研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
子どもに聞かせる音の大切さ、及び子どもが英語の音を作るときの指導について
指導者の語りかける「音」を真似て子どもが応答する「音」が、中学英語の基盤に なるので、子どもに聞かせたい「音」のつくり方を参加者と試し、子どもに、その「音」の気づきを促す方法を 考えたい。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/21〜5/22
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校) ほか
- 対象
- 小学校
-
「6月単元特集」<6年「行ってみたい国」「日本紹介」「見たいもの」5年「教科・時間割」「できること」>
小学校外国語科6月単元の勉強会です。6年「行ってみたい国」「日本紹介」「見たいもの」5年「教科・時間割」「できること」などについて話し合います。
- 研究会情報
- 外国語・英語授業全般教職課程・教員研修
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/22(※要申込:5/15まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- コーディネーター:白石裕彦(世田谷区立上北沢小学校/外国語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者)
- 対象
- 小学校
-
学びのユニバーサルデザインと多重知能理論を生かした英語授業を考える
「学びのユニバーサルデザイン(UDL)」では、学習者一人一人が違うことを前提に、個々の違いに合った学習 が出来るような工夫を考えます。障碍は学習者ではなくカリキュラムにあると捉え、解決策を考えます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/22
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 草間 浩一(武蔵高等学校中学校)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
「初代所長 H. E. Palmer 先生の考えに<少々>触れる」
概要:「英語による英語の授業をしたい。」と思う教育実習生は少なくないようです。しかし、実際にはそれほど簡単ではありません。そこで、H. E. Palmer のEnglish Through Actionsに少々触れながら、英語による英語の授業の入口を考えましょう。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/29
- 講師
- 講師:伊藤雄二(北陸学院大学)
- 対象
- 高校・大学・その他