研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
英語教育, 国際理解教育, ICT教育
株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、代表取締役会長 小椋 義則)は、『学校の未来図セミナー』瀧沢先生に聞く、対話から始める英語授業〜言語活動を通して英文法を学ぶ〜を、2022年6月4日(土)20時〜21時30分にオンラインで開催いたします。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/4
- 主催
- 株式会社KEC Miriz
- 講師
- 瀧沢 広人 氏 (岐阜大学 教育学部 准教授)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「話すこと」と「読むこと」をつなぐ指導~読めるようになると、英語のルールが見えてくる
‘読めて書ける’ようにする指導の素材を 紹介し、指導の方法を実際に参加者と試しながら、「読むための教材」について考えたい。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/4
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 久埜 百合(中部学院大学)
- 対象
- 幼児・保育/中学校/高校・大学・その他
-
「小学校外国語における国際理解教育4つのアプローチ」
今こそ大切な国際理解教育。その国際理解教育を4つに分類し、それぞれどのように授業化していくかを東京学芸大学の阿部始子先生にお話しいただきます。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/5(※要申込:5/30まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 阿部始子先生(東京学芸大学准教授)
- 対象
- 小学校
-
英語の発音と発音指導を見直す(1)―リズムと音連結を中心に―
英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英 語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/11
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
ICTの今とこれからー小学校英語を取りまく状況ー
KEETは、 京都府や京都市を中心とした小中学校や大学の教員たちが集い、小学校外国語教育に関する意見交流や学びの場にしたいと 2 012 年 2 月に立ちあがりました。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/12(※要申込:6/11まで)
- 主催
- KEET小学校英語教育学会(JES)京都支部
- 講師
- 俣野 知里先生(京都市立二条城北小学校),小柴 和香先生(四天王寺大学)
- 対象
- 小学校
-
英語の発音と発音指導を見直す(2)―個々の音素を中心に―」
第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音な ど個々の音素を、指導の優先順位にも言及しながら取り上げます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/18
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
- 対象
- 高校・大学・その他