Eduアンケート
教育界の話題にモノ申す!クリック2回のカンタン投票アンケート。コメント欄には現場の生の声をお寄せください。
新しいコメント
  • 集計結果
    賛成
    87.3%
    反対
    12.7%
    • [賛成]
    • 石川敏彦
    • 2023/6/20 8:54
    基本的には、基本的には指導力のある教師が指導した方がよいと考えますが、プールの維持管理にかかる教育現場の労力と時間、コスト面の荷重負担、更に、下手な水泳指導がまかり通っている現状からすると、天候に左右されず、専門の水泳指導員がいるスイミングスクールなどに業務委託した方が良いと考えます。
  • 集計結果
    賛成
    97%
    反対
    3%
    • [賛成]
    • 名無しさん
    • 2023/5/15 20:47
    オートロックにしても、悪いことをしようとする人は塀を乗り越えて簡単に学校に侵入できます。
    オートロックにしない、「開かれた学校」というのは論点がずれています。「開かれた学校」とは、鍵が空いていていつでも入れる、という意味ではないと思う。
    「安全対策」と「開かれた学校」は同じ土俵で話し合うべきことではないのに、いつも議論に上がるよね。
  • 集計結果
    外すことに賛成
    64%
    外すことに反対
    29%
    どちらともいえない
    7%
    • [外すことに反対]
    • 匿名希望
    • 2023/3/21 14:39
    色々な事情を抱えた家庭がある中、大人の感傷できめるべきではない。子供は大人より真面目でシビア
  • 集計結果
    「教育的指導」は今後も教員が担うべき
    25%
    「教育的指導」の移行も検討すべき
    71%
    どちらともいえない
    0%
    4%
    • [「教育的指導」の移行も検討すべき]
    • 名無しさん
    • 2023/2/2 13:30
    子どもは学校でのみ教育するという意識を変えるべきだと思います。
  • 集計結果
    動画を大いに活用している
    93%
    動画をあまり活用していない
    7%
    • [投票なし]
    • ST
    • 2023/1/25 9:13
    私は自己調整学習の一環で、生徒が自主的に動画(主にNHK)を視聴したりして学習を進めるように動画教材=資料を活用させています。
    まとめの段階では、NHKなどをスクショして資料として活用する生徒もいます。

    総合的な学習の時間では、動画を作成させています。
  • 集計結果
    校則公開に大いに賛成
    62%
    校則公開の必要性をあまり感じない
    38%
    • [校則公開に大いに賛成]
    • ST
    • 2022/12/22 10:03
    私は中学校で勤務しています。
    私の勤務地域でも、いわゆるブラック校則、明記されていない部分で「慣例」を押し通して、圧をかけたりパワハラが横行して、保護者からの不信感を買っている面があります。

    「社会に開かれた教育課程」であるためにも、指導の基準、ルールの基準は、公表しなくてはならないと思います。

    校則の公表は、管理教育からの決別、そして、生徒の主体性をはぐくむ教育課程につながってい...
  • 集計結果
    管理職の希望者は増える
    30%
    管理職の希望者は増えない、変わらない
    70%
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2022/11/14 17:38
    管理職は事務的なマネジメント能力が高い人の方が、向いている気がします。それとは別に、教員としての資質能力がないと対応できない部分があります。その両方を兼ね備え、管理職として職員を守ってくれるような方はなかなかいません。
  • 集計結果
    教員志望者は増える
    44%
    教員志望者は増えないor変わらない
    56%
    • [教員志望者は増える]
    • 名無しさん
    • 2022/9/21 8:14
    どちらかといえば,基本給を上げることが優秀な人材を集める手段だと思います。
  • 集計結果
    「さん付け」を奨励
    49%
    呼び方は自由
    51%
    • [「さん付け」を奨励]
    • 2022/8/19 19:24
    私が勤務してきた学校ではさん付け奨励でした。個人的には、本人が望む呼び方で子ども同士はよいと思っています。実際我が子はお互いに下の名前で呼び捨てしあうことで友達との距離が近かったように思います。先生は人によって呼び方を変えると不公平感があると思うので、私はさん、低学年にはくん、ちゃんで呼んでいます。
  • 集計結果
    賛成
    69%
    反対
    31%
    • [反対]
    • 名無しさん
    • 2022/7/27 15:31
    子どもたちにマスクを外させる場面は、喋らないこと、あるいはある程度の距離が取れていることが前提である。体育的活動の中で、喋らずに指導をすることはかなり難しい。距離を取っての一斉指導であれば可能になるが、それだけで済ませられる活動は果たしてどれだけあるだろうか。ただでさえ、子どもたちにマスクを外させるために授業内容や活動内容を試行錯誤している中で、教師の行動にまで制限をかけなければならないというの...
新しいコメント