指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
新しいコメント
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(6)
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2012/11/30
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    11〜12月にかけては、大きな学校行事や児童会行事などが落ち着き、子どもたちは落ち着いて生活できるようになります。教師は通信表を意識したり、進度の調整や冬休み前の評価に力を入れる時期でもあります。また、年末に向けて、振り返りや反省を落ち着いた雰囲気...
    • よさこい
    • 2012/12/29 16:58
    岐阜のよさこいです。いじめの対応によく読ませてもらっています。新しい記事も楽しみです。
  • ハッピー先生の授業レシピ(7)
    声づくりは学級づくり
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/12/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 国語
    「身心相即」という言葉があるように、しっかりとした声を出すことが、ブレないやる気あふれる心につながります。そこで、僕が大切にしている活動の1つが群読です。群読をクラスで行うときに僕が大切にしていることを、いくつか紹介したいと思います。
    先生が読むよ...
    • 山崎 良
    • 2012/12/26 18:08
    尊敬している先生です。
    派手な金 大 竜先生を最近まで追いかけていましたが、今は土台をマネできるまでになりたいです。教材研究の素晴らしさを肌で感じ感銘を受けました。
    読書と実践あってこそですね。頭でっかちにならず、教師自身が実践していける人でありたいです。
  • 山ちゃんのボディパ!(2)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2012/7/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    特別支援教育におけるはじめの1曲
    ボディパーカッション曲「花火」
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。あちこちから「パーン」「パーン」と花火が打ち上がる様子が伝わったでしょうか。その名もズバリ、ボディパーカッション曲「...
    • ちいちゃりだー
    • 2012/11/22 1:16
    重症心身障害児施設のレクレーションにて、短い時間ですがボディパーカッションを取り入れました。全員が全面介助のお子さんです。親子レクでしたので、施設職員の方々のほかに、保護者の方もおられました。手拍子を打ってくださる保護者の方もいれば、やさしくお子様の体にタッチしてくださる方もいらっしゃいました。お子さんたちは、微笑んだり、思い思いに体を動かしたりしていました。短い時間でも一定のリズムをみなで感じ...
  • 山ちゃんのボディパ!(3)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2012/8/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    発達障害の子どもも一緒に楽しめるリズム遊び
    「まねっこリズム」と「みなさんリズム」
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。子どもたちの笑い声が印象的ですね。私はこの日、初めてこの子どもたちと会ったのですが、あっという間に...
    • 名無しさん
    • 2012/11/16 13:41
    できない子や、弱い子や、気に入らない子は無視したり、先生の都合で、週末呼びつけたり、人前で披露したり、先生の操り人形のようだった。
  • 山ちゃんのボディパ!(6)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2012/11/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    ボディパーカッション教育
    聴覚特別支援学校とNHK交響楽団
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。聴覚障害児と健常児によるN響との夢の共演。これは世界でも初めての取り組みでした。
    本日は、この共演が実現するまでの舞台裏、そし...
    • 名無しさん
    • 2012/11/16 0:32
    心ない先生が、生徒一人一人を見ているとは思えない。結局は、先生だけ盛り上がって、取り残された感じがある。自己満足でやってるならいいけれど
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(5)
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2012/10/31
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    9〜10月にかけては、学校行事や児童会行事など、様々な行事が予定されていて、落ち着いた雰囲気で学級生活を過ごすことが出来るようになる時期です。この時期は、様々な行事等を通して子ども一人一人が自分自身の成長を実感したり、学級や学年のまとまりを感じるな...
    • 池田晃
    • 2012/11/1 12:09
    某教育大学3年の池田と申します。edupediaのサイトで先生のことを知りました。すごく分かりやすいので参考にさせていただきます。
  • 野中流!学級経営&授業術(5)
    元横浜市初任者指導教員野中 信行
    • 2012/8/16
    • 野中流!学級経営&授業術
    • 学級経営
    つまずき場面
    授業で、ずっと私がおしゃべりをしてしまって、「先生のしゃべりすぎ」と指導の先生から注意されました。改善していくポイントを教えてください。
    ...
    • ほなみ
    • 2012/10/6 4:00
    偏差値40〜45の共学の高校で英語教員として働いて3年目です。
    以前は5年間、講師をしてきました。
    現在は英文法の授業を担当しており、習熟度別授業で20人の生徒を教えています。
    上(できるクラス)と下(できないクラス)を2つずつ合計4クラス担当しています。
    教員の指導の仕方が皆同じではないので、一部の生徒からクレームがでました。

    生徒のクレーム内容は私の授業の仕方がつまらない、とい...
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(4)
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2012/9/27
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    9月から10月にかけては「○○の秋」と言われるほど、スポーツにも文化的な行事にもやる気がみなぎる頃です。
    夏休み明けの第2の出会いの時期を無事に超えたクラスは、さらなる活動に向けて充実した活動が展開されます。当然、人間関係についても信頼感が増し、様...
    • non
    • 2012/9/30 17:15
    新潟の小学校教師nonといいます。先生のエンカウンターの本は分かりやすくすごく使いやすいです。このエクササイズも使わせていただきます。
  • 堀江式 国語授業のワザ(1)
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2012/6/22
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【漢字ドリル】
    「漢字ドリル」のチェックを行っているのですが、子どもたちに本当の漢字の力をつける、単に丸をつけること以外の工夫はありますか?
    ...
    • けいちやんまん
    • 2012/9/9 6:42
    自分が書いた文字の中から、正しく字形よく書けたという一字を選ぶ。このほんのちよっとした工夫が、日々思考力・判断力を養っていくことになる。なんていい実践だろうとおもいました。さっそく、やってみます。
    主語・述語の整った文を書くことは、実は読解力を高めるためにとても大切になってきます。つまり、読解の時に、常に「だれが?」という意識を働かせることにつながるのです。これが身につくと音読さえも上手になり...
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(3)
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2012/8/30
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    8月。地域によっては夏休みが終わり、下旬頃から授業がスタートします。
    夏休み明けは、長期の休みで久しぶりに会う友達との再会の機会ですが、価値ある体験をして過ごした子もいれば、あまり関わってもらえず、ゲームで1日過ごしてしまう子もいるなど、様々な...
    • ゆめこ
    • 2012/9/7 16:53
    今週は不安や悩みの解決のエクササイズで、何とか一週間無事に乗り越えることができました。感謝、感謝です。小五教育技術の11月危機のページも、学年は違いますが買って読みました。勉強になりました。
アクセスの多い記事
新しいコメント