保明
心の教育にどうかかわるか/木村夏子
ガイダンス機能の充実にどうかかわるか/美谷島正義
家庭・地域の連携にどうかかわるか/佐藤正寿
新教育課程の重点課題と特活の今後
学級活動ではどんな実践を重視するか/杉田 洋
児童会・生徒会活動ではどんな実践を重視するか/木村英司
クラブ活動ではどんな実践を重視するか/海宝俊邦
学校行事ではどんな実践を重視するか/永澤正己
小学校/新教育課程の重点課題と特活・私の注目テーマ
生きる力と自己価値感/今井直樹
特色ある学校づくりと特別活動/上條政樹
生徒指導との関連を図る/八巻寛治
自己表現力が「生きる力」を育てる/七宮 晃
『生きる力』をはぐくむ学級活動/宮野孝行
学級に父性の復権を/老月敏彦
小中一貫教育を視野に入れて/豊福 聡
生活目標の特活化/椙田崇晴
シンプルで楽しい特活/磨井泰三
中学校/新教育課程の重点課題と特活・私の注目テーマ
ガイダンス機能の充実を図る実践/坂井 晃
「学級への適応」にエンカウンターを活用/吉澤克彦
キャリアガイダンス/杉浦里美
望ましい集団づくり/牛丸和人
自己像の再構成を図る/桑野淳二
特別活動研究集録紹介・第17回
三河教育研究会特別活動部会/評者=安井一郎
連載●改訂小学校特別活動展開のモデルプラン・第5回
<学級活動・低学年> マクドマルドシステム/高橋宏明
<学級活動・中学年> 子供が生き生きと活動する教室環境づくり/梶 千枝子
<学級活動・高学年> 活動内容(2)の実践/稲垣孝章
<児童会・クラブ活動> 高学年のリーダーシップを育てる/有村久春
<学校行事> 一歩一歩の改善/森 徹
連載●改訂中学校特別活動展開のモデルプラン・第5回
<学級活動> 活動内容(1)の指導計画例/倉持 博
<生徒会活動> 身近な問題の解決を図る自治的,自発的活動の充実/和田 孝
<学校行事> 学校行事への意欲的参加を促す学級の取り組み/山田忠行
連載●小学校特別活動改訂のコンセプト解説・第5回
「主体的に生きる態度」を育てる/宮川八岐
連載●中学校特別活動改訂のコンセプト解説・第5回
ガイダンスの機能をどう生かすか/森嶋昭伸
連載●特別活動と「総合的な学習の時間」・第5回
特別活動の見方を変える/山口 満
連載●21世紀の学校像と特別活動・第5回
子供の高齢者との触れ合い/天笠 茂
研究会案内/学級活動ネットワークpart2宿泊研究会 in 山口
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ