研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
学びを深め,自ら挑戦し続ける子の育成〜新たな知を創造する探究力の向上を目指して〜
国立教育政策研究所教育課程研究指定を受け,総合的な学習の時間を核として研究を進めています
- 研究会情報
- 総合的な学習外国語・英語指導方法・授業研究
- 地域
- 京都府
- 日程
- 2019/12/6(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 京都市立御所東小学校
- 講師
- 文部科学省初等中等教育局視学官 直山木綿子先生
- 対象
- 小学校
-
進んで学習する子どもの育成をめざして
子どもに学習力を!教師に授業力を!「館小モデル」での取組
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2019/12/6(※要申込:11/20まで)
- 主催
- 館山市立館山小学校
- 講師
- 国語部会 富津市立湊小学校長 横田経一郎先生 ほか
- 対象
- 小学校
-
今の課題に向き合い、未来をよりよく生きる力を育てる〜「社会参画力」を育む授業づくりを校区一貫して進める〜
午前中に3校で公開授業、午後に中学校にて5年〜8年の提案授業を行います
- 研究会情報
- 授業全般指導方法・授業研究総合的な学習
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/6(※要申込:12/5まで)
- 主催
- 高槻市立富田小学校 ほか
- 講師
- 立石 慎司主任研究官(国立教育政策研究所)
- 対象
- 小学校/中学校
-
日常生活で生じる様々な問題を適切に解決し,自分らしく前向きに生きる力を育成するライフスキル教育を,参加型の学習形態で学ぶ。
- 研究会情報
- 総合的な学習特別活動指導方法・授業研究
- 地域
- 埼玉県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:11/20まで)
- 主催
- JKYBライフスキル教育研究会関東支部
- 講師
- 神戸大学大学院名誉教授 川畑 徹朗 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
いい表情の子を育む 見方・考え方を繋げる主体的・対話的で深い学びを通して、資質・能力を高め合う子の育成
子どもの資質・能力を高めることをめざした校内研 全学年公開の研究発表会を今年も行います!
- 研究会情報
- 指導方法・授業研究授業全般教職課程・教員研修
- 地域
- 神奈川県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 川崎市立川崎小学校
- 講師
- 上智大学総合人間科学部教育学科教授教授 奈須正裕先生
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
初任者大歓迎!「どうしたらいい?子ども達がつながる体育授業」〜体育授業は学級経営にどう影響する?〜
緊急企画!UD体育×学級経営 学習会 「子ども達がつながる体育授業」をテーマに、体育授業は学級経営にどのように影響するのかについて、学びを深めていきます。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/6まで)
- 主催
- 日本UD学会 UD体育
- 対象
- 小学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- 熊本県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/5まで)
- 主催
- 道徳のチカラ中学 道徳のチカラ熊本
- 講師
- 千葉孝司(北海道公立中学校)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
主体的・対話的で深い学びを育む国語科授業の実現
全体講演・研究発表・ワークショップ
- 研究会情報
- 国語指導方法・授業研究学習指導要領・教育課程
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:11/15まで)
- 主催
- 日本国語教育学会
- 講師
- 寺井正憲 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
受容的・応答的なかかわりの具体がわかる、自分らしく子どもや保護者に合ったコミュニケーションの力を高める
自己肯定感や思いやりの気持ち高める「聴き方」、「想いの引き出し方」。子どもを「観る・聴く・感じる・引き出す」技術を磨く、少人数の深い学びの2時間!
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/6まで)
- 主催
- CoCoLa(カンファタブル・コミュニケーション研究所)
- 講師
- 小久保信幸
- 対象
- 幼児・保育
-
道徳授業づくり、学級経営の極意を一流校実践は教師から学べます。
- 地域
- 愛知県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/6まで)
- 主催
- 道徳のチカラ
- 講師
- 山形県・佐藤幸司先生 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
道徳教育全面実施! いま、求められる道徳科の指導と評価 − 子どもが活き、教師も活きる授業のために −
令和の時代を迎え、新しい道徳教育が全面実施となりました。本セミナーではその創意ある指導と確かな評価の在り方について協議を深め、実践的指導力のスキルアップを目指します。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/6まで)
- 主催
- 東京学芸大学・道徳教育研究会
- 講師
- 永田繁雄 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
子供自ら学びに向かい、公民的資質の基礎を養う社会科教育
- 地域
- 石川県
- 日程
- 2019/12/7
- 主催
- 石川県小学校社会科教育研究会
- 講師
- 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 小倉 勝登先生
- 対象
- 小学校
-
子供自ら学びに向かい、公民的資質の基礎を養う社会科教育
- 地域
- 石川県
- 日程
- 2019/12/7
- 主催
- 石川県小学校社会科教育研究会
- 講師
- 小倉勝登先生
- 対象
- 小学校
-
「ひとりだち」の力を育む授業を目指して 〜義務教育9年間を見通し,確実に力を付ける指導の在り方〜
- 研究会情報
- 指導方法・授業研究教職課程・教員研修授業全般
- 地域
- 岐阜県
- 日程
- 2019/12/7(※要申込:12/5まで)
- 主催
- 白川郷学園学校運営協議会・白川村立白川郷学園
- 対象
- 小学校/中学校
-
授業研究(3) 数学的な見方・考え方を働かせる数学的活動
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/8(※要申込:12/6まで)
- 主催
- 一般財団法人研数学館
- 講師
- 細水 保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長) ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
Think×Act×Creation2019
本校初のICT活用公開研修会。One-to-One環境、プログラミング、STEAM教育。「未来の教室」実現に向けて今、準備するべきことは? 公開授業、ワークショップなどを通して、テクノロジーを活用した創造的な授業について考えます。
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/12(※要申込:12/6まで)
- 講師
- 浅野大介氏 経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長(兼)教育産業室長
- 対象
- 小学校
-
生徒一人一人のライフキャリアを支える授業づくり〜学びの深まる教科連携の在り方を考える〜
複数教科の連携による学習効果の深まりについて協議、卒業生参加のシンポジウム、宮ア英憲先生の御講演
- 研究会情報
- 特別支援教育指導方法・授業研究生活・生徒・進路指導
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2019/12/13(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園
- 講師
- 宮ア英憲先生(全国特別支援教育推進連盟 理事長) ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
豊かな心を育む授業 〜コミュニケーション能力の育成と充実を目指して〜
文部科学省 教育課程特例校 高槻市教育センター学校教育推進モデル校区 英語活動 研究報告会
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/13(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 高槻市教育センター ほか
- 講師
- 関西大学大学院教授 竹内 理 先生
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
児童生徒の社会情動的能力の向上を目指して 〜発達段階に応じた目標設定と根拠のある評価〜
キーワード(自立活動,心理的な安定,人間関係の形成,社会情動的能力)
- 研究会情報
- 特別支援教育評価・指導要録学習指導要領・教育課程
- 地域
- 山梨県
- 日程
- 2019/12/14(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 山梨大学教育学部附属特別支援学校
- 講師
- 長崎勤先生(実践女子大学)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
文学を学ぶということ−新しい学習指導要領を見据えて−
新しい高校学習指導要領に設定された「言語文化」「文学国語」「古典探究」は文学の学習をどのように示したのでしょうか。今回の研究会では、文学を学ぶことの意義や価値を見直し、その学習の課題や可能性を様々な立場から考える場とします。
- 研究会情報
- 国語学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/14
- 主催
- 日本国語教育学会
- 講師
- 幸田国広
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他