著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
アクセスの多い記事>特別支援教育
  • 熊本大学教育学部教授進 一鷹
    • 2007/6/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は進一鷹先生に、新刊『障害児のためのステップアップ授業術10 <ことば・文字・数>国語・算数の基礎学習と指導の実際』について伺いました...
  • 学校法人青丹学園 発達・教育支援センター フラー テルL.C.村井 敏宏
    • 2020/6/9
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は村井敏宏先生に、新刊『通常の学級でやさしい学び支援 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 新教科書対応版』について伺いました。
    村井 敏宏(むらい としひろ)
    青丹学園発達・教育支援センター、S.E.N.S(特別支援教育士)スーパーバイザー...
  • 新潟大学教育学部教授有川 宏幸
    • 2022/5/13
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は有川宏幸先生に、新刊『あなたの隣で困ってはいないか? 教室の中の自閉スペクトラム症』について伺いました。
    有川 宏幸(ありかわ ひろゆき)
    新潟大学教育学部教授
    1969年、千葉県生まれ。筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修了。1995年、岸和...
  • 「さくらんぼ教室」代表伊庭 葉子
    • 2015/3/12
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は伊庭葉子先生に、新刊『つまずきミニチェックで始める学び支援 さくらんぼワーク さくらんぼワーク はじめての読解・作文』について伺いました。
    伊庭 葉子(いば ようこ)
    絵row-S「さくらんぼ教室」代表。
    1990年、地域のボランティア活動として、...
  • 東京都江東区立豊洲北小学校 統括校長喜多 好一
    • 2019/10/4
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は喜多好一先生に、新刊『通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110』について伺いました。
    喜多 好一(きた よしかず)
    東京都江東区立豊洲北小学校 統括校長
    全国特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会 副会長
    全国連合小学...
  • 国立特別支援教育総合研究所主任研究員涌井 恵
    • 2015/2/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は涌井恵先生に、新刊『発達障害のある子とUD(ユニバーサルデザイン)な授業づくり 学び方にはコツがある!その子にあった学び方支援』について伺いました。
    涌井 恵( わくい めぐみ)
    国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
    日本LD学会常任編集委員...
  • 発達支援教室ビリーブ代表加藤 博之
    • 2009/2/13
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は加藤博之先生に、近日刊行予定の『これからの特別支援教育1 発達の遅れと育ちサポートプログラム ―子どもの世界が広がる遊び63―』について伺いました...
  • 岡山市立石井小学校教諭青山 新吾
    • 2006/11/10
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は、新刊『特別支援教育を創る!子どもを見つめる確かなまなざしと暮らし支援』の著者である青山新吾先生にお話を伺いました...
  • ノートルダム清心女子大学講師青山 新吾
    • 2015/1/15
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は青山新吾先生に、新刊『今さら聞けない! 特別支援教育Q&A』について伺いました。
    青山 新吾(あおやま しんご)
    1966年、兵庫県生まれ。小学校勤務・岡山県教育庁勤務を経て、現在、ノートルダム清心女子大学講師。学校心理士、臨床発達心理士。主...
  • ノートルダム清心女子大学講師青山 新吾
    • 2015/7/7
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は青山新吾先生に、『THE 特別支援教育〜特別支援学校・特別支援学級等編〜』について伺いました。
    青山 新吾(あおやま しんご)
    1966年、兵庫県生まれ。小学校勤務・岡山県教育庁勤務を経て、現在、ノートルダム清心女子大学講師。学校心理士、臨床...