研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
生徒一人一人のライフキャリアを支える授業づくり〜学びの深まる教科連携の在り方を考える〜
複数教科の連携による学習効果の深まりについて協議、卒業生参加のシンポジウム、宮ア英憲先生の御講演
- 研究会情報
- 特別支援教育指導方法・授業研究生活・生徒・進路指導
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2019/12/13(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園
- 講師
- 宮ア英憲先生(全国特別支援教育推進連盟 理事長) ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
豊かな心を育む授業 〜コミュニケーション能力の育成と充実を目指して〜
文部科学省 教育課程特例校 高槻市教育センター学校教育推進モデル校区 英語活動 研究報告会
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/13(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 高槻市教育センター ほか
- 講師
- 関西大学大学院教授 竹内 理 先生
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
児童生徒の社会情動的能力の向上を目指して 〜発達段階に応じた目標設定と根拠のある評価〜
キーワード(自立活動,心理的な安定,人間関係の形成,社会情動的能力)
- 研究会情報
- 特別支援教育評価・指導要録学習指導要領・教育課程
- 地域
- 山梨県
- 日程
- 2019/12/14(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 山梨大学教育学部附属特別支援学校
- 講師
- 長崎勤先生(実践女子大学)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
文学を学ぶということ−新しい学習指導要領を見据えて−
新しい高校学習指導要領に設定された「言語文化」「文学国語」「古典探究」は文学の学習をどのように示したのでしょうか。今回の研究会では、文学を学ぶことの意義や価値を見直し、その学習の課題や可能性を様々な立場から考える場とします。
- 研究会情報
- 国語学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/14
- 主催
- 日本国語教育学会
- 講師
- 幸田国広
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- 兵庫県
- 日程
- 2019/12/14(※要申込:12/13まで)
- 主催
- 教育サークルGreenNote 事務局 担当 永田彰
- 講師
- 横田直人先生(兵庫県公立小学校教諭)
- 対象
- 小学校
-
- 地域
- 埼玉県
- 日程
- 2019/12/14(※要申込:12/13まで)
- 主催
- 道徳のチカラ 代表:佐藤幸司
- 講師
- 赤坂真二(上越教育大学教授) ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
「やり取り」や「発表」に無理なく段階的に取り組む方法、児童の話したい意欲を育てリスニング力を向上させるための、スモールトークの実践法。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/13まで)
- 主催
- ブリティッシュ・カウンシル
- 対象
- 小学校
-
小学校外国語科の評価に関するワークショップ
小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン会員対象セミナー。テーマは評価。11月末に出る予定の評価資料をもとに、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/10まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 講師&ファシリテーター:白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)
- 対象
- 小学校
-
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/14まで)
- 主催
- RTF教育ラボ
- 講師
- 村上敬一 (RTF教育ラボ代表)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
金大竜先生、川上康則先生による、愛知県開催の講座です。
- 地域
- 愛知県
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/14まで)
- 主催
- 教育会・サークルMINORE
- 講師
- 金大竜 ほか
- 対象
- 小学校
-
支援者・専門家向け〜幼児期の支援について学ぼう〜
現場で幼児期の指導・支援に関わっている先生方から具体的なお話を伺います。幼稚園・保育園・小・中学校の担任コーディネーターの方など向けの講演です。
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/13まで)
- 主催
- NPO 法人発達障害支援ネット「YELL」
- 講師
- 筑波大学心理・発達教育相談室非常勤相談員 三 井 菜 摘 氏 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
様々なライフステージにおけるソーシャルスキルと自己理解
本フォーラムでは、高等学校等で学ぶ障がい等により配慮を要する生徒の教育的ニーズに応じた指導・支援の充実に向け、学校における優れた取組みを発信し共有することにより、生徒の社会的自立や社会参加をみすえた小中高の連携の推進を図ります。
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/20
- 主催
- 大阪府教育庁教育振興室支援教育課
- 講師
- 星槎大学大学院 教育実践研究科 阿部 利彦 教授
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
白石先生流「物語文の教材分析法」セミナー
明星大学教授 白石範孝先生から物語文の教材分析法を学ぶ学習会です。
- 地域
- 兵庫県
- 日程
- 2019/12/21(※要申込:12/20まで)
- 主催
- 関西実践国語授業づくり研究会 事務局
- 講師
- 白石範孝先生(明星大学教授)
- 対象
- 幼児・保育/中学校/高校・大学・その他
-
2020新学習指導要領は教育の不易・有田学に学べ!
本セミナーはその有田哲学の神髄、有田実践の奥深さを改めて学び、教育の不易ととらえるとともに、新学習指導要領に対応するだけでなく、その先の教育の在り方を提案します。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/21(※要申込:12/20まで)
- 主催
- 有田和正継承セミナー実行委員会
- 講師
- 古川光弘 ほか
- 対象
- 小学校
-
https://kokucheese.com/event/index/555014/
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/21(※要申込:12/20まで)
- 主催
- 東京学芸大学附属小金井小学校算数部
- 講師
- 中村真也 ほか
- 対象
- 小学校
-
児童や生徒の生きる力を育むために、金融教育について考えてみませんか?
このセミナーでは、基調講演や実践発表、ワークショップを通して、金融教育の授業に役立つノウハウやヒントをご紹介します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程社会指導方法・授業研究
- 地域
- 鳥取県
- 日程
- 2019/12/21
- 主催
- 金融広報中央委員会 ほか
- 講師
- 玉川大学教育学部 樋口 雅夫 教授 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/21(※要申込:12/19まで)
- 主催
- 遊学塾事務局
- 講師
- 松下良平先生(武庫川女子大学教授)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
文法を教えるとは、単に明示的にルールを説明することだけではありません。日々の授業でどのように扱えばいいのでしょうか。中学校での実演をもとに、1つの新出文法事項を学習者が実際のコミュニケーションの中で使えるようにするための方法と考え方を提示します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程指導方法・授業研究外国語・英語
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/22
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 大内由香里
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
小学校外国語科の評価に関するワークショップ
小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン会員対象セミナー。テーマは評価。11月末に出る予定の評価資料をもとに、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/22(※要申込:12/17まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 講師&ファシリテーター:白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)
- 対象
- 小学校
-
安次嶺隆幸教師塾〜実践発表のしゃべり場&プロの講義で自分の教育技術を磨こう!〜
子ども達のために、良い授業をしたい!毎授業のネタを積み上げたい、自分の実践を振り返りたい、少しでも自分の指導力を向上させたい….。様々な悩みをみんなで解決して、《明日の元気と勇気を充電できる》誰でも自由に参加できるカフェ(少人数制の教師塾)です!
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/22
- 主催
- 教師力向上カフェ:池上恭隆先生、伊藤優先生、遠田麻衣子先生
- 講師
- ・講師:安次嶺隆幸先生 (東京福祉大学教育学部教育学科専任講師 公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー)
- 対象
- 小学校