研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
英語の発音と発音指導を見直す(1)―リズムと音連結を中心に―
英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英 語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/11
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
E.FORUM2022 全国スクールリーダー育成研修
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/15〜8/24(※要申込:5/29まで)
- 主催
- 【共催】京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター ほか
- 講師
- 西岡 加名恵 京都大学大学院教育学研究科 教授 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「ウェルビーイングを高めるESD探究学習の創造-グローバルシチズンシップの獲得と社会参画できる内発型探究学習の推進―」
ウェルビーイングを高めるESD探究学習の創造
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 奈良県
- 日程
- 2022/6/15(※要申込:6/10まで)
- 主催
- 奈良教育大学附属中学校
- 対象
- 中学校
-
英語の発音と発音指導を見直す(2)―個々の音素を中心に―」
第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音な ど個々の音素を、指導の優先順位にも言及しながら取り上げます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/18
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
楽しく分かる授業
10:00〜10:25 ポスター展 10:30〜11:05 教具展 11:10〜12:00 算数・数学もちゃ箱 13:00〜14:30 校種別講座(小・中・高) 15:00〜17:00 校種別分科会(小・中・高)
- 研究会情報
- 算数・数学授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/19
- 主催
- 東北地区+関東地区+東京地区 数学教育協議会
- 講師
- 中原克芳 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/24〜8/2(※要申込:6/17まで)
- 主催
- 千葉大学教育学部附属中学校
- 対象
- 中学校
-
学び舎の再こう(考・構・興)〜行為主体性を育む学び〜
行為主体性ー多様な価値を尊重し、自ら目的や目標を設定して行動に移す能力ーをこれからの子どもたちに
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程授業全般教師力・仕事術
- 地域
- 北海道
- 日程
- 2022/7/8(※要申込:7/7まで)
- 対象
- 小学校
-
- 研究会情報
- 教育学一般学習指導要領・教育課程評価・指導要録
- 地域
- 茨城県
- 日程
- 2022/7/14〜7/16(※要申込:7/10まで)
- 主催
- 茨城大学教育学部附属小学校
- 対象
- 小学校
-
【型づくり】中学・新教材の導入
三人称単数現在形を例に、文法事項と教科書内容を英語で導入する授業をご紹介します。単元全体の指導計画の 立て方、授業準備、導入に際しての留意点など、中学校の授業づくりの基本的な「型」を提案します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/7/23
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:大内 由香里(東京都荒川区立第九中学校)
- 対象
- 中学校
-
【型づくり】中学・アクティビティ
オンライン講習会H【型づくり】中学・新教材の導入」の内容を受けて、その後のアクティビティについてお話しいたします。先生にとって省エネで、 効果の大きいアクティビティを紹介したいと思います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/7/23
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:小菅 敦子(武蔵野大学他)
- 対象
- 中学校