E.FORUM2022 全国スクールリーダー育成研修
全国の研究会開催スケジュールをご紹介します。
ジャンルで情報を探す
2022年8月>学習指導要領・教育課程
-
- 研究会情報
- 評価・指導要録学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/15〜8/24(※要申込:5/29まで)
- 主催
- 【共催】京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター ほか
- 講師
- 西岡 加名恵 京都大学大学院教育学研究科 教授 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 研究会情報
- 授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/24〜8/2(※要申込:6/17まで)
- 主催
- 千葉大学教育学部附属中学校
- 対象
- 中学校
-
18 意味を正しくとらえて優しく伝えよう言葉の意味についてじっくり考えて、教材作成や授業準備に生かしませんか。学習者にわかりやすい意味の伝え 方についてもお話しします。教員、学生、一般、すべての方を歓迎します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/2
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 砂谷 恒夫(東洋学園大学他非常勤講師)
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
道徳授業における役割演技の効果的な活用
- 研究会情報
- 道徳学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/2(※要申込:8/1まで)
- 主催
- 筑波大学附属小学校道徳部 山田誠
- 講師
- 早川裕隆(上越教育大学大学院教授)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/6〜8/7(※要申込:8/1まで)
- 主催
- 日本個性化教育学会
- 講師
- 板倉寛(文部科学省) ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
令和の時代に生かす道徳授業の新たな展開−手づくりとICTのよさをコラボさせながら−
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程道徳
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/10(※要申込:8/6まで)
- 主催
- 東京学芸大学道徳教育研究会
- 講師
- 永田繁雄(東京学芸大学) ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
〜タグラグビーの指導方法と魅力的な授業づくり〜
- 研究会情報
- 保健・体育学習指導要領・教育課程
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2022/8/17(※要申込:7/20まで)
- 主催
- 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
- 対象
- 小学校/中学校
-
題材内容を中心とした授業導入導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお 見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろん Oral Introduction を用います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/20(※要申込:8/17まで)
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
高校英語:教科書中心で4技能を伸ばす授業の進め方高校英語の教科書を使って、生徒たちに美味しい料理を提供するにはどうすれば良いでしょうか。新科目「英語コミュニケーション I」の教科書を用いた4技能5領域の効果的な指導法について考えます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/20
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/高校・大学・その他
-
小学校英語教育で大切にしたいこと、基礎基本~語研ブックレット3『小学校英語1』から考える~小学校の英語教育で何を大切にしていくべきか、その基本とすべきことは何なのか、語研ブックレット3『小学校 英語1』(2010 年初版発行。語研第 10(小学校英語教育)研究グループ編著)をひもときながら、ご一緒に考 えてみたいと思います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/21〜8/22(※要申込:8/18まで)
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 永井 淳子(東京都市大学付属小学校) ほか
- 対象
- 小学校
-
【型づくり】高校・導入から活動へ高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、これらの活動をゴールとして逆算して授業を組みたてることの大切さをお伝えします。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/27(※要申込:8/24まで)
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 矢田 理世(筑波大学附属高等学校)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
Google スライド で ”show and tell” を楽しもう~Oral Introduction へのヒント~Google スライド(一種の PowerPoint)を用いて、好きな本をスクリーン に提示しながら作者や内容についても紹介する “Show and Tell” 活動を行いました。この実践を、具体例を踏 まえて紹介します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/28
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中・高等学校)
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他