指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
2017年
  • 学級づくりにいかす!体育授業(8)
    千葉大学教育学部附属小学校松尾 英明
    • 2017/1/5
    • 学級づくりにいかす!体育授業
    • 保健・体育
    「大縄の学習」でのあるある…
    大縄の学習。20mを越す大縄が回る様子は、見た目が派手なこともあり、子どもたちも「やろうやろう!」と意欲的です。さて、実際にやってみたところ、10回どころか1回すらもまともに跳べません。縄は不安定、跳び手もばらばら。「...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(8)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/1/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    どの子も、必ずみんなのお手本になる姿を持っています。それが授業中だったり休み時間だったり、当番活動のときだったりしますが、あらゆる場面で発揮でき、それをキャッチし合える教室でありたいと思っています。お互いのいいところを価値語として言葉に表すことで...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(20)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2017/1/20
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    B先生
    道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議から「道徳科における質の高い多様な指導方法」として示された3つの大枠はわかりました。ちなみに報告書では「これらは多様な指導方法の一例であり、指導方法はこれらに限定されるものではない」「学習指導要...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(8)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/1/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    これからの教師の必須能力
    アクティブ・ラーニングを実現するときに、子どもたちの学習意欲、つまり学習に対するやる気の引き出しが重要なポイントになります。しかし、真面目、勤勉を美徳とする日本人は、他者のやる気を引き出すことが苦手な人が多いようです。言...
  • 教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(8)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2017/1/25
    • 大前暁政の“欲ばり”時間術
    • 教師力・仕事術
    仕事を多くこなせるようになると、仕事を頼まれることが多くなります。そんなとき目いっぱいにならないよう、仕事を断ることもうまくできるようになりたいものです。
    時間を不当に奪われないために
    仕事を進めるうえで非常に困るのが、仕事を増大させる人が近くに...
  • 学級づくりにいかす!体育授業(9)
    千葉大学教育学部附属小学校松尾 英明
    • 2017/2/5
    • 学級づくりにいかす!体育授業
    • 保健・体育
    「大縄の学習」でのあるある…2
    大縄の学習。続けていく内に、子どもたちの息も合ってきて、だんだんと記録が伸びてきました。しかし、ある日を境に記録は横ばいから、さらに落ちていく事態に。やる気の問題だと先生が力を入れるほど、記録は落ち込む一方。子どもた...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(9)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/2/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    いよいよ一年間を束ねていく時期になりました。「個」としての成長をふり返りつつ、新たなステージに向けて準備を重ねる時期にしたいですね。今回は、確立した「個」として公に向かう力を育てる価値語録です。
    「あえて」に強くなろう
    挑戦すべきかどうかを迷うこ...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(21)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2017/2/17
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    A先生
    各自が「ふさわしい方法を選択しながら工夫して実践できるようにする」ために、テーマ発問型という「学習プロセス」があることはわかりました。そこで、テーマ発問型の具体的な展開について教えてください。
    加藤先生からのアドバイス
    「テーマ発問型」とい...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(9)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/2/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    先日出された、小中学校の学習指導要領(案)から「アクティブ・ラーニング」の文言がなくなりました。しかし、教育界の流行語大賞というものがあったとしたら間違いなく、「アクティブ・ラーニング」(以下、AL)が、間違いなく大賞かそれに準じる賞を取ってい...
  • 教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(9)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2017/2/25
    • 大前暁政の“欲ばり”時間術
    • 教師力・仕事術
    新年度の4月が始まると、時間がいくらあっても足りない状態になります。だとすれば、創造的な仕事は、余裕のあるうちに着手したいものです。
    春休みを空けるために
    新年度4月がスタートすると、一気に多忙になります。一方、3月はまだ余裕があります。ここでどれだ...
  • 学級づくりにいかす!体育授業(10)
    千葉大学教育学部附属小学校松尾 英明
    • 2017/3/5
    • 学級づくりにいかす!体育授業
    • 保健・体育
    「サッカーの授業」でのあるある…
    ゴール型ゲームとして、サッカーを教材に選択。授業では基本練習をしっかりとやった後、ルールを確認してゲームを行うという流れ。しかし、一部の男子のみが大活躍し、女子は自陣のゴール前に棒立ちしているだけの「置物」状態。...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(10)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/3/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    一年間も、残すところあと僅かになりました。学級開きがあるように、学級閉じ(学級納め)に向けて学級全体での成長や個々の成長をまとめ、次につなげていきたい時期です。今回は、次のステップに向け、考え続ける力・成長し続ける力を育てるための価値語録です。
    ...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(22)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2017/3/17
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    B先生
    加藤先生が考える理想の道徳授業像について教えてください。
    加藤先生からのアドバイス
    この連載も、今回が最後になります。教科化を目前に控え、いろいろ話題となるキーワードを中心に展開してきましたが、最後は理想の道徳授業像について話をしましょう。...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(10)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/3/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    現行の学習指導要領に見られる学力の三要素は、今更言うまでもなく、
    1 基礎的・基本的な知識・技能の習得
    2 知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等
    3 学習意欲
    です。
    これは、どこから来ているかというと、平成19...
  • 教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(10)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2017/3/25
    • 大前暁政の“欲ばり”時間術
    • 教師力・仕事術
    意図的・計画的に授業づくりを進められると、時間を有効に活用することができます。行き当たりばったりが、一番時間をむだにしてしまいます。
    行き当たりばったりをなくす
    「何から仕事を始めようかな…」
    「今日はどんな準備をしておこうかな…」
    このように、...
  • 学級づくりにいかす!体育授業(11)
    千葉大学教育学部附属小学校松尾 英明
    • 2017/4/5
    • 学級づくりにいかす!体育授業
    • 保健・体育
    「授業開き」でのあるある…
    4月、体育の授業開き。楽しくやりたいという思いから鬼ごっこを実施。
    しかし、足の速い子どもが走り回る一方で、すぐにつかまって汗もかかずに突っ立っている子どもたちが目に付きました。しかも、男女が助け合いません。何となくも...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(11)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/4/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    1日の学校生活のほとんどは授業の時間です。授業を通して子どもたちに学力を付けさせていくことが教師の重要な役目です。その授業が楽しくて、力の付くものであれば、子どもは意欲的に学習に取り組もうとするでしょう。今回は、「ゆかいな授業」を叶える価値語録です...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(11)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/4/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    「授業づくりと学級づくり、どちらが大事か?」のような二項対立の議論を聞くことがあります。その度に、不毛な議論だな、と思います。また、「よい授業をしていればよい学級ができる」とベテラン教員が若手を育てる時に言うことがあります。その一方で、「クラス...
  • 事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(1)
    国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
    • 2017/4/20
    • 「合理的配慮」の実際
    • 特別支援教育
    今回紹介する事例
    インクル先生:
    今回紹介するのは、特異的読み障害*1と診断された、文章の読み書きに困難さのある生徒(Aさん)に対して、タブレット型端末を活用した指導やテストでの配慮などを行った事例です。タブレット型端末は、地域支援体制の拠点となる...
  • 教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(11)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2017/4/25
    • 大前暁政の“欲ばり”時間術
    • 教師力・仕事術
    時間の使い方がうまい人は、ほんの少し仕事の仕方を工夫することでむだな時間を削り、時間を生み出しています。特に一度に仕事をしてしまうという考え方は有効です。
    一度に仕事を済ませる
    同種の仕事は、一度にまとめて行うと、むだな時間を削ることができます。
    ...
アクセスの多い記事
新しいコメント