指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
新しいコメント
  • 堀江式 国語授業のワザ(23)
    ―「身に付けた力」シートと「身に付けたい力」シートの活用―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2014/4/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【「国語科授業びらき」のワザ】
    新年度を迎えるにあたり、子どもが授業に意欲的に取り組む「国語科授業びらき」にするワザを教えて下さい。
    ココがポイント!
    「国語科授業びらき」の核となる「身に付けた力」シートと「身に付けたい力」シート
    「平成20年版小...
    • がま
    • 2015/2/5 18:33
    なるほど!「これまでに身に付けた力シート」は、ただ単に、子どもたちに今までの学習を振り返らせて、これからどんな力をつけるかを書かせるためだけでなく、教師自身も子どもたちが学習してきたことを把握できるんですね。国語における学習も、他教科同様、系統性を持たせて学習指導を行っていきたいものです。
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(8)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2015/1/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 教職員全員で生徒を育てる
    私が学級担任になったばかりのころ、生徒とうまく距離がとれず、学級経営に苦しんでいたときがあった。生徒との関係がしっくりいっていないと感じる毎日であった。
    そんなとき、学年主任が私の学級の生徒たちに担任の思いを伝えてくれ...
    • ぴー
    • 2015/1/25 16:50
    私の担任は悪いとこしか言ってくれないし、ひいきばっかしする。
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(7)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2014/12/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 笑いはゆとりのバロメーター
    職員室に笑いはあるだろうか。学年部会で笑いはあるだろうか。
    笑いはゆとりのバロメーターだ。極端な話だが、身に危険が迫っている状態で笑う人はいない。緊張している場面では笑う心のゆとりは生まれない。
    しかし、仕事において...
    • まゆゆ
    • 2015/1/4 21:14
    職場内の和やかな雰囲気、憧れます。7時過ぎに出勤して子ども達が下校する3時まで、お茶を飲むことも許されず。うっかり職員室でお茶していようものなら、「児童につけ!」と叱責されます。放課後、教室で仕事していると、「節電のため職員室で仕事してください」と言われる始末。息苦し〜い。職員室で、管理職が耳ダンボでパソコン打っている脇で、雑談はできません。
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (9)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/12/19
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    並行読書を位置付けた授業にチャレンジしてみました! 子供たちはとても熱心に本を読んでいました。でも毎回、準備がとても大変です。並行読書の意義を教えてください。
    並行読書とは、当該単元の指導のねらいをよりよく実現するために、共通学習材(通常は教科書...
    • たなか
    • 2014/12/20 8:25
    水戸部先生の「教科書の読みだけではなかなか見られない主体的に学習する姿」というお話の通り、物語文の授業の際に並行読書を年間を通じて設定していくと、子ども達はだんだん「本の奪い合い」になっていきます。
    私は3年生の担任をしていますが、「読みがしんどい子」ですら適当に選ぶ子はいません。表紙やタイトル、時にはパラパラとページをめくって思い思いに吟味し、「我、先に」と手に取っている姿は、見ていてこちら...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (3)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/6/19
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    3年生の授業で、指導事項ウの「登場人物の気持ちの変化」を読むことを主なねらいにして、「場面ごとに読み取って感想を書こう」という言語活動にしてみたのですが、単元の導入時に子供たちに示しても、全然のってきません…。
    まず、子供の側から言語活動を見直して...
    • 名無しさん
    • 2014/10/1 5:50
    物語文では、いろいろな実践がでてきましたが、説明文は少ないように思います。
    一問一答のならない、説明文の指導はどうあればよいですか
  • 堀江式 国語授業のワザ(17)
    ―「ごんぎつね」(4年)をもとにしたブックトーク言語活動―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/10/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【単元を貫く言語活動の展開】
    単元の展開のポイント
    ―実際の展開を、具体的な授業例をもとに教えてください。
    前回(その1)のまとめ
    「単元を貫く核となる言語活動」と呼ぶことを提唱
    「年間指導計画的な観点(単元つなぎ・学期つなぎ・学年つなぎ)を重視す...
    • 名無しさん
    • 2014/9/4 23:56
    活動ありきですね。
  • 堀江式 国語授業のワザ(16)
    ―「ごんぎつね」(4年)をもとにしたブックトーク言語活動―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/9/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【単元を貫く言語活動の展開】
    「単元を貫く言語活動」という言葉を最近よく耳にします。実際にはどのように展開すればよいのか、具体的な授業例をもとに教えてください。
    「単元を貫く核となる言語活動」と呼ぶことを提唱
    国語科における学習活動はすべて「言語...
    • 名無しさん
    • 2014/9/4 23:54
    くっだらない。
  • いつものクラスでSST 第3回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2014/8/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    SSTを行うために欠かせないのは「ふわっとあたたかなやわらかいクラス」です。でも、クラスがいつも安定するというのは、大変難しいことでもあります。今回は、授業や活動の中でできるSSTを通して、子どもとクラスの心の耕し方について考えていきましょう。
    3回目は...
    • 教育zine編集部
    • 2014/9/2 14:22
    コメント、ありがとうございました。
    阿部先生からは、講演会場となった星槎さっぽろ教育センターにご相談いただく窓口があることをご紹介いただきました。
    ご相談をお望みでしたら、ぜひそちらを利用してみてください。
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (2)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/5/16
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    単元を貫く言語活動の授業をしようと思っているのですが、付けたい力に合った言語活動がなかなか選べません。どうしたらいいでしょうか?
    まず、付けたい力は、学習指導要領の指導事項等と目の前の子供の姿を基に具体化してとらえるのでしたね。次に重要になるのが...
    • たなか
    • 2014/8/20 7:55
    「1分でも長く音読の練習をしたい」…その気持ち分かります。
    ただし、その児童の言語活動と、「その単元で身に付けさせたい力」は、ほんとうに一致していますか?
    「1分でも長く」練習するのは何のためか。「誰に向けて」音読するのか。
    そこのところが児童自身が明確に理解していないと、単に「音読させられている」だけになりがちです。
    そこに主体的な思考判断表現は働きません。
    それでは仮に教師の指導で...
  • 支援のあるクラスづくり(11)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2014/4/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    今回は、ゆみ先生が相談にいらっしゃいました。
    ゆみ先生
    新しい学年、新しいクラスを受けはや2週間ほどたちました。ざわざわしていたクラスも少しずつ落ち着いてきています。
    しかし、発達障害があると申し送りを受けた子たちが、まだ授業になじんでこれない...
    • 名無しさん
    • 2014/5/6 22:17
    クラスに特別支援の子が一人ならば、その特徴に合わせての授業ができますが、普通学級には両極端な特徴を持つ支援対象者がそれぞれ複数名いることもよくあります。それを担任一人でどうしろというのでしょうか…。今度はぜひ個々の対処法ではなく、複数名いる場合でも、それぞれ同時に満足させられるには…という視点での提言が出てくることを期待します。
アクセスの多い記事
新しいコメント