教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
最近の記事>指導方法・授業研究
  • 元東京都大田区公立小学校長舘野 健三
    • 2013/2/1
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    先日、「学び合い学習」授業風景のTVを見た。
    唖然とした。子どもを怒鳴り散らしている。
    教卓の所に座っている先生に、子どもが一生懸命考えて算数の答えを見せにいったらいきなり言われた。
    「何でこうなるのだ!」
    「おまえは何を考えているのだ!!」
    ...
  • 愛知教育大学数学教育講座教授 飯島 康之
    • 2012/4/27
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    生徒用学習端末として、iPadのようなタブレット端末が大きな可能性をもっていることに多くの方は共感し、あまり異論はないだろう。しかし例えば、生徒用デジタル教科書の具体化への議論などを拝見していると、「ちょっと待った」と言いたくなることが少なくない。
    ...
  • 福井市明道中学校高橋 正和
    • 2011/9/6
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    千葉市立高浜第一小学校で公開研究会が行われたときのことだ。私も図工科の授業をさせていただいた。3年生だった。『ごんぎつね』のある場面を題材にし、絵を描かせる授業を計画した。
    小学校で、それも飛び込みで授業を行うのはただでさえ不安だったが、教え...
  • 大阪教育大学教授園田 雅春
    • 2011/8/1
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    きょうは、どんなことを話そうか。
    そう思いながら、事前に送られてきた学習指導案に目を通す。そして、気づいたことを即座に赤ペンでメモ。
    ところが、実際に授業を見せていただくと、まったく違った発見があり、感動がある。これは当然と言えば当然ではあ...
  • 千葉大学教授明石 要一
    • 2011/7/20
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    一 教員の力量「差」は何で生まれるか
    教育基本法が改正され、教育の在り方が大きく変わり始めている。具体的には、教員免許の更新制が注目を浴びている。
    昨年入学した教育学部の新入生に今一番関心がある教育問題を一つあげてもらったところ、トップは「い...
  • 現場的な一工夫
    植草学園大学教授野口 芳宏
    • 2011/6/21
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    宿題という言葉はいつごろから学校教育の中に入ってきたものだろうか。もともと漢語なのだろうかと、漢和辞典を引いてみたが見当たらない。和製漢語かもしれない。さすがに国語辞典には出てくる。ただし、語源には触れていない。
アクセスの多い記事
新しいコメント