指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
2015年
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(13)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/4/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    今年度も単元を貫く言語活動の授業に取り組んでいきたいと思いますが、板書の際にはどのようなことに気を付ければよいでしょうか。
    まず、板書の機能を確かめてみましょう。大きくは、次のようなことが挙げられるでしょう。
    ・子供たちが学習のめあてや、1時間の展...
  • いつものクラスでSST 第11回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/4/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    前回はクラスの人的環境について取り上げました。実は、こうした人的環境は、いつものクラスの、いろいろな教科でのSSTで育てることができます。今回は「いつものクラスで」「いろんな教科で」できるSSTについて考えてみましょう。
    阿部先生、早いもので新学期を迎...
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(11)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2015/4/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 やる気の源泉
    やる気の源泉はどこにあるのか。
    自分に置き換えて考えてみるといい。それは、人から認められたときではないだろうか。
    「〇さん、この企画はいいねえ」
    「△さん、あなたの学級はよく話が聞けるね」
    「□さん、あの話はとても心を打ったよ」
    ...
  • エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(12・最終回)
    小学校教諭長瀬 拓也
    • 2015/5/5
    • とっておきの授業スキル
    • 技術・家庭
    長瀬:最終回は家庭科、藤田美和子先生です。藤田先生、どうぞよろしくお願いします。
    家庭科子ども達のやる気を引き出す家庭科室をつくろう!
    藤田美和子先生
    家庭科は、自我が芽生え、大人への第一歩を踏み出す5・6年生が学ぶ教科です。子ども達は家庭科の授業を...
  • “学級リーダー”新システム&活用アイデア(12・最終回)
    大分県由布市立西庄内小学校教諭首藤 政秀
    • 2015/5/10
    • 学級リーダー
    • 学級経営
    大型連休も終わると、学校にも落ち着きが出てきます。5月中旬からは、クラスごとにその学級担任のカラーがはっきり現れてくる時期です。クラス替えのあるないもありますが、昨年度受け持っていた前担任の色も、この時期までは引っ張りません。現担任、つまり自分の...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(14)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/5/15
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    単元を貫く言語活動の授業では、ノート指導の際にどのようなことに気を付ければよいでしょう。
    まず、ノート指導の主なねらいを確かめてみましょう。子供の側から見れば、次のようなことが挙げられるでしょう。
    ・学習のねらいや自分の考えなどを記述することで、...
  • いつものクラスでSST 第12回(最終回)
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/5/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    これまでさまざまな視点でソーシャルスキルについて、あるいはSSTについて検討してきました。最終回である今回は、「援助を求めるスキル」を考えていきましょう。
    尾ア先生、1年はあっという間でしたね。いよいよ今回で連載もファイナルですよ。
    本当ですね。本当...
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(12)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2015/5/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 固有名詞を入れて指示をする
    「あなたにこそわかってほしい」「あなたにこそ聞いてほしい」と願う職員は、どの職場にもいる。指摘を受けても、我関せずというタイプの人間だ。
    だが、リーダーは、躍起になってその職員をなんとかしようと思わない方がいい。もち...
  • 学級レク&アイスブレイク事典 (1)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2015/6/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    「男女関係なく協力し合えるクラス」「みんなが一緒になって遊べるクラス」になっているかどうか・・・、特に高学年を担任していると難しさを感じる部分のひとつではないでしょうか。クラスの雰囲気ひとつで、日常の授業における話し合い活動などの雰囲気も大きく変わり...
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(1)
    水泳
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2015/6/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.「学級力」って何?
    学校とは、集団の中で学びを深める場です。その一番の母体は学級です。教師は、日々子どもたちと接しながら、「よい学級」を創りあげたいと思っています。「よい学級」とはどんな学級でしょう。
    目標に向かって頑張ることができる学級。みん...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(1)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/6/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    あんなにいい子たちだったのに……
    「先生、来年も私たちの担任になってね。」
    「こんないいクラスはない。」
    子どもたちが、3月の別れの時にこんな風に言ってくれたら、担任冥利、教師冥利に尽きるというものでしょう。
    しかし、次年度、あなたの担任した子ど...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(15)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/6/18
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    単元を貫く言語活動の授業にチャレンジしてみたら、グループ学習を取り入れる機会が多くなりました。でも、なかなか話し合いがうまくいきません。コツは何でしょうか。
    まず、私たちが数名で協議する場合を考えてみましょう。多くの場合は何らかの目的があり、その...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(1)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2015/6/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、教師になって2年目の田中といいます。私のクラス(3 年)の子について相談させてください!
    学...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(1)
    静岡教育サークル「シリウス」柴田 克美
    • 2015/6/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    なぜ、自分たちでそうじするのか
    多くの国では、学校の掃除は子どもたちがしません。清掃会社の人などが掃除をします。
    しかし、日本の学校では子どもたち自身が掃除をします。もしかすると、この習慣こそが、自分のためだけでなく、人のために働くことができ、規...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(1)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2015/6/30
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    A先生
    学習指導要領が改正され、「特別の教科 道徳」になりました。教科になったことで、これまでと何が変わるのでしょうか。また、何が「特別」なのかを教えていただければと思います。
    加藤先生からのアドバイス
    変わることと変わらなければならないこと、そし...
  • 学級レク&アイスブレイク事典(2)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2015/7/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    1学期もあと2週間ほどで終了します。「お楽しみ会」をやるという学級も多いのではないでしょうか。「どの学級でも好評だったなぁ」というレクはいくつもあるのですが、やはり、体をめいっぱい動かしたり、笑いが自然とこぼれてしまったりするものが子どもたちは好き...
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(2)
    ゴール型ゲーム
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2015/7/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.子どもたちの「願い」
    「ただうまく授業を流すことにとどまらず、すべての子どもが目標に向かって目を輝かせ、仲間と共に高まり合い、学び合う授業を創造していかなければなりません」と先月述べました。しかし、学級にはいろいろな子どもが存在します。運動が好...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(2)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/7/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    学級崩壊は沈静化してはいない
    数値としての学力に関心が向けられる中で、学級崩壊などの集団づくりの問題が注目されることは以前ほど多くはなくなりました。しかし、学級崩壊が沈静化したわけではないでしょう。それは、日常化した、つまり、ニュースバリューを失...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(16)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/7/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    前回の質問で、グループ学習のコツが分かりました。もっと効果的に交流することができるような手立てとして、話型の指導を取り入れたいのですが、話型とはどのようなものか、改めて教えて下さい。
    話型とは、子供たちが話し合い(交流)の学習を進めるための手掛か...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(2)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2015/7/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、私のクラスの子(3年生)について相談させてください!
    学びのつまずき相談
    文を読んで内容の読...
アクセスの多い記事
新しいコメント