著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
アクセスの多い記事>社会
  • 岩手県奥州市立広瀬小学校副校長佐藤 正寿
    • 2011/9/1
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は佐藤正寿先生に、新刊『スペシャリスト直伝!社会科授業成功の極意』について伺いました。
    ...
  • 筑波大学附属小学校教諭由井薗 健
    • 2017/1/25
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は由井薗健先生に、新刊『小学校社会科 Before&Afterでよくわかる! 子どもの追究力を高める教材&発問モデル』について伺いました。
    由井薗 健(ゆいぞの けん)
    筑波大学附属小学校教諭、小学校社会科授業づくり研究会代表、初等社会科研究...
  • 北海道札幌市公立小学校朝倉 一民
    • 2018/6/13
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は朝倉一民先生に、新刊『主体的・対話的で深い学びを実現する!板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 3・4年』について伺いました。
    朝倉 一民(あさくら かずひと)
    北海道札幌市公立小学校教諭。
    月刊誌『社会科教育』で、「社会科...
  • 関西学院初等部宗實 直樹
    • 2023/1/6
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は宗實直樹先生に、新刊『社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編』、『社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編』について伺いました。
    宗實 直樹(むねざね なおき)
    関西学院初等部教諭。社会科授業UD研究会所属。授業研究会「山の麓の会...
  • 大正大学人間学部特命教授館 潤二
    • 2013/7/2
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は館潤二先生に、新刊『中学校社会科 重要学習事項100の指導事典』について伺いました。
    館 潤二(たち じゅんじ)
    大正大学人間学部教育人間学科特命教授
    公立中学校に15年間、筑波大学附属中学校に22年間勤務。2009年より4年間、筑波大学附属中学校副...
  • 総合初等教育研究所北 俊夫
    • 2018/5/31
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は北 俊夫先生に、新刊『社会科授業サポートBOOKS 小学校社会科「重点単元」授業モデル』について伺いました。
    北 俊夫(きた としお)
    福井県に生まれる。
    東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科...
  • 広島大学大学院教育学研究科教授小原 友行
    • 2011/10/6
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は小原友行先生に、新刊『「思考力・判断力・表現力」をつける中学地理授業モデル』、『「思考力・判断力・表現力」をつける中学歴史授業モデル』、『「思考力・判断力・表現力」をつける中学公民授業モデル』の3冊シリーズについて伺いました。
    ...
  • 東京学芸大学附属小金井中学校副校長平田 博嗣
    • 2012/5/28
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は平田博嗣先生に、新刊『これだけははずせない! 中学校社会科単元別「キー発問」アイディア』について伺いました。
    ...
  • 国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科教授澤井 陽介
    • 2019/3/15
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は澤井陽介先生に、新刊『小学校社会 指導スキル大全』について伺いました。
    澤井 陽介(さわい ようすけ)
    昭和35年東京生まれ。国士舘大学 体育学部こどもスポーツ教育学科 教授。昭和59年から東京都の大田区、新宿区、世田谷区で小学校教諭、平成12...
  • 横浜市立上の宮中学校主幹教諭北村 明裕
    • 2015/5/25
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は北村明裕先生に、新刊『子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル』について伺いました。
    北村 明裕(きたむら あきひろ)
    横浜市立上の宮中学校主幹教諭。全国教室ディベート連盟論題検討委員。よのなか科マスターティーチャー。横...